HOME > 活動レポート

「夏の体験ボランティア」の様子14(7/31東根市:山形県環境科学研究センター)!

  • 「夏の体験ボランティア」の様子14(7/31東根市:山形県環境科学研究センター)!

山形県教育委員会では、県内の青少年がボランティアの楽しさを体感し、継続につなげられるよう「夏の体験ボランティア」を実施しています。
令和7年(2025年)の活動報告をお届けします。
7月31日(木)、東根市の大けやき児童館を会場に行われた「リサイクル工作教室のお手伝い」に参加した中学生の様子をご紹介します。
この日は牛乳パックで作るブーメラン、紙とんぼ、ストロー飛行機の作成補助を行いました。和やかで楽しい雰囲気の中、小学生たちはものづくりを存分に楽しんでいました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました!

 

ボランティアを通じて、
☆ 誰かの役に立ちたい
☆ 自己成長を図りたい
☆ 新しい経験やスキルを身につけたい
そんな思いを、実際の行動にしてみませんか?経験者・未経験者を問わず大歓迎です。
この夏だけでなく、ボランティアを長期的に続けたい方は、お住まいの市町村にあるYYボランティアサークルへの参加もご検討ください。


お問い合わせ:山形県青年の家・研修課 TEL 023-654-4545

2025.09.26:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

「夏の体験ボランティア」の様子13(7/31山形市:山形市動物愛護センター)!

  • 「夏の体験ボランティア」の様子13(7/31山形市:山形市動物愛護センター)!

今年(2025年)も、ボランティアに熱中できる季節がやってきました! 

山形県教育委員会では、県内の青少年がボランティアの楽しさを体感し、継続につなげられるよう「夏の体験ボランティア」を実施しています。

 

7月31日(木)、山形市動物愛護センター(わんにゃんポート)で行われた「猫の世話やふれあい・譲渡事業のお手伝い」に参加した高校生の様子をご紹介します。 

この日は猫のゲージ清掃や給餌のほか、譲渡につなげるためのふれあい活動も行いました。

将来、動物関係の職に関心を持つ生徒も参加しており、保護猫の現状や、殺処分をなくすために多くの人が尽力していることを学ぶ良い機会となりました。

 

ボランティアを通じて、 

☆ 誰かの役に立ちたい 

☆ 自己成長を図りたい 

☆ 新しい経験やスキルを身につけたい

 

そんな思いを、実際の行動にしてみませんか?経験者・未経験者を問わず大歓迎です。 

今年の夏は「夏の体験ボランティア」にぜひご参加ください。

 

さらに、ボランティアをもっと長期的に続けたい方は、お住まいの市町村にあるYYボランティアサークルに参加してみませんか?活動の幅が広がります。

2025.09.03:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

「夏の体験ボランティア」の様子12(7/31天童市:天童市わらべ館)!

  • 「夏の体験ボランティア」の様子12(7/31天童市:天童市わらべ館)!

今年(2025年)も、ボランティアに熱中できる季節がやってきました! 

山形県教育委員会では、県内の青少年がボランティアの楽しさを体感し、継続につなげられるよう「夏の体験ボランティア」を実施しています。

 

7月31日(木)、天童市わらべ館で行われた「笑顔・ふれあいボランティア体験」に参加した中高生の様子をご紹介します。 

この日は夏祭りの運営サポートや子どもたちとのふれあいを行いました。かわいい子どもたちと接するだけでなく、子育て中の保護者の方々との交流もでき、有意義な時間となりました。

 

ボランティアを通じて、 

☆ 誰かの役に立ちたい 

☆ 自己成長を図りたい 

☆ 新しい経験やスキルを身につけたい

 

そんな思いを、実際の行動にしてみませんか?経験者・未経験者を問わず大歓迎です。 

今年の夏は「夏の体験ボランティア」にぜひご参加ください。

 

さらに、ボランティアをもっと長期的に続けたい方は、お住まいの市町村にあるYYボランティアサークルに参加してみませんか?活動の幅が広がります。

2025.09.02:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

「夏の体験ボランティア」の様子11(7/31天童市:ラフォーレ・天童)!

  • 「夏の体験ボランティア」の様子11(7/31天童市:ラフォーレ・天童)!

今年(2025年)も、ボランティアに熱中できる季節がやってきました! 

山形県教育委員会では、県内の青少年がボランティアの楽しさを体感し、継続につなげられるよう「夏の体験ボランティア」を実施しています。

 

7月31日(木)、天童市の介護老人保健施設ラ・フォーレ天童で行われた「人生の大先輩とのふれ合い」に参加した高校生の様子をご紹介します。 

この日は、施設利用者の方々と会話を楽しんだり、館内を彩るステキな飾りを一緒に作ったりしました。利用者の皆さんも高校生との交流を喜んでおられました。

 

ボランティアを通じて、 

☆ 誰かの役に立ちたい 

☆ 自己成長を図りたい 

☆ 新しい経験やスキルを身につけたい

 

そんな思いを、実際の行動にしてみませんか?経験者・未経験者を問わず大歓迎です。 

今年の夏は「夏の体験ボランティア」にぜひご参加ください。

 

さらに、ボランティアをもっと長期的に続けたい方は、お住まいの市町村にあるYYボランティアサークルに参加してみませんか?活動の幅が広がります。

2025.09.02:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

「夏の体験ボランティア」の様子10(7/30天童市:山形県環境科学研究センター)!

  • 「夏の体験ボランティア」の様子10(7/30天童市:山形県環境科学研究センター)!

今年(2025年)も、ボランティアに熱中できる季節がやってきました! 

山形県教育委員会では、県内の青少年がボランティアの楽しさを体感し、継続につなげられるよう「夏の体験ボランティア」を実施しています。

 

7月30日(水)、天童市の蔵増公民館で行われた「リサイクル工作教室のお手伝い」に参加した中学生の様子をご紹介します。 

この日は、小学生向けに開催されたリサイクル工作教室(ブーメラン、紙とんぼ、ストロー飛行機づくり)の準備・片付けや、工作の補助を行いました。中学生たちは子どもたちの作品作りを熱心にサポートしていました。

 

ボランティアを通じて、 

☆ 誰かの役に立ちたい 

☆ 自己成長を図りたい 

☆ 新しい経験やスキルを身につけたい

 

そんな思いを、実際の行動にしてみませんか?経験者・未経験者を問わず大歓迎です。 

今年の夏は「夏の体験ボランティア」にぜひご参加ください。

 

さらに、ボランティアをもっと長期的に続けたい方は、お住まいの市町村にあるYYボランティアサークルに参加してみませんか?活動の幅が広がります。

2025.08.29:青年の家:コメント(0):[活動レポート]