HOME > 記事一覧

米朝師匠の思い出

  • 米朝師匠の思い出
桂米朝という噺家を初めて意識したのはいつの頃だったろうか。
ガキの時分、四天王と云われた、松鶴、春団治、小文枝(先代文枝)の中では山形でも割合テレビに出ていたのが、米朝さんだった。

関西テレビで『はい、土曜日です』という朝からやってる、まあ今のミヤネ屋みたいな番組の司会をしていた米朝師匠。
藤本義一さんの奥様統記子さん、薬師寺の高田好胤さんなど、関東では考えられない、しかも米朝師だからこその座組みだったと小学生ながらそんなことを考えて見てました。
と、云うか当時は半ドンだったので長い休みの時に見ていたんでしょうね。

はっきり覚えるフレーズが一つだけあります。

多分NHKのお昼のニュース後の『お昼のプレゼント』というちょっと『いいとも』的な番組で米朝師が『掛け取り』という落語をやってました。
暮れの噺なので冬休みに確か母の実家で見ていたのだと思います。

掛け取りは、暮れの借金取りをその人の趣味に合わせて面白く取り繕って追い返す噺です。
大家さんは狂歌、魚屋は喧嘩、誰々は芝居などと上手く合わせて追い返すのですが、米朝師のには相撲好きというのがあり、会話の中にその当時の力士の四股名を織り込んだ借金の断りをはじめました。
その中に『安達もね(あたしもね)』というのが出て来ました。安達というのは山形市出身の力士で、その後蔵王錦と四股名を変え現在武隈親方として、時津風部屋で後進の指導に当たっています。

多分その当時安達は十両で、しかもそれほどいい地位には居なかったと思います。その話に出て来たであろう、輪島、北の湖、貴ノ花、魁傑などからみれば、かなりマイナーな安達を出して来たところに、彼のセンスを感じたものです。

皆が忘れていた上方落語を再興し、弟子も一杯ありますが枝雀、吉朝が早世、それでも月亭可朝、ざこば、息子の米団治、孫弟子の南光となかなか個性派が揃ってますね、師匠。

ご冥福をお祈りします。合掌
2015.03.20:mameichi:コメント(0):[芸能音楽の50]

米沢にも春がやってきました!

  • 米沢にも春がやってきました!

皆様、豆いちをご愛顧いただきましてありがとうございます。
3月1日は恒例「豆の市」、3種類の豆が20%オフになります。

今回は
豆いちブレンド 100g@507円⇒@405円
花見月(3月) 100g@540円⇒@432円
エメラルドマウンテン 100g@680円⇒544円

全て200g~となります。エメラルドマウンテンはダブルチャンスとして、エコバック(麻布製)の当たるスピードくじ(空くじなし)も付いております。

駐車場が3台と狭くなって申し訳ありませんが、皆様のお越しを心よりお待ちしております

2015.02.28:mameichi:コメント(0):[嗚呼うましコーヒー]

2月1日(日)は豆の市です

  • 2月1日(日)は豆の市です

しんしんと雪が降る土曜日、そういえば最近はなぜか土曜日に雪が降ることが多いようです。

いつも豆いちをご愛顧いただきましてありがとうございます。

明日2月1日は豆の市を開催いたします。

今回は下記3種類を20%オフにて提供いたします。

2月の珈琲 如月 100g540円⇒432円

トラジャ       100g637円⇒509円

カリビアンクイーン100g745円⇒596円

夫々200g~の販売となります。

またバレンタイン用のチョコの包装もいたしますので、お気軽にお申し付けください。

ではご来店をお待ちしております。

豆いち

2015.01.31:mameichi:コメント(0):[嗚呼うましコーヒー]

田端義夫のアルバム大量購入V(^_^)V

  • 田端義夫のアルバム大量購入V(^_^)V
『オーッス!バタやん』を観て以来、田端義夫の唄が聴きたくなった。
実は店を開店してからレコード購入を封印していたのかもしれない。

東京出張に行った時、たまさかレコード屋に廻るのだが全く食指が動かなかったのだ。
多分その間買ったのはSPレコード5枚ほどか。
それは私の郷土史の極みで買っていただけで、純粋に音楽を聴こうと云うのが一義ではなかった。

全てで15枚のLPを全て聴くことは出来なかったが、田端義夫のことが少しは分かったような気がする。
映画で寺内タケシが云っていたが、唄が完璧ということ。他人の唄も上手い。日本語がハッキリしている。ギタリストとしても、唄同様人の琴線(言葉そのままだが)に触れる演奏だ。しかも一音一音が丁寧で、無駄な音がない。

死ぬまで原調(オリジナルキー)で唄うことを大事にしていたから、最盛期の高音はあくまでも澄んで美しい。
憂いはあるが、あくまでも明るい調べだ。どの位の人がこの歌に元気を貰った事だろう。

二枚ほどギターのみのインストルメンタルアルバムがあった。
びっくりしたのは、演奏ミノルフォンオーケストラとクレジットされているが、実際はバタやんともう一本のギタリストだけの演奏が何曲かあったこと。
その自信はゆるぎのないものであり、彼の音楽に対する深さを感じるものでもあった。

但し彼の歌はインパクトが強いため、お客様がたじろぐことがある。厭な顔をする方もいらっしゃった。
でも、だからバタやんなのだろうと納得した。

リクエスト受け付けます^_-☆
2015.01.15:mameichi:コメント(0):[芸能音楽の50]

オース! バタヤン

  • オース! バタヤン
  • オース! バタヤン

正月は都会に出ている友人が帰って来てくれる。今回も高校の同級生の小野君がいっぱいの手土産をもって店に回ってくれた。ありがとう!

土産の中でも圧巻は、以前から見るように言われていた2013年に亡くなった田端義夫のDVDである。

田端義夫、バタヤン、もちろん時代物のエレキギターを弾いて歌う姿、「オース!」の掛け声、そしてコレ(小指を立てて)のハナシ。ある程度イメージはできたが、それほど興味を持って聞いたことはない。

平成18年4月9日、バタヤンの母校である北鶴橋小学校体育館での歌謡ショウが映像の中心となっている。87歳の時の映像だ。あっちこっち危なっかしいところもあるが、持ち前の愛想の良さと、司会者浜村淳のフォローでなんとも暖かいコンサートになっていた。

そのコンサートにかぶせて、田端義夫絶頂期の大阪劇場、中座、日本劇場などの様子が分かる。その中で、ナット・キング・コールの「モナリサ」を歌う部分がある。二人とも1919年の生まれ、同級生だ。その歌が何とも良い。耳で覚えた歌、ピアノのみの伴奏だがとても味わい深い歌。心に染みいる歌。

そして歌うときにかける掛け声「まかしとき!」「よっしゃ、いきましょ!」の軽さ、かっこよさ!そして歌と、ギターの正確さは素晴らしい。まさにミュージシャン。

また合間合間に入る、故立川談志、白木みのる、菅原都々子、千昌夫等のスターが語る尊敬する大スターへの愛情あふれるコメント。これだけでも泣けてくるのだ。家族のコメントも凄いし!

もうひとつ、バタヤンのショウには必ず司会者が付く。この映画には司会者だけで四人登場する。このショウを取り仕切る浜村淳、最後の専属司会者水木淳、その他に映像の中には故宮尾たかし、故玉置宏という名司会者の顔も見える。司会者は只歌の説明をするだけじゃない。バタヤンとからんだら見事に漫才になってしまう。ネタはいつもいつも女の子のハナシ。それ一本。でも観客は頑張れバタヤンとその話を喜んで聞いている。人徳と言うべきだろう。

さあ、これを見たら唄いたくなった。大利根月夜、島の舟歌、十九の春、かえり船、玄海ブルース

今ヤフオクでバタヤンのレコードを入札中であります!!!!バタヤンありがとう\(^o^)/

 

 

2015.01.08:mameichi:コメント(0):[嗚呼うましコーヒー]