HOME > 中津川地区公民館(中津川地区まちづくりセンター)

雨天のためサイクリングは中止となりました。

10月17日(日)に予定していた「サイクリング」は雨天のため中止となりました。

天気が良ければ、中津川公民館「あぷれ」をスタートして、宇津沢の不動滝や遅谷わらび園入口まで、色づく山を見ながら走る予定でしたが、残念ながら開催できませんでした。

昨年よりも申し込みが多く、楽しみにして下さった方も多かっただけに、本当に残念です。

みなさんでめぐることはできませんでしたが、事前に下見を行った時の写真を載せておきます。

 

 

朝晩の冷え込みで山の木々も色づきはじめました。

中津川公民館では、11月まで自転車の貸し出しも行っておりますので、ご興味のある方はご連絡ください。

中津川地区公民館 館報9月号発行

中津川公民館館報8月号発行

1.9MB - PDF ダウンロード

館報8月号ご覧ください。

チャレンジクラブ 夏休みプロジェクト 第2弾

8月10日(火)のチャレンジクラブは3名の中津川っ子が参加し、牛乳パックではがきづくりを行いました。

まずは、前の日から水に浸しておいた牛乳パックの「ラミネートはがし」。少しめくってあげると、次々とはがして「つるつる」と「もさもさ」部分に分けることができました。

 

 

次に、小さくちぎって、ミキサーにかけました。3人それぞれが好きな色の「おはながみ」を選び、ちぎった牛乳パックと一緒にミキサーにかけました。「白」「ピンク」「水色」「黄色」2色を混ぜた「紫」と5色のパルプができあがりました。

 

 

そしていよいよ、木枠と網を使って「紙漉き」に挑戦です。一度手本を示すと、すぐにやり方を覚え夢中になって取り組みました。

 

午後からは、自分で作った紙をハガキの大きさに切って、そこにお手紙を書きました。お母さんやお姉ちゃん、お友達にメッセージを書いたり、透明な折り紙を張り合わせたり、型抜きしたものを貼ったりと、思い思いに制作し、すてきな作品ができあがりました。

 

 

最後に、残りの紙を風船に貼り合わせて「ランタン作り」をしました。カラフルなランタン、どんな灯りがともるか楽しみです。

チャレンジクラブ 夏休みプロジェクト 第1弾

8月3日のチャレンジクラブは、3人の中津川っ子が参加しました。

 

午前中は、広~い畳の部屋で静かにお勉強タイム!

 

その後、公民館の入り口にある公衆電話から電話をかけてみました。

 

公衆電話は初めて!とのことだったので、「受話器をとって、お金を入れて、番号を押して・・・」と隣で使い方を教えてもらいながらの挑戦!「うまくかからないなぁ~」と苦戦しながらも、何回目かの挑戦で無事おうちの方や公民館職員とお話することができました。

もしものことを考えると、こういう体験も大事ですよね!

 

 

午後からは、公民館の館長先生と一緒に、中津川の生き物探し🐡です。

  

普段なかなか入ることのできない、林の中にある沼(昔、鯉を養殖していたそうです)や白川荘近くの旧釣り堀に案内してもらいました。

  

沼では、館長先生が前の日から仕掛けておいたという網を引きあげると、小さな魚やエビ、イモリなどが入っていて、子どもたちは大喜び!

 

釣り堀では、自分たちで網を投げたり、引き揚げたりしました。まちがって手繰り寄せるロープごと投げてしまうというハプニングもありましたが、そこは館長先生!木の枝を持ってきて、見事にかごを救出しました!

 

 

捕まえてきた約30匹の魚たちは、公民館の階段下の水槽に入れて、しばらく観察することにしました。

最後の感想発表では、「虹色の魚を見つけてうれしかった。」「いろんな生き物がいることを知りました。」と発表してくれました。

 

 

次回は、10日(火)に、牛乳パックでのはがき作りに挑戦です!