松山さんは自分で犬などいうことを前にも書いたが、
犬といえば犬とじゃれあい、犬のほほ肉をかんだり、
勿論甘がみしたり、飲み屋で飲んでてもいきなり犬の遠吠えで吠えまくったり…
他の客もああ松山さんかとしょうがないかと
いうことで刃傷沙汰にもならず
まずはめでたし めでたし。
HOME > 記事一覧
松山さんのこと
2015.01.05:jay:[我が師 松山俊太郎さんのこと]
ピクルスをつくる
紅かぶのピクルスをつくる。
紅かぶをまずは薄切りにして、お酢とワインと水(2:1:0.5)の割合で混ぜ、お砂糖と塩(4:1)そしてマサーラーは、その時々によって違うが、ゴールミルチ、ダニヤー、ラーイー、ズィーラー、ソーンフ、ニゲラ、アジョワン、シャハズィーラー、ラールミルチ、テージパッター、プディナーパッター、その他ローング、ダールチーニー、イラーイチーは入れたり、入れなかったり。熱いまま液体を漬ける素材にかけまわし、2時間たてば食べれる。
今日は青大根もつくることにする。その他トマトのアチャールも。
紅かぶをまずは薄切りにして、お酢とワインと水(2:1:0.5)の割合で混ぜ、お砂糖と塩(4:1)そしてマサーラーは、その時々によって違うが、ゴールミルチ、ダニヤー、ラーイー、ズィーラー、ソーンフ、ニゲラ、アジョワン、シャハズィーラー、ラールミルチ、テージパッター、プディナーパッター、その他ローング、ダールチーニー、イラーイチーは入れたり、入れなかったり。熱いまま液体を漬ける素材にかけまわし、2時間たてば食べれる。
今日は青大根もつくることにする。その他トマトのアチャールも。
2015.01.04:jay:[インド料理のあれこれ]
パウダーのスパイスを・・・
朝病院へ寄り、店へ出た。
今日も清分もトーフ屋さんもお休み。
サルダージは営業してるかな。
パウダーのスパイス頼まなきゃない。
あるつもりだったのにほとんど切れてしまってた
何といううっかりさん。
でもまだまだ足は痛い。
病院の先生にムルグカリーとVegetarianをプレゼントした。
先生も大好きなそうだ。
今日も清分もトーフ屋さんもお休み。
サルダージは営業してるかな。
パウダーのスパイス頼まなきゃない。
あるつもりだったのにほとんど切れてしまってた
何といううっかりさん。
でもまだまだ足は痛い。
病院の先生にムルグカリーとVegetarianをプレゼントした。
先生も大好きなそうだ。
2015.01.03:jay:[今月のジャイ]
ダールが出来ました
まだまだ足は痛い
夕方宅急便でVegetarianを10ヶ送りました。うちのVegetarianはピュアなVegetarianで玉葱やにんにくを使ってない。
今日も早く帰ることにしよう。
昨日は9時ごろ雪の中帰ったが、
アパートの近くでコーヒーを飲んで
1時間いて帰った。
朝はゆうべ仕込んでおいたマソールダールの仕上げをして今日のランチに出した。
そういえば年頭にあたり
包丁をといだ。2本だけど。
夕方宅急便でVegetarianを10ヶ送りました。うちのVegetarianはピュアなVegetarianで玉葱やにんにくを使ってない。
今日も早く帰ることにしよう。
昨日は9時ごろ雪の中帰ったが、
アパートの近くでコーヒーを飲んで
1時間いて帰った。
朝はゆうべ仕込んでおいたマソールダールの仕上げをして今日のランチに出した。
そういえば年頭にあたり
包丁をといだ。2本だけど。
2015.01.02:jay:[インド料理のあれこれ]
あけましておめでとうございます
ここんとこインド料理の話ないということで31日のブログにパーラックとマサーラーの話を書いたのだが気づいてくれた人もいたのでしょうか。
私が初めてインド料理と対面したのは、今から47~48年前に日本にアメリカからインドの宗教団体の支部が出来、そこへ通ってるとき食べた料理なのでした。
特に日曜日のプラサードの時の食事はご飯、野菜のおかず、SWEETでした。彼らはピュアなVegetarianでした。
日曜日以外はものすごくお粗末な料理でした。でもクリシュナからの贈り物だといって喜んで食べていました。カレーは知ってても、そんな料理は知らなかったからとても新鮮でした。
自分でインド料理を作るときもそのお寺の味や、その後知り合いになったジャイナ教の大学教授夫婦の影響もあり、手間をかければ美味しいということに気が付き、昨今の5分で出来る、こんな簡単にできるというものに背を向け、ひと手間だけでなく三手間もかかる料理を作ってきました。
勿論時間もかかり大変ですが、絶対的に美味しいものが出来ます。
これからもそういう料理しか作っていかないことでしょう、私は。
私が初めてインド料理と対面したのは、今から47~48年前に日本にアメリカからインドの宗教団体の支部が出来、そこへ通ってるとき食べた料理なのでした。
特に日曜日のプラサードの時の食事はご飯、野菜のおかず、SWEETでした。彼らはピュアなVegetarianでした。
日曜日以外はものすごくお粗末な料理でした。でもクリシュナからの贈り物だといって喜んで食べていました。カレーは知ってても、そんな料理は知らなかったからとても新鮮でした。
自分でインド料理を作るときもそのお寺の味や、その後知り合いになったジャイナ教の大学教授夫婦の影響もあり、手間をかければ美味しいということに気が付き、昨今の5分で出来る、こんな簡単にできるというものに背を向け、ひと手間だけでなく三手間もかかる料理を作ってきました。
勿論時間もかかり大変ですが、絶対的に美味しいものが出来ます。
これからもそういう料理しか作っていかないことでしょう、私は。
2015.01.01:jay:[インド料理のあれこれ]