HOME > 記事一覧

今日はインド料理教室 中級18回目

  • 今日はインド料理教室 中級18回目
ランチを1:30で終える。メンバーは1人休んで女性が4人。男性が1人と世話役1人。計6人。
もうすっかりみんな手慣れたものなので出来上がりも早い。
勿論、手抜きはせずきちんと作るから美味しく出来上がる。どこのインド料理教室よりも美味しいと思う。

明日は料理教室

さて、山形のインド料理教室も中級の18回目になりました。今回の料理は、

18-1 MURG KARI 鶏のカリー パンジャーブスタイル

鶏を切り、パウダーのマサーラーへ漬け込み、すりおろしたピヤーズのペーストを炒めホールのマサーラーも加え、水とダヒー、アナナスを加え炒めたムルグを加え、蓋をしてムルグがやわらかくなるまで煮る。
出来上がったらダニヤパッタとハリーミルチを加え、完成。

18-2 KARAMKALA キャベツの料理

カシミールスタイルのキャベツ料理でカラムカラとはヒンドゥスタニーでキャベツのこと。
マサーラースパイスを炒め、そのあと四つ割りにしたキャベツを加え炒め蓋をして弱火でむし煮にした料理。

18-3 SAANDA CHAAWAL PULAO

サフランエッセンスを使ったご飯料理

18-4 TAMATAR RASAM トマトのラッサム

南インドのスープ料理でトマトを使ったもの。

という組み合わせです。北の料理と南の料理、でもバランスがとれてて美味しいです。

ケビンの日本カレー

昨日のジャパニーズカレーというのは、いったいケビンの創作にしてもひどいもんで、まあ雑誌を読んでる金持ち連中はレシピ通りに作ったりして、日本のカレーというのはこんなもんかと思うのだろうか。
又、又、罪深い料理人が増えたもんで、勿論日本のカレーがあんまり好きじゃない私でも怒りを覚える。

ジャパニーズカレー

インドで年4冊出版されている「UPPER CRUST」という雑誌があり、その今年の3冊目にAROUND THE WORLD IN SIX CURRIESという題で、ボンベイにあるELLIPSISというレストランのシェフのケビン・チェンの調理したのが出ていたが、

1.ホンコンスタイルカレー
2.マレーシアラクサ
3.ジャパニーズカレー
4.アフリカンボボティエ
5.フレンチベシャメールオウカレー
6.oaxacanチキンモーレ

という奇天烈なカレーばっかりのっていて、特に日本のカレーというのがコーンスターチを使い、最後に蜂蜜を入れたスープカレーのようなもので、和布のキムチぽいものが添えてある。
ライスも炊き方がかなりやわらかそう。写真をのせられないのが残念というようなものだ。カレー番長の水野君なら理解出来るのだろうか。

11月のジャイ

  • 11月のジャイ
11/10(日)山形料理教室 PM2:30~元木公民館 中級18回目

11/19(火)仙台料理教室 PM2:00~あちゃーる 初級7回目

定休日 5日・12日・19日・26日

26日(火)ジャイの日(要予約)

12月に忘年会予定してます。

========================================
インド料理とインドカレー JAY(ジャイ)|山形県山形市
========================================
ランチタイム  11:50~14:00
ディナータイム 18:30~22:00

〒990-0042 山形市七日町2-3-30
TEL,FAX 023-623-6200(火曜日定休)
2013.11.06:[今月のジャイ]