びっくり市という
金土日しかやっていない
スーパーがあり、そこでラムの
ももの固まりをいつも買う。
北と南があり、わざわざ北の
びっくり市へと行きます。
南より肉売場の人が
親切で(当たり前の対応なんだけど)
南の方で前、100g 287円で
冷凍のラムチョップ買ったら
あばらの骨までついてて
凍ってて解らず
後で文句言ったけど
「ああそうですか」という返事。
だから2度と南には行かず
遠いけど、北のびっくり市へ
行くのです。
HOME > 記事一覧
びっくり市
2011.06.10:[インド料理のあれこれ]
インド料理大好き会について
インド料理大好き会 in 山形。
2011年5月15日(日)に第1回目がスタートしました。
初級クラス12回(48種)と中級クラス40回(160種)のシリーズ講座で、
あなたもインド料理のエキスパートに。
※2012年4月で初級講座の全12回が終了になりました。
2014年2月現在、中級講座を継続中。途中参加も可能です。
日時:詳細はお問い合わせください。
会場:元木公民館(山形市)
持参:筆記用具・エプロン・包丁
会費:3,500円(1回分:3回分10,500円前納)
※お試し1回の場合、4,000円です。
※別途、経費100円を毎回いただきます。
※すべて税込料金になります。
ご予約・お申し込みは、こちら。
023-623-6200(ジャイ)
090-2979-6941(多田)
インド料理大好き会の様子です。
![](http://samidare.jp/jay/box/school0001.jpg)
![](http://samidare.jp/jay/box/school0002.jpg)
![](http://samidare.jp/jay/box/school0003.jpg)
![](http://samidare.jp/jay/box/school0004.jpg)
2011年5月15日(日)に第1回目がスタートしました。
初級クラス12回(48種)と中級クラス40回(160種)のシリーズ講座で、
あなたもインド料理のエキスパートに。
※2012年4月で初級講座の全12回が終了になりました。
2014年2月現在、中級講座を継続中。途中参加も可能です。
日時:詳細はお問い合わせください。
会場:元木公民館(山形市)
持参:筆記用具・エプロン・包丁
会費:3,500円(1回分:3回分10,500円前納)
※お試し1回の場合、4,000円です。
※別途、経費100円を毎回いただきます。
※すべて税込料金になります。
ご予約・お申し込みは、こちら。
023-623-6200(ジャイ)
090-2979-6941(多田)
インド料理大好き会の様子です。
![](http://samidare.jp/jay/box/school0001.jpg)
![](http://samidare.jp/jay/box/school0002.jpg)
![](http://samidare.jp/jay/box/school0003.jpg)
![](http://samidare.jp/jay/box/school0004.jpg)
![](http://samidare.jp/jay/box/school0005.jpg)
2011.06.09:[インド料理教室(山形)]
6月のジャイ
今月のジャイの日は
6月28日(火)20:30~
グジャラート料理です。
予約のみ3500円。
参加ご希望の方は
事前にお電話にてご予約ください。
6月の定休日は、
14日、21日、28日。
6月12日(日)料理教室のため、
ランチタイムは、 13:45まで。
ディナータイムは、18:10より。
由利三
6月28日(火)20:30~
グジャラート料理です。
予約のみ3500円。
参加ご希望の方は
事前にお電話にてご予約ください。
6月の定休日は、
14日、21日、28日。
6月12日(日)料理教室のため、
ランチタイムは、 13:45まで。
ディナータイムは、18:10より。
由利三
2011.06.09:[今月のジャイ]
客が来なくても平気かな
今日宅配を3つ出しました。
2つは無料プレゼント。
1つは毎月送っている人。
後は山形の料理教室の
材料、マサーラーをはかり、
明日はラムを仕入れに
いってこよう。
ここんとこ客の話が出てこないが
それは客が来ないということで。
客の方に心を向けていると
嫌な気分になるので
次へ、次へ進むのみ。
2つは無料プレゼント。
1つは毎月送っている人。
後は山形の料理教室の
材料、マサーラーをはかり、
明日はラムを仕入れに
いってこよう。
ここんとこ客の話が出てこないが
それは客が来ないということで。
客の方に心を向けていると
嫌な気分になるので
次へ、次へ進むのみ。
2011.06.09:[インド料理のあれこれ]
SEVAIN SEWAIN
明日から宅配を
始めようと思い
今日のラベルに色をぬり
パック作り
この前造ったお菓子は
唐さんとこへもっていったので
2人前しかないのでお菓子を作りました。
今回もSEWAIN KNEER
SEWAINは前も書いた
記憶があるのだが
SEWAIN SEVAINと
両者は同じもので、元々
vとwは同じ意味が
あったと我が師、松山先生
に聞いたことがあります。
このSEVAIN SEVAINは
日本では作られていず
インドからの輸入食材なのです。
麺状のもので
30数年前、インドで初めて
みた時、ツバメの巣かななんて
思いました。
始めようと思い
今日のラベルに色をぬり
パック作り
この前造ったお菓子は
唐さんとこへもっていったので
2人前しかないのでお菓子を作りました。
今回もSEWAIN KNEER
SEWAINは前も書いた
記憶があるのだが
SEWAIN SEVAINと
両者は同じもので、元々
vとwは同じ意味が
あったと我が師、松山先生
に聞いたことがあります。
このSEVAIN SEVAINは
日本では作られていず
インドからの輸入食材なのです。
麺状のもので
30数年前、インドで初めて
みた時、ツバメの巣かななんて
思いました。
2011.06.08:[インド料理のあれこれ]