黒獅子伝説『卯の花姫物語』 7-⑧ 摂関家批判の六

 政権批判五の中の藤原忠文ノ三
 以上述べた様な気性の人物であったから、此度自分が総大将の地位にあり乍ら全くの論功行賞を反故にされたと聞いた時の怒り方と云ったら大変である。
 余りと云えばあまり、無法にも程がある。朝廷で俺を征討大将軍に適任と認めて任命したのである。総大将として指揮権の任を執って、諸国の軍勢を召集するのに士気が振って応ずると否とは、一偏に大将軍の器量の如何んによって決定するものである。
 東国の戦地に於ける者共が早速の成功と雖も、即ち総大将の器量に関係する処によるものたるのは言を要せぬことである。此処に忠文が進軍の途上に於いて、已に戦勝の自信を以って余裕綽々たるのさまを書いて見よう(出征途上の詩)
   漁舟火影寒焼浪
    ぎょしうのひのかげは、さむうして、なみをやく。
駅路鈴声夜過山
    えきじの、すずのこえは、よるやまをすぐ。
右は忠文官軍を率いて進軍の途次駿州清見ケ関の風景を感賞して一詩を賦したものである。
 彼が大将軍としての自負心強く戦勝を期して洋々たるの様相をうかがい知るものである。それに何ぞや。現地の武士共や貞盛徒輩のみの功名ばかりとの行賞とは何事である。今度の戦争に関する限りは、戦地の者と曰わず出征途上の者とを問わず、すべからく総大将たる拙者が指揮権下で、曰わば家来同然の奴輩である。
 彼等とて背後に器量優れた大将軍が卒いる官軍の大軍が進軍して来ると云う威勢を背景にしたからこそ、現地の軍勢終結に安々と成功したし、応募者の方でも早く応じたので、速やかに追討の功を奏したのである。そうした関係にある最高指揮者の権限に任じておき乍ら全く行賞無したとは、人を馬鹿にした仕打ちだと云うて怒髪天をつく有り様。今は世人に顔の向けどころがない俺が面目は丸潰れと云うて、関白が官邸の方をはったと睨んで罵り散らし、毎日毎日罵りつづけておると云う。
2013.01.27:orada:[『卯の花姫物語』 第7巻]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。