HOME > 停車場を降りれば

停車場を降りれば ⑭水路巡り 

  • 停車場を降りれば ⑭水路巡り 
 地区の中には,水路が網の目のように巡っています。
 水面を光っ子達が飛び回り,耐えることのない瀬の音は,懐かしい幼い頃の記憶へと誘うようです。
2012.10.04:orada:コメント(0):[停車場を降りれば]

停車場を降りれば ⑬北海道みたい

  • 停車場を降りれば ⑬北海道みたい
 大きな機械で、牧草の刈り取り作業が行われていました。
2012.10.02:orada:コメント(0):[停車場を降りれば]

停車場を降りれば ⑫梅花藻の花が

  • 停車場を降りれば ⑫梅花藻の花が
 「宮嶋さんと巡る写真ツアー」の参加者の作品を掲載していきます。「何もない田舎」の中で、参加者の心に映るものは何だったのでしょうか。どうぞ、お楽しみに。
2012.10.02:orada:コメント(0):[停車場を降りれば]

停車場を降りれば ⑪成田の財閥・佐々木家

  • 停車場を降りれば ⑪成田の財閥・佐々木家
 さてさて,成田街道を少し歩いていくと,大きな茅葺きの家が見えて来ます。佐々木家です。
 佐々木家の祖先は,もともとは新潟県新発田市の武将でした。それが,上杉景勝との戦いで敗れ,隣町の白鷹町の山間の部落に,身を伏せていました。その後,上杉家が米沢に威風される時代になり,昔の敵であったことも薄れた頃に,成田村に出てきたのだそうです。
 佐々木家は商才の才覚にあふれ,次第に頭角を現し,大いなる財閥になり,米沢の殿様が佐々木家に滞留する御本陣となり,資金の提供もするまでになりました。明治の時代になると,佐々木家の当主は貴族院議員ともなり,地域の殖産興業にも尽力したのだそうです。今は,その子孫は成田にはいませんが,その家は今でも歴史の重さを伝えているようです。
2012.08.09:orada:コメント(0):[停車場を降りれば]

停車場を降りれば ⑩弁慶の供養塔が

  • 停車場を降りれば ⑩弁慶の供養塔が
 さてさて,成田地区内に「弁慶の供養塔」という史跡があります。「えっ,弁慶がなぜ,長井に?」と思うでしょう。それじゃ,ちょっと教えますね。
 頼朝と対立し朝敵とされた源義経一行が,藤原秀衡を頼り,奥州平泉に向かう途中で,長井の成田村に立ち寄った。その家の娘に一目惚れをした弁慶が,娘に「必ず戻って来る。その時は,夫婦になってくれ。」と伝え,扇を残して行きました。 その後,弁慶が衣川館で自刃し果てたことを知った娘は,家の前に五重の供養塔を建立した。今も,その子孫の家には,扇が残っているそうです。
 ※信じられないでしょうが,扇の話は,本当なのですよ。

 ,
2012.08.09:orada:コメント(0):[停車場を降りれば]