HOME > サッカー

国際親善試合 vs ウルグアイ代表

先日、国際親善試合が行われました。

日本代表はウルグアイ代表と対戦し、4-3で勝利しました。

 

南米の強豪ウルグアイ代表との対戦ということで、こちらのホームでの対戦ながらも良い経験になるマッチメイクだなと感じていたところだけど、試合を観て衝撃を受けた。大迫、堂安、中島、南野のコンビネーション、個の力がウルグアイ代表の守備を崩すそんなシーンが印象に残る試合だった。一方で、守備では致命的なミスをしての失点とかもありながらなので、大きな課題が残った試合でもあったのだけど、ポジティブな部分のほうが多かったな。それにしても、個人的には大迫の動きがすごいと思った。DFを背にしてのキープや得点チャンスに顔を出してのシュートなど、攻撃の核になっていたけど、やはりあの屈強なDFと渡り合えるそんな力を持っているFWは少ないので、これから怪我に気をつけながら、アジアカップその先にワールドカップまでがんばってほしいね。

 

2018.10.17:コメント(0):[サッカー]

国際親善試合 vs パナマ代表

先日、国際親善試合が行われました。

日本代表はパナマ代表と対戦し、3-0で勝利しました。

 

前回の親善試合ではロシアワールドカップ組よりも若手を中心としたこれからの新戦力を発掘するという意味合いが強かった感じがしたけど、今回はロシアワールドカップ組と若手の新戦力を融合したアジアカップに向けてのチームを作っていくそんなメンバーになっているという印象を受けた。

まぁ、そういうこともあり、チームとしてはまだまだこれから連携を深めていく、作っていくという段階なのかなという試合内容だったね。それでも、得点を積み重ねることができたのはプラス材料だろう。得点の形もきれいな形ばかりでないけど、ゴールはゴール。どういう形であり、増やしていきたい。その中でも3点目はアルビレックス新潟に所属していたこともあるので、川又が取れれば良かったけど、オウンゴールだったのがちょっと残念だっただろうけどね。

次はウルグアイ戦、相手のメンバーもそろっているので、コンディションさえ整っていれば良い経験になるはず。どんな試合になるのか楽しみ~

 

2018.10.14:コメント(0):[サッカー]

J1残留争い

J1残留争いが例年になく熾烈になっている。

例年だと、もうこの時期だと、ある程度1チームはJ2降格が見えてくるはずなのだが、今年は1チームも見えない。この調子だと、最後の最後までわからない戦いが続きそう。残り試合数を考えると、勝ち点40くらいまでいけば大丈夫だと思うが、どこまでのラインになっていくのか、非常に興味深いな。応援しているチームは気が気でないだろうけどね。個人的にはトーレスのいる鳥栖、イニエスタのいる神戸は残留してほしいな~。J2に降格してしまうと、どこかのチーム、それがJの他のチームだといいけど、国外のチームに行ってしまう可能性がなくはないので、なんとか残留してほしい。

 

 

2018.09.24:コメント(0):[サッカー]

ACL ベスト4

先日、ACL準々決勝第2戦が行われました。

Jリーグ勢で唯一残っている鹿島アントラーズはアウエーで天津権健と対戦し、3-0で勝利、第1戦を2-0で勝利している鹿島はトータルスコアを5-0とし、初のベスト4に進出しました。

 

今まで多くのタイトルを獲得してきた鹿島が唯一欠けているのがACLのタイトル。その大きな目標に向かって勝ち続けなければいけない。ホームではスコアこそ2-0ながら内容では圧倒的に優勢に進めていたけど、アウエーとなればまた話は別。とはいえ、今回中立地のマカオでの試合となった。

立ち上がりは苦戦したけど、先制してからは落ち着いて試合を運ぶことができ、終わってみると、危なげないスコアで勝利となった。

今まで進むことができなかったベスト4、次の相手は韓国の水原三星、予選リーグで対戦したときは1勝1敗だったけど、今度はどうなるか、難しい相手だけど、勝ち進んでほしいな~

2018.09.19:コメント(0):[サッカー]

国際親善試合 vs コスタリカ代表

先日、国際親善試合が行われました。

日本代表はコスタリカ代表と対戦し、3-0で勝利しました。

 

2022カタールワールドカップに向けて動き出した日本代表。森保新監督が選んだメンバーは若手を中心としたこれから代表で活躍してほしい選手たち。それでも、うまくまとめるために東口、槙野、青山、小林と上の年代も要所で起用しながらのスタメン。フォローもあったからだろう、南野、中島、堂安は躍動していた。特に中島のドリブルには相手DFもくらいつくことができていなかったな。そのほかのプレイでも光っていただけにおもしろかった。しかし、不用意なパスミスなどもあったりしたのも確かで、そう考えると、今後まだまだノビシロがあるチームだといえる。来年のアジアカップでいい成績を収めるために残り試合でも果敢にチャレンジしてほしいね~。

2018.09.12:コメント(0):[サッカー]