HOME > 記事一覧

【ボランティア】多機能型事業所だいまちさんのリサイクル事業について

  • 【ボランティア】多機能型事業所だいまちさんのリサイクル事業について


家で飲み終わった「空き缶」、そのまま捨ててしまっていませんか?


捨ててしまう空き缶を福祉施設に提供することで、利用者の方の役に立つことができます!

今回ご紹介する多機能型事業所だいまちさんは、生活介護と就労や生産活動の機会の提供などを目的とする就労継続支援B型のサービスを提供されています。事業所ではその活動の一環として、空き缶回収を行われています。ここで回収された空き缶などの収益は施設で働く利用者の方のために使われます。


「家の空き缶を役立てたい」、「ちょっとしたことからボランティアをしてみたい」そんな方はぜひ回収にご協力ください!

※だいまちさんでは空き缶以外にも受け入れている収集物がありますので、下記の1.収集内容をご確認ください。


ー・ー・ー・ー空き缶を集めるとこんな良いことも・ー・ー・ー・ー・ー

缶ジュースや缶ビールなどの缶は、リサイクルすることで何度も使うことができます。
缶をリサイクルすると

  1. アルミ製品を作るときのエネルギーの節約
  2. アルミを作る時に必要なボーキサイト(天然でしかとれない貴重な鉱物)の節約
  3. ゴミが減る
のような環境にも良いことがあります。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


1.収集内容
  ・空き缶~アルミ缶、スチール缶~
   
 缶は潰さなくても大丈夫ですが、以下のことに気をつけてください。
    注意・・・肉類の缶は中を洗ってください。
    NG・・・缶詰、ビン、ペットボトル、ごみなど異物の入った缶
  ・段ボール
  ・古紙

 
2.収集方法
  以下の場所で回収しています。
  ・旧教育庁舎の東側のリサイクル置き場
  ・だいまちコミュニティセンター駐車場西側(冬季は除く)

3.空き缶の受付場所
  旧教育庁舎(長井市高野町二丁目7番37号)


4. お問合せ先

  多機能型事業所だいまち
  長井市高野町二丁目7番37号
  TEL:0238-84-8411


5.注意事項
  多機能型事業所だいまちさんは令和4年より台町から高野町へ移転しています。
  場所をお間違えのないようお気を付けください。


普段捨てているもので、だれかの役に立つことができる活動です。
身近にできるボランティア活動はじめてみませんか?



その他、ご不明な点がございましたら社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。

【ボランティア募集】NPO法人さわやかサービス様より「協力会員募集」のお知らせ

  • 【ボランティア募集】NPO法人さわやかサービス様より「協力会員募集」のお知らせ



「子どもから大人までいろんな人と関わりたい!」「いろんな人とお話したい!」そんな方を大募集しています!
協力員の方からはいろいろな人と関わることでボランティアしている側の方が勉強になるという声も上がっています。

今回はNPO法人さわやかサービスさんが行っている協力会員募集のお知らせです。

「NPO法人さわやかサービス」とは?

設立目的
 NPO法人さわやかサービスさんは長井市及びその周辺の住民の中で、移動の不自由な高齢者や身体の不自由な方または、その家族に対して、通院等援助・買い物代行・家事等援助等、社会参加のために必要だと思われることを支援する事業を行い、地域福祉の向上に寄与することを目的として設立されました。


協力会員募集について

活動内容
高齢者や身体の不自由な方、その家族に対して以下のような支援を行う協力会員を募集しています。
  • 通学や通院等の送迎
  • 買い物代行
  • 家事等の手伝い
  • その他社会参加のために必要と思われることの支援


活動日
協力会員として活動できる時間に活動をお願いします。


活動場所
長井市内およびその周辺


保険について
NPO法人さわやかサービスさんでは活動中の事故などに備え、ボランティア保険に加入されています。


申し込み・お問い合わせ方法
参加希望の方、活動について詳しく聞きたい方は下記の連絡先までお電話等でお申込み、お問い合わせください。


山形県長井市大町13番3号好人荘201号
TEL:0238-84-2076
担当名 渡部幸夫



その他、不明な点があれば長井市社会福祉協議会までお気軽にお問い合わせください。


【ボランティア募集】NPO法人まごころサービス長井様より「スタッフ募集」のお知らせ

  • 【ボランティア募集】NPO法人まごころサービス長井様より「スタッフ募集」のお知らせ






今回はNPO法人まごころサービス長井さんが行っている「配食サービス」「給食サービス」のスタッフ募集のお知らせです。


「NPO法人まごころサービス長井」とは?

「NPO法人まごころサービス長井」さんは長井市民を対象に、「明るく、やさしく、真心で」をモットーとし、助け合いの精神を基に、サービスを必要とする人とサービスできる人とが、共に協力し合って創造的な福祉サービスを提供し、享受され、望ましい地域社会づくりを目指している団体です。
現在、NPO法人まごころサービス長井さんは「配食サービス」、「給食サービス」のふたつの活動のボランティアスタッフを募集されています。

___________________________________


「配食サービス」スタッフの活動内容について
 配食サービス事業は調理が難しい一人暮らしの高齢者や障がい者の方に対して定期的に栄養バランスのとれた昼食の配達を行います。
 
スタッフの活動内容
長井市内の登録いただいた高齢者、障がい者の世帯にお弁当の配達をしていただきます。

活動日
月曜日~金曜日の中から曜日を指定して配達。
11:00~12:00まで活動。
※活動日は要相談。

その他
・未経験者OK
・配達は自家用車でお願いします(ガソリン代あり)

___________________________________


「給食サービス」スタッフの活動内容について
 給食サービスは配食サービスで配達するお弁当やいきいきサロンで参加者が食べる昼食の調理をしていただきます。

スタッフの活動内容
長井市内の登録いただいた高齢者、障がい者の世帯へお渡しするお弁当作りや、いきいきサロンの参加者へ昼食を作ります。

活動日
月・水・金曜日 9:00~14:00
火・木曜日 9:00~13:30

その他
・未経験者OK
・駐車場あり

___________________________________


保険について
NPO法人まごころサービス長井さんでは「配食サービス」スタッフ、「給食サービス」スタッフどちらの活動においても、活動中の事故や熱中症等の病気に備え、ボランティア保険に加入されています。


申し込み・お問い合わせ方法
ボランティア登録をご希望の方は下記の連絡先までお電話等でお申込み、お問い合わせください。

NPO法人まごころサービス長井
993-0011 
山形県長井市館町北6-19(老人福祉センター内)
TEL/FAX (0238)84-6848



その他、不明な点があれば長井市社会福祉協議会までお気軽にお問い合わせください。


【ボランティア募集】葉っぱ塾「森の休日2022サポーター募集」のお知らせ

  • 【ボランティア募集】葉っぱ塾「森の休日2022サポーター募集」のお知らせ



福島の子どもたちと一緒に楽しく活動してみませんか?
現地で子どもたちやその家族の方々のサポートに、あなたのお力を貸してください!




今回は葉っぱ塾さんが行っている「森の休日」活動のサポーター募集のお知らせです。


「森の休日」とは?

「森の休日」とは福島県の子ども達、その家族の皆さんのストレスを少しでも解消していただくことを目的に、10年前から続いている活動です。内容は、朝日町のAsahi自然観を主会場に月一回程度開催され、野外活動や夕食作り、その他の活動を体験していただくといったものです。


「森の休日」サポーター募集について

森の休日の活動をサポートしていただける方々を募集しています。
森の休日では参加者、とりわけ子どもたちは、短い時間をめいいっぱい使って思う存分森で活動してくれるのがとても印象的です。
サポーターは山形県民に限りません。福島の方山形に避難しておれられる方など、福島の方々の気持ちがわかる方、大歓迎です!


サポート内容
  • 野外活動の付き添い
  • 子どもたちの遊び相手
  • お父さん・お母さんたちの話し相手
  • 一緒に夕食づくり
  • その他体験活動の提供


当面の開催日
  1. 10月22日(土)~23日(日)
  2. 11月12日(土)~13日(日)


※2日連続でなくても、日帰りや時間を限定しての参加も可能です。

活動の連絡について
サポーターに登録していただいた方は、開催日が近づきましたら葉っぱ塾より参加可能かどうかの連絡があるとのことです。


その他
活動中の事故や熱中症等の病気に備え、社会福祉協議会の「ボランティア活動保険」に加入いただけますようお願いいたします。


申し込み・お問い合わせ方法
サポーター登録をご希望の方は下記の連絡先までお電話等でお申込み、お問い合わせください。

葉っぱ塾 八木文明 様
電話番号:090-5230-8819
e-mail:happa-fy@dewa.or.jp

 ※申し込みの際はお名前、年齢、携帯電話番号、メールアドレスをお知らせください。
 ※合わせて、「〇月〇日参加できます」のように参加日や時間帯(日帰りや時間を限定しての参加の希望など)をお知らせください。
  参加がスムーズに進みます。




関連するHP(外部サイトになります)

葉っぱ塾様のブログ

森の休日サポーターの募集概要

【ボランティア募集】~世界と楽しくつながる~ アクショングループながい様より「ボランティア募集」のお知らせ

  • <b>【ボランティア募集】~世界と楽しくつながる~ アクショングループながい様より「ボランティア募集」のお知らせ</b>


海外出身の方と楽しくお話してみませんか?
海外の方と国際交流をしてみたい方、海外の方のサポートをしてみたい方、ボランティア活動を通して人と人、地域と楽しくつながりましょう!




今回は世界をつなげるアクショングループながいさんが行っているボランティア募集のお知らせです。


「~世界と楽しくつながる~ アクショングループながい」とは?

設立目的
 ~世界と楽しくつながる~ アクショングループながいさんは「一人ではなく、皆で、楽しく」をモットーに、長井市在住はもとより、近隣市町村在住の海外出身者が地域社会で安心して生活するための生活日本語の指導や文化の指導など側面的支援をされています。
 また、ボランティアさん自身も異文化交流などを楽しみ、地域と繋がりながら知識を備えた人材として大切にし、共生できる地域活動を目指しています。


ボランティア募集について
海外出身者の方向けの日本語学習講座のサポートをしていただける方々を募集しています。講座では参加者はスタッフとマンツーマンで日本語を学んだり、文化交流をしています。
国際交流に興味のある方を大募集しています!


ボランティア内容
  • 会話を中心とした日本語学習(読み、聞き、話し、書く)の指導
  • 異文化理解講座(指導者、学習者がお互いに教えあい、学びあう講座)
  • 交流会(バドミントンや卓球などのスポーツやしりとりや折り紙などの文化交流)


活動の内容はスタッフが参加者に一方的に日本語を教えていくのではなく、スタッフと参加者が日本語学習や文化交流などによりお互いに教えあうようなものとなっています。

活動日
毎週金曜日 19:00~20:30(8月、12~4月を除く)
※活動する曜日は今後変更する可能性あり。


活動場所
長井市交流センターふらり
(冬の期間は参加者の希望があった場合のみ活動されるとのことです。)


入会の条件
会の目的に賛同し、活動に参加できる方


申し込み・お問い合わせ方法
ご参加希望の方は下記の連絡先までお電話等でお申込み、お問い合わせください。

代表者名 萩原 慶和
TEL 0238-84-1869(090-7930-5053)



活動について詳しく知りたい方へ

ボランティア活動状況について
下記Facebookリンクから~世界と楽しくつながる~ アクショングループながいさんの活動の様子をチェックできます。

~世界と楽しくつながる~ アクショングループながいさんFacebookはこちら(外部リンク)


ボランティア活動体験について
~世界と楽しくつながる~ アクショングループながいさんでは、ボランティア活動の体験を申し込むことができます。
「ボランティアの様子を知りたい」、「ボランティアに参加するスタッフの方にお話を聞いてみたい」、そんな方は是非代表の萩原さんまでご連絡ください。



その他、ご不明な点がございましたら社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にご連絡ください。