「またきます」といって帰る人々が
います。人々といったのは
客でないからです。
客でないとは
どういう人と
不思議に思う人が
多いと思いますが
わざわざ店に入ってきて
店の中をのぞきまわし
(いつもながら客はいずです)
またきますといって帰る人です。
またの またとは
いったいどういうこと
今日だって店で食事もしてないし
金も使ってないし
そんなやつがまた来たって
嬉しくもないや。
二度と私の前に
顔出さないで。。
でも悲しいかな
私は人の顔を
あんまり覚えてないので。
HOME > 記事一覧
またきます
2011.03.06:[インド料理のあれこれ]
素焼きの壺
昨日書いたお菓子屋さんで
昔、ラスグラを買ったことがあり
素焼きの壺に入れてもらいたかったの
だが、つぼの名前が判らず
入れものに入れてくれといったら
缶詰状のものを出され
いやそれではなく、と
絵を書いたら
すぐわかり
大きめの素焼きに入れてもらい
ホテルで食べてたが
素焼きのため
熱がこもらず
いつまでも冷たく
日もちもしました。
日本までその素焼きの壺も
もってきたが
何度目かの引越しで
手元にはなくなり
残念。
なお、素焼きの壺の小さいのには
インドのアイスクリームのクルフィーが
詰めてあったりします。
昔、ラスグラを買ったことがあり
素焼きの壺に入れてもらいたかったの
だが、つぼの名前が判らず
入れものに入れてくれといったら
缶詰状のものを出され
いやそれではなく、と
絵を書いたら
すぐわかり
大きめの素焼きに入れてもらい
ホテルで食べてたが
素焼きのため
熱がこもらず
いつまでも冷たく
日もちもしました。
日本までその素焼きの壺も
もってきたが
何度目かの引越しで
手元にはなくなり
残念。
なお、素焼きの壺の小さいのには
インドのアイスクリームのクルフィーが
詰めてあったりします。
2011.03.05:[インド料理のあれこれ]
ベンガルマーケットのお菓子屋
私がデリーにいる時、
よく行ったお菓子屋さんは
ベンガルマーケットにある
お菓子屋さんです。
ロータリーの両側にあるが
コンノートの方から入って
左側の方のお菓子やさんです。
この店は品のいい
インドのお菓子がいっぱいあり、
みんな1kずつの価格が出ていて
日本へのおみやげにも
いろいろとりまぜ買ってきました。
友人のインドゥジャインさんのお宅へ
行く時も
ここでお菓子やドクラを買い
隣の花屋で花も買い
もっていきました。
ドクラは蒸しカステラのようなもの
だが、勿論、卵を使っておらず、
甘くもなく、上から、カリーパッタや
青唐辛子がかけてあり
お酒にあうとってもおいしいスナックです。
よく行ったお菓子屋さんは
ベンガルマーケットにある
お菓子屋さんです。
ロータリーの両側にあるが
コンノートの方から入って
左側の方のお菓子やさんです。
この店は品のいい
インドのお菓子がいっぱいあり、
みんな1kずつの価格が出ていて
日本へのおみやげにも
いろいろとりまぜ買ってきました。
友人のインドゥジャインさんのお宅へ
行く時も
ここでお菓子やドクラを買い
隣の花屋で花も買い
もっていきました。
ドクラは蒸しカステラのようなもの
だが、勿論、卵を使っておらず、
甘くもなく、上から、カリーパッタや
青唐辛子がかけてあり
お酒にあうとってもおいしいスナックです。
2011.03.04:[インド料理のあれこれ]
3月のJAY
今月のジャイの日は3月29日(火)PM8:30~
今回はパールスィー料理(10~12品)。
予約のみ3500円です。どんな料理でしょう??
参加ご希望の方はお電話にてご予約ください。
3月の定休日は、8日、15日、22日、29日です。
由利三
今回はパールスィー料理(10~12品)。
予約のみ3500円です。どんな料理でしょう??
参加ご希望の方はお電話にてご予約ください。
3月の定休日は、8日、15日、22日、29日です。
由利三
2011.03.03:[今月のジャイ]
サットゥパヤース
パヤース、パエシュ
というお菓子があり
ミルクで煮たお菓子のことだが
サットゥでつくったお菓子を
作りました。サットゥとは日本では
”はったい粉””麦こがし””香煎”
という名前で知られる
大麦の粉のことです。
チベットではこれを練り主食しています。
ビハール州でも
主食にしている人もいます。
これおギィーで炒め
黒砂糖とミルクで練りながら
煮ていく。
イラーイチを砕いたものを入れ
バーダム(アーモンド)を加え
ちょっと品良くつくりました。
というお菓子があり
ミルクで煮たお菓子のことだが
サットゥでつくったお菓子を
作りました。サットゥとは日本では
”はったい粉””麦こがし””香煎”
という名前で知られる
大麦の粉のことです。
チベットではこれを練り主食しています。
ビハール州でも
主食にしている人もいます。
これおギィーで炒め
黒砂糖とミルクで練りながら
煮ていく。
イラーイチを砕いたものを入れ
バーダム(アーモンド)を加え
ちょっと品良くつくりました。
2011.03.03:[インド料理のあれこれ]