HOME > 大東住宅/社長ブログ

梅雨になっても感染者が増える理由

  • 梅雨になっても感染者が増える理由
  • 梅雨になっても感染者が増える理由
感染症の専門家ではありませんが、シックハウス診断士並びに環境アレルギーアドバイザーとして、空気環境については、自称、一応専門家の端くれ(笑)ということで意見を述べさせていただきたいと思います。

暖かくなり湿度も高くなってくると、新型コロナもとりあえずは、収束に向かうだろうという見方がありましたが、緊急事態宣言が解除以降、首都圏を中心に感染者が増加しています。

夜の街関連の方々への集中検査によるもので、2波ではないという意見が大半ですが、個人的にはまだまだ増加するような気がしています。

以前、飲みすぎと夜の街とコロナの関係
で、投稿した通り、どうしてもお酒の席では、感染リスクが大きくなるのは必然ですが、これからさらに拍車がかかるのではないでしょうか。

外気温が上がると店舗や病院・事業所のエアコンはつきものです。

エアコンを効率よく運転させるには、窓開けや換気は非効率で、湿気や虫の侵入などもありどうしても密閉空間になりがちです。

特に、ナイトクラブやキャバクラなどの風俗店舗は、ビル内での営業が大半で、窓もなく、入り口の扉も閉めているケースが多いのが現実です。

そうした中で、万一感染者が店内にいたりすると、消毒とか、飛沫・接触感染に気をつけていても、エアコンの空気循環による空気感染の恐れも生じてきます。

クルーズ船や病院での院内感染においても、換気設備やエアコンによる空気感染の可能性が指摘されており十分な注意が必要です。

住宅の換気設備は、2005年に設置義務化となりましたが、これとて使用は個人の判断に委ねられており、計画換気についての理解が不十分で、多くの家では換気不足が顕著にみられます。

また、運転していても、機器の施工不備や建物自体の気密が悪かったり、換気経路が遮断されたり、メンテナンスが悪くて、必要な換気量の半分も確保できていないケースが非常に多いのです。

住宅同様、店舗内の換気も非常にグレーであり、特に古い建物の場合には、換気設備が整っていない建物も多く、どれほどの換気量が確保されているか、お店側でもほとんどは把握できていないのが現状です。

居酒屋などは、入り口の扉を解放して、厨房の換気を運転していれば一定以上の換気は確保される部分もありますが、接待を伴うお店はなかなかそういうわけにもいかず、トイレの換気だけ運転というのも少なくありません。

いずれにしても、密閉空間になりがちな店舗の感染対策は、非常に難しいのが現状ですが、ある意味、換気はマスクや消毒以上に重要なファクターであり、ウイルスを外に出すことが一番の感染対策だと私は確信しています。

換気が悪い施設で、いくら消毒を徹底しても、今度はアルコールや除菌剤によって、呼吸器系や神経系などの疾患を引き起こす危険性が生じてきます。

業種別のガイドラインも出来ていますが、換気設備やエアコンの使用法については詳しく言及されていないのが現実で、お出かけになる場合は、お店の空調も含めた換気対策にはくれぐれもご注意いただければ幸いです。

私も、コロナ騒動以来、夜の店への出入りは自粛しておりますが、知り合いや友人の経営するお店には、ガイドラインの対策に加え、ウイルス対応の空気清浄機や空間除菌機を設置し、最低でも入り口の扉を開けて、厨房とトイレの換気は全開にしておくようにと注意喚起しています。



お得な夜間電力を有効に


大分ジメジメしてきましたが、70%を超える湿度は黄色信号・80%を超えると赤信号で人と住まいの病を引き起こします。

この時期の体調不良の原因は様々ですが、気温や湿度が高くなることで、建物の内装材や家具や衣服などに含まれる化学物質や有機物の汚れが揮発しやすくなることで、空気の汚れに拍車がかかることが、最大の要因だと私は思っています。

さらに、虫やカビ・ダニも繁殖しやすくなり、防虫剤や殺虫剤・カビ取り剤や消臭抗菌スプレー・芳香剤を多用するご家庭も多くなり、よほど換気に注意しないと薬剤に含まれる化学物質によって、喘息やアトピーなどのアレルギーや頭痛・肩こり・自律神経の不調など、様々な病を誘発したり、悪化したりと、健康を阻害する場合があるので注意が必要です。



梅雨に入り、我が家のリビングも湿度が高くなってきました。

まだそんなに暑くないので、とりあえず夜間だけ、リビングのエアコンをつけていますが、寝起きると、リビングの湿度は10%ほど低下しています。



オール電化で、時間帯別契約の方は、料金の安い夜間だけでも、エアコンを除湿運転すると大分カラッとします。

電気料金も日中の3分の1で済むので、1日20円~30円位でOKです。

除湿器も有効ではありますが、どうしても室温が上昇してしまうので状況を見ながらの使用していただきたいと思います。

湿度が10%違うと、体感温度も1℃変わると言われていますので、出来るだけ60%前後の湿度を心がけて頂きたいと思います。





西日にご注意を

  • 西日にご注意を
夏の日射の遮蔽は、内側より外側で遮る方が、断然高いというのは何となくお分かりになると思います。

モデルハウスでは、夏の冷房負荷を極力抑えるために、この時期は西側に面する窓にサングッドというスクリーンを設置しています。

弊社の建物は、遮熱型ダブルLOW-Eタイプの樹脂サッシを標準採用しており、紫外線は95%カットし、夏の日射熱の取得率も通常のペアガラスの62%も軽減しています。

それでも、夏の日射は強烈で、カーテンを閉めるのを忘れて、日中不在にしたりすると、西側に面した部屋などは、外気温以上に上昇してしまう場合が出てきます。

普通の家に比べれば、さほど暑くはならないのですが、室内の温度が上昇すれば、壁面の表面温度も上がり、窓を開けたり、エアコンを急につけたりするなど、折角の外断熱の家のメリットが薄れてしまいます。

遮蔽スクリーンをつけると、トリプルガラスとスクリーンの相乗効果で、日射熱の侵入を最大で、92%軽減することで、窓内側の表面温度も、室内温度とほとんど変わることはありません。

操作も実に簡単で、フックにかけるだけですので、日射を出来るだけ避けたい時期だけ活用し、あとは収納しておけばいいので、耐久性も非常に高いと思います。


<左が収納した状態です>

部屋の暗さが気になるところですが、ほとんど気にならず、外の景色もしっかり見ることが出来ます。





<ビフォー>


<アフター>

太陽の光は、積極的に取り入れたいものですが、夏場のぎらぎらと照りつける日射だけは、出来るだけ避けたいものです。

よく、西側の面したリビングに、大きな窓があるマンションを購入した方は、強烈な西日の影響で引っ越したいという方もいるほどです。

価格もリーズナブルで、普通の高窓程度であれば30,000程度で設置可能です。

1階の窓などは、よしずやスダレでも対応可能ですが、2階の西側に面した寝室には、設置が難しく、スクリーンは、最適かと思います。

大東オーナーの皆様、そしてこれから家づくりを検討している方も、是非効果をご確認いただければと思います。

※ 縦すべりや横すべりの窓は、上げ下げの操作が困難で、基本は引き違いの窓への設置となります。また後付けの場合も足場が必要な場合もございますのでご了承ください。

リレー動画のご協力をお願い申し上げます。

  • リレー動画のご協力をお願い申し上げます。
  • リレー動画のご協力をお願い申し上げます。
多賀城にて、ソーラーサーキットの2世帯住宅に住む S様から、オーナーリレー動画にアップする二世帯分の画像を送ってもらいました。

某大学の応援団長だったというS様ですが、若かりし頃の学ランを着込み、髪型もバチッと決めての画像ありがとうございます。

現在、オーナー様からの住み心地等に関する3秒程度の動画や画像を集めております。

お顔を出すのは何かと抵抗がおありになるかとは存じますが、コロナ渦の新しい生活様式の中で、地元企業として生き残っていくために、さらに発信力を高めていかねばなりません。

もう少しで50組の画像が集まります。

ご覧いただいているオーナーの皆様、ご協力のほど切にお願い申し上げます。





大東の家が夏爽やかな理由③

クールビズで推奨する28℃でも、暑さを感じることなく、カビやダニの繁殖を抑えるためには、湿度のコントロールも大事になってきます。

通常、これからの時期の室内湿度を60%以内に抑えるには、エアコンや除湿機の利用が必須ですが、温度設定や除湿方式の選択などの調整も難しく、特に除湿機は、除湿量や室温の上昇・水の処理など、何かと厄介です。

もちろん、ソーラーサーキットは、エアコンを27℃~28℃の連続運転しても、光熱費は7000~8000円位でOKですので、手間いらずではあるのですが、一台のエアコンで家の隅々まで湿度を一定にするのは、少々無理があるのも事実です。

そこで、家中の温度のみならず、湿度を一定にして、さらに快適に住まうために、最新のテクノロジーで開発されたのがリフレアです。



リフレアは、換気システムに除湿ユニットを組み込むことで、室内に取り込む外の湿気を効率的に除湿するシステムで、一日あたり約30リットルから40リットルもの除湿能力を発揮する優れものです。



換気システムと一体なので、特定の場所だけ除湿するのではなく、リビングや寝室はもちろん、客間や子ども室・玄関ホールや収納スペースにも、常に除湿された空気を送りこみますので、家の隅々まで、カラッとした空気で満たされる全館除湿の家で、新鮮さや温度にくわえ、湿気もバリアフリーの住いとなります。

日常の生活によって生じる湿気は、換気システムで計画的に排気し、キッチンや、トイレ・洗面・浴室で、発生した湿気は、個別に設けた局所換気によって排出されるので、室内の湿度は常時50%台をキープするので、カビやダニの繁殖に悩むことはなくなります。

室内干しも、除湿機や乾燥機がなくとも、湿度の高い外に干すより早く乾くほどで、生乾きのいやな臭いも残りません。

リフレアは、再熱除湿によって、エアコンのような寒さを感じることはありませんので、寝室のエアコンをつけっぱなしで体調を崩すということもなく、熟睡できるのです。

そして、換気と除湿を連動させているので、送風の電力は必要なく、ヒートポンプによる省エネ除湿ですので、僅かな消費電力で全館除湿が可能となります。

定格消費電力は560Wですが、暑い鹿児島での実測データでも、平均の消費電力は315Wとなり、¥27/KWhで計算しても、24時間連続運転で、一日当たり204円となり、月額6,120円の電気料金です。

除湿量や使用電力を考えれば、リフレアのパフォーマンスの高さが、ご理解いただけると思います。

料金を抑えたい方は、室内の湿度状況に合わせ、夜間電力を中心とした運転を心がければ、2,000から3,000円でOKです。



毎年、この時期は、多くの家庭で、湿気やカビに悩まされますが、リフレアを設置しているモデルハウスの湿度は、ほとんど40%台に収まっていました。



ソーラーサーキットの家だからこそ、リフレアによる全館除湿は最適で、エアコンが苦手という女性の皆様に大変喜ばれています。

そろそろ梅雨本番を迎えますが、是非、モデルハウスで、リフレアの快適さをご体感いただきたいと思います。