HOME > 記事一覧

白椿ウオークしま~す。(白椿地区公民館)

  • 白椿ウオークしま~す。(白椿地区公民館)
759.8KB - PDF ダウンロード

7月14日(日曜日) 2回目となる白椿ウオークを実施いたします。

昨年のコースを変え、町の公園として椿の小高い山に位置するいいで公園を満喫するために

新たなコースを作りました。

公園はパークゴルフのコースが作られ、そして石踏みの丘と称して川柳の歌碑も設置されています。

椿地区を展望できる素晴らしい眺め、時折 こりす を見ることも出来ます。

公園を互いに落ち合う場所として4k、2Kの往復コースとしました。休憩、お弁当、そして歌碑の鑑賞、パークゴルフのちょっとした体験などを取り入れ、楽しい活動にしたいと考えております。

是非、参加してみてください。新たな飯豊の良さが伝わるでしょう。

 

東山地区「あけぼの会」ボランティア活動を実施

  • 東山地区「あけぼの会」ボランティア活動を実施

 5月31日(金)、「東山あけぼの会」の皆さんが、ひめさゆり荘と東山公民館で「花植え」のボランティアを行いました。

 前日に役員が下準備していた花壇に、色合いを考え色彩豊かに花を植えていました。ひめさゆり荘の作業が終わると、東山公民館の花壇とプランターに花植えを行い素敵な景観となりました。

 当日はあいにくの雨模様でしたが、声を掛け合いながら、楽しく元気よく花植え作業を行いました。  東山あけぼの会の皆さん、お疲れさまでした。

「自主防災会と消防第3分団と顔合わせ会」開催

  • 「自主防災会と消防第3分団と顔合わせ会」開催

 5月12日(日)しらさぎ荘において、飯豊町消防団第三分団と東部地区地区長会(自主防災会)の「令和6年度顔合わせ会」を開催しました。東部地区地区長会、飯豊町消防団長、飯豊町消防団第三分団の分団長、副分団長、各部長班長、前年度の退団者、遠藤純雄町議、髙橋勝町議が参加しました。
 各地区長と第三分団幹部による自己紹介と代表あいさつ、地元議員からのあいさつをいただき、東部地区全体の防災体制の強化と、地区長会と消防団の連携をさらに深化させる必要性。地域の安全と安心を守るため防災に対する意識を高め、協力し合うことを確認しました。

東部地区「グラウンド・ゴルフ定期大会」開催

  • 東部地区「グラウンド・ゴルフ定期大会」開催

 5月3日(金・祝)おらだの川親水公園において、東部地区グラウンド・ゴルフ愛好会主催の「第52回定期大会」が開催され、16名の参加者で3ラウンドのゲームを楽しみました。
  当日は好天に恵まれ、久々の大会とあって楽しい雰囲気の中にも選手の真剣な1打1打に緊張感のあるゲームとなりました。
 優勝は米野次郎(昭和)さん66打、準優勝は加藤春江(上町)さん67打、第3位は高橋博夫(東山)さん68打となり、僅差での順位決定となりました。また、ホールインワン賞も5個と接戦となる大会でした。

飯豊町「まちづくり活動報告会」で発表

  • 飯豊町「まちづくり活動報告会」で発表

 5月30日(木)町民総合センター「あ~す」において、今年度の「まちづくり活動報告会」が開催され、町内4団体からの事例報告が行われました。
 報告は、高峰区協議会・東部地区活性化協議会・未来カフェ・東部地区地区長会の順で行われ、東部地区活性化協議会からは、志田会長が「取り組みの経過と今後の目標」。東部地区地区長会からは、昨年の「添川温泉ふるさと祭り」において実施した「ミニスノーエッグ」について事務局の草刈幸一公民館職員が発表し、地域連携事業の成果と課題、今後の可能性について報告いたしました。
 2部は、実践地から学ぶということで、「おぐにマルチワーク事業協同組合」の吉田悠斗事務局長から講演をいただき、今後のまちづくりの参考となるお話をお聞きしました。
 東部地区においても「未来塾」の取り組みを進めていく中で、将来の課題解決に向けた組織と体制づくりについて検討していく必要があるようです。