『令和6年7月山形県大雨災害義援金』についてこのたびの災害により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 令和6年7月25日からの大雨は、山形県内各地で家屋の浸水等多くの被害をもたらし、県内16市町村に災害救助法が適用されました。 こうした状況を受けて、山形県共同募金会では、被災された方々を支援するために義援金を募集しています。 『令和6年7月山形県大雨災害義援金』 義援金の募集方法は以下のとおりです。 1.銀行振り込み 詳しい振り込み方法、振り込み先については 山形県共同募金会 赤い羽根共同募金 「令和6年7月山形県大雨災害義援金」の募集について(外部リンク) を参照ください。 振込先口座、受付期間等の詳しい取扱いは、山形県共同募金会ホームページに掲載している募集要綱をご参照のうえ、お手続きをお願いいたします。 2.窓口に持参 山形県共同募金会 長井市共同募金委員会でも上記義援金の受付を行っています。長井市の赤い羽根共同募金義援金は長井市老人福祉センターでお受けいたします。 〈義援金窓口〉 受付場所:山形県共同募金会 長井市共同募金委員会 (長井市老人福祉センター|長井市社会福祉協議会) 住 所:〒993-0011 長井市館町北6番19号(タスビル南隣り) 電 話:0238-88-3711 受付時間:平日 午前8時30分~午後5時15分 その他、ご不明な点があればお気軽に長井市社会福祉協議会にお問い合わせください。 皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 |
HOME > 記事一覧
【お知らせ】赤い羽根共同募金様より「令和6年7月山形県大雨災害義援金」募集のお願い
【ボランティア募集】NPO法人まごころサービス長井様より「スタッフ募集」のお知らせ
![]() ![]() ![]() 今回はNPO法人まごころサービス長井さんが行っている「配食サービス」「給食サービス」のスタッフ募集のお知らせです。 「NPO法人まごころサービス長井」とは? 「NPO法人まごころサービス長井」さんは長井市民を対象に、「明るく、やさしく、真心で」をモットーとし、助け合いの精神を基に、サービスを必要とする人とサービスできる人とが、共に協力し合って創造的な福祉サービスを提供し、享受され、望ましい地域社会づくりを目指している団体です。 現在、NPO法人まごころサービス長井さんは「配食サービス」、「給食サービス」のふたつの活動のボランティアスタッフを募集されています。 ___________________________________ 「配食サービス」スタッフの活動内容について 配食サービス事業は調理が難しい一人暮らしの高齢者や障がい者の方に対して定期的に栄養バランスのとれた昼食の配達を行います。 スタッフの活動内容 長井市内の登録いただいた高齢者、障がい者の世帯にお弁当の配達をしていただきます。 活動日 月曜日~金曜日の中から曜日を指定して配達。 11:00~12:00まで活動。 ※活動日は要相談。 その他 ・未経験者OK ・配達は自家用車でお願いします(ガソリン代あり) ___________________________________ 「給食サービス」スタッフの活動内容について 給食サービスは配食サービスで配達するお弁当やいきいきサロンで参加者が食べる昼食の調理をしていただきます。 スタッフの活動内容 長井市内の登録いただいた高齢者、障がい者の世帯へお渡しするお弁当作りや、いきいきサロンの参加者へ昼食を作ります。 活動日 月・水・金曜日 9:00~14:00 火・木曜日 9:00~13:30 その他 ・未経験者OK ・駐車場あり ___________________________________ 保険について NPO法人まごころサービス長井さんでは「配食サービス」スタッフ、「給食サービス」スタッフどちらの活動においても、活動中の事故や熱中症等の病気に備え、ボランティア保険に加入されています。 申し込み・お問い合わせ方法 ボランティア登録をご希望の方は下記の連絡先までお電話等でお申込み、お問い合わせください。 NPO法人まごころサービス長井 993-0011 山形県長井市館町北6-19(老人福祉センター内) TEL/FAX (0238)84-6848 その他、不明な点があれば長井市社会福祉協議会までお気軽にお問い合わせください。 |
2024.07.10:shakyo:コメント(0):[募集中のボランティア]
長井市社会福祉協議会より「社会福祉法人長井市社会福祉協議会ボランティア団体活動費補助金」のお知らせ
長井市社会福祉協議会では市内のボランティア団体の活動の支援、新しくボランティア団体を立ち上げようとする方々に向けて、「社会福祉法人長井市社会福祉協議会ボランティア団体活動費補助金」事業を行っています。 「消耗品費」や「会場使用料」、「備品購入費」などにご使用できます。 是非ご活用ください! 社会福祉法人長井市社会福祉協議会ボランティア団体活動費補助金 1. 補助対象となる団体 以下に全てあてはまる団体。 ・長井市内で活動する団体 ・構成員が5人以上の団体 ![]() これから立ち上げ予定の団体の方もお使いいただけます! 2. 補助対象となる活動 ・こども、高齢者又は障がい者の居場所づくり ・高齢者、障がい者の生活支援 ・その他社協会長が認めるもの
. 3. 補助額 (1)活動費助成 1グループにつき 上限4万円 (消耗品費、食糧費、会場使用料、講師謝礼などが対象経費) (2)備品購入費 1グループにつき支出合計額の3/4までを補助する。 (上限2万円) (1)活動費助成と(2)備品購入費は合わせての申請も可能です。 補助額算出表 ![]() 4. 補助金の申請方法 以下の申請用紙に記入し、長井市社会福祉協議会ボランティアセンターへ提出してください。
※申請用紙は長井市社会福祉協議会窓口でお受け取りください。 「ボランティア団体を立ち上げてみたい」「活動立ち上げしてはいるが、活動費が不足している」などの団体様がございましたら是非ご検討ください。 その他、ご不明な点などがありましたら長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にご連絡ください。 |
2024.04.01:shakyo:コメント(0):[ボランティア助成金情報]
「ボランティア保険について」R6/3/7更新
長井市社会福祉協議会/長井市社会福祉協議会ボランティアセンターでは、ボランティアをされる方の“もしも”の時にそなえた、各種ボランティア保険を取り扱っております。 ◎長井市社会福祉協議会ボランティアセンターで加入いただける保険長井市社会福祉協議会ボランティアセンターではボランティアをされる方の万が一にそなえた下記の4つのボランティアをご紹介しております。保険名をクリックすると概要や各種保険を取り扱っている「ふくしの保険」の該当保険へのリンクなどが表示されます。ボランティアに関する保険を探す際にお役立てください。 加入の手続きは長井市社会福祉協議会ボランティアセンターでお受けしています。お気軽にお問い合わせください。 ご不明の点がございましたら、お気軽に長井市社会福祉協議会までご連絡ください。 社会福祉法人 長井市社会福祉協議会 〒993-0011 山形県長井市館町北6番19号 TEL 0238-88-3711 FAX 0238-88-3712 |
2024.04.01:shakyo:コメント(0):[ボランティア保険のご案内]