インド料理教室を始めて38年、いやそれ以上かな。
ほとんど何年前かというのは覚えていないが、
初めて教えたレシピは覚えている。
それはカシミールゴービィー。
カシミールスタイルのカリフラワーの料理。
これは玉葱やニンニクを使わずに
ヒーング(アサフェティーダ)というスパイスを使った料理です。
生徒さんの一人がこの料理が大好きで
御主人の仕事の関係者のパキスタンの人にヒーングを持ってきてもらい、
バッグがヒーングの匂いがついてしまい、
バッグごと買ってやったとのことでした。
その他に3品でした。
いつも私の料理教室の場合は4種、1.メーンの料理
2.副菜、3.パン類Rotiまたは炊き込みご飯、4チャトニーやピクルス、ライタ等の付け合わせ
という組み合わせです。
それもバランスの取れた組み合わせです。
もう私の初級、中級という組み合わせは30年位になります。
昨日も書いたようにピヤーズの薄切り、みじん切り、すりおろしたものをいためていったもの、
4回目はアールコフターカリー
アールー(じゃが芋)を茹でてマッシュにし、お団子にし、
中に詰め物をしてカリーにしたものです。
そしてムルグー(鶏)のカバーブ、
やきものです。
どれもが美味しいので…
HOME > 記事一覧
インド料理教室
2018.07.12:jay:[インド料理のあれこれ]
労多くして利少なし
私のインド料理教室も東京の教室で38年位になる。
しかし、私の教室で学んだ人が一人として自分でレストランをやってる人がいない。
何でなんだろうとよくよく考えてみると、
労多くして利少なしということなんだろう。
だから、他の職業を持ってて講習を受けに来てる人が多いのです。
私は利少なくても楽しんでやってるからいいのだけど
他の人はレストランをやるということは
利少なくては困るということなんだろう。
Kさんのとこの教室に3回通っただけでインド料理店を出した人がいたのを
仙台のあちゃーるさんがそんなもんでできる料理なんてインド料理をなめてると
怒ってたが、私のクラスの男性連中は誰もそんな気になる人がいない。
勿論、女性も趣味で習ってるらしい。
でも山形の初級、中級、上級と通った人も、
女子会では評判いいなんて喜んでたけど、
当たり前だろう。日本の普通のインド料理屋の線上の
かなり上の部分の料理なんですもの。
日本人のほとんどの人が食べたことのない料理なんですよ。
しかし、私の教室で学んだ人が一人として自分でレストランをやってる人がいない。
何でなんだろうとよくよく考えてみると、
労多くして利少なしということなんだろう。
だから、他の職業を持ってて講習を受けに来てる人が多いのです。
私は利少なくても楽しんでやってるからいいのだけど
他の人はレストランをやるということは
利少なくては困るということなんだろう。
Kさんのとこの教室に3回通っただけでインド料理店を出した人がいたのを
仙台のあちゃーるさんがそんなもんでできる料理なんてインド料理をなめてると
怒ってたが、私のクラスの男性連中は誰もそんな気になる人がいない。
勿論、女性も趣味で習ってるらしい。
でも山形の初級、中級、上級と通った人も、
女子会では評判いいなんて喜んでたけど、
当たり前だろう。日本の普通のインド料理屋の線上の
かなり上の部分の料理なんですもの。
日本人のほとんどの人が食べたことのない料理なんですよ。
2018.07.11:jay:[インド料理のあれこれ]
インド料理教室は7月29日より
2回目の野菜料理はタールカリ。じゃが芋、トマト、玉葱を使ったタールカリです。
そして付け合わせ料理はカチュンバー。
イムリー(タマリンド)を使った料理です。
3回目の野菜料理はサムバルです。
このサムバルは南インドスタイルのシンプルなサンバルではなく
ちょっと濃厚なムンバイスタイルです。
ご飯料理はパンチプーラン、チャーワル、5種類のマサーラーを使った炊き込みご飯です。
付け合わせ料理はガージャル(人参)のチャトニーです。
人参とは思えぬおいしさです。期待しててください。
3回目までの講習内容の説明でした。
そして付け合わせ料理はカチュンバー。
イムリー(タマリンド)を使った料理です。
3回目の野菜料理はサムバルです。
このサムバルは南インドスタイルのシンプルなサンバルではなく
ちょっと濃厚なムンバイスタイルです。
ご飯料理はパンチプーラン、チャーワル、5種類のマサーラーを使った炊き込みご飯です。
付け合わせ料理はガージャル(人参)のチャトニーです。
人参とは思えぬおいしさです。期待しててください。
3回目までの講習内容の説明でした。
2018.07.10:jay:[インド料理教室(山形)]
インド料理教室いよいよ7月29日より
インド料理教室のことを続けて記しますが
山形では7年ぶりか?
初級12回あり、中級40回、上級21回続けてやりましたので、6年がかりでした。
久しぶりの初級なので、まず初めはドウの練り方、そしてチャパーティ、
2回目もドウを練りプーリーを揚げます。2回やれば覚えてもらえることでしょう。
カリー類はムルグカリー(鶏のカリー)玉葱(ピヤーズ)のスライスを炒め使ったもの。
2回目はゴーシュト(ラム)カリー、みじん切りのピヤーズを炒めたもの
3回目はジンガーカリー(海老のココナッツミルクのカリー)
ピヤーズはすりおろしたものです。
3回目はご飯料理です。
1回目の野菜料理はキノコのナワービ
ナワービとは貴族という意味で茸の貴族風料理です。そしてバナナのヨーグルトサラダです。
山形では7年ぶりか?
初級12回あり、中級40回、上級21回続けてやりましたので、6年がかりでした。
久しぶりの初級なので、まず初めはドウの練り方、そしてチャパーティ、
2回目もドウを練りプーリーを揚げます。2回やれば覚えてもらえることでしょう。
カリー類はムルグカリー(鶏のカリー)玉葱(ピヤーズ)のスライスを炒め使ったもの。
2回目はゴーシュト(ラム)カリー、みじん切りのピヤーズを炒めたもの
3回目はジンガーカリー(海老のココナッツミルクのカリー)
ピヤーズはすりおろしたものです。
3回目はご飯料理です。
1回目の野菜料理はキノコのナワービ
ナワービとは貴族という意味で茸の貴族風料理です。そしてバナナのヨーグルトサラダです。
2018.07.09:jay:[インド料理教室(山形)]
昨日のブログに書いたように
山形で約6年ぶりの初級講習会が催されます。
29日(日)です。
初級は12回あります。
そしてインド料理の基礎を身に着けていただきます。
1回目はチャパーティ、2回目はプーリー
といったインドで実際食べられているパン(ローティ)をつくります。
カリーは1回目は鶏のカリーで
ピヤーズ(玉ねぎ)は薄切りにしたものを炒めていくのです。
2回目はみじん切り、3回目はすりおろしたピヤーズを炒めていくのです。
3回にわたってピヤーズの特質、そしてスライス、みじん切り、すりおろしのピヤーズがどう違うかを
身体を通して理解していただき、
また炒めた場合もどのように違うかを知ってもらいます。
いろいろわかんないことが分かってくる料理教室です。
参加者はお楽しみに。
山形で約6年ぶりの初級講習会が催されます。
29日(日)です。
初級は12回あります。
そしてインド料理の基礎を身に着けていただきます。
1回目はチャパーティ、2回目はプーリー
といったインドで実際食べられているパン(ローティ)をつくります。
カリーは1回目は鶏のカリーで
ピヤーズ(玉ねぎ)は薄切りにしたものを炒めていくのです。
2回目はみじん切り、3回目はすりおろしたピヤーズを炒めていくのです。
3回にわたってピヤーズの特質、そしてスライス、みじん切り、すりおろしのピヤーズがどう違うかを
身体を通して理解していただき、
また炒めた場合もどのように違うかを知ってもらいます。
いろいろわかんないことが分かってくる料理教室です。
参加者はお楽しみに。
2018.07.08:jay:[インド料理教室(山形)]
