HOME > 西部地区公民館(西部地区まちづくりセンター)

文化祭の展示品作り

  • 文化祭の展示品作り

 西部地区公民館の活動サークル「ふるさと学園」「さわやかクラブ」の会員で、10月19日(土)20日(日)に開催される文化祭に展示する作品を作りました。 ふるさと学園は「花の額」、さわやかクラブは、花さしにもなる「小物入れ」を作りました。両サークルともなかなかの出来栄えで、展示会場を賑やかな空気に包んでくれそうです。

西部地区スポーツレクリエーション大会

  • 西部地区スポーツレクリエーション大会

 

 令和元年8月25日(日)西部地区スポーツレクリエーション大会を行いました。  この大会は、西部地区民の体力の増進と、大会を通し親睦と交流を深め、活力ある地域作りを目指して行っております。  当日は、朝方小雨がありましたが、その後は晴天に恵まれ、白組.赤組.青組に分かれ13競技を行い、子供から大人まで地区を挙げての大会になりました。  始めは、レクリエーションだからと軽いノリでスタートラインにつきますが、ヨーイ・ドンの合図で競技が始まれば徐々に本気になり「負けるな」「がんばれ」「なにしった」など大きな声を掛けられ「勝った」「負けた」の熱のこもった運動会になりました。  結果は、白組が2年連続優勝、2位は同点となり団体競技の勝ち数で第2位赤組.第3位青組になり、昨年と同じ結果になりました。  閉会式では、大会会長より優勝トロフィや第2位盾.第3位盾などが贈られました。また、各組で一番活躍した男子.女子に最優秀選手賞が贈られ、最後は万歳三唱で締めくくりました。終了後は、各組反省会を行い乾杯をしながら充実した一日を楽しんでいました。  本大会の目的であります体力の増進、親睦と交流は十二分に達成できたと喜んでおります。来年は、町の運動会が行われるため、地区の大会はお休みになります。皆さんお疲れ様でした。

 

ふるさと学園・さわやかクラブ合同視察研修会

  • ふるさと学園・さわやかクラブ合同視察研修会

令和元年7月30日(火)真夏の熱い中、ふるさと学園とさわやかクラブの合同視察研修会を行いました。  この視察研修会は、ふるさと学園会員とさわやかクラブ会員相互の親睦と更なる知識の向上を目的としております。今回は、新潟市の新潟ふるさと村内の研修施設情報発信基地「アピール」で、見て.聞いて.学んでの研修です。  当日は両会員24名の参加で、マイクロバスに分乗し朝8時30分に出発です。途中休憩をはさみ、道を間違えながら11時に到着。早速研修です。内容は、「多肉植物の寄せ植え体験」です。今人気の、多肉植物を用いガラスの器に植物を寄せ植えします。講師の先生の手ほどきを受けながら1時間余りの体験ですが、会員の皆さんは、手先が非常に器用ですので出来上がった作品は大変良い出来栄えで先生には褒められ、ついでに先生を囲んで記念撮影を行いました。研修が終われば待ちに待った昼食の時間です。ふるさと村一番の人気メニュー「ふるさと御膳(松)」をいただきました。ご飯は新潟産コシヒカリでした。飯豊町産のご飯も大変うまいですが、また違った食味.食感であり「うれしいうまさ」を感じました。おにぎりにして貰っていこうと言う方もいらっしゃいました。お土産を買い満足し、次の視察場所に移動です。  鮭の博物館イヨボヤ会館に到着です。ここは、川の中の自然を見る.村上のサケの歴史と文化を学ぶ.サケの生態や一生に感動することができるという施設です。イヨボヤとは村上の方言で、鮭の事だそうで、館内には鮭のミニふ化場.生態観察室.三面川鮭観察自然観など重要な展示物で、総てが淡水魚づくしでした。また、一つ知識の修得になりました。最後にお土産を買い帰路につきました。  歩く範囲もそう広くなくヒザの痛い方も一緒に行動を伴にし、有意義な楽しい時間を過ごしました。  秋にもう一度視察研修を行ってもらいたいという声がありましたが、実施できるかさてどうなるか。

西部地区・中津川地区子ども会育成会キャンプ

  • 西部地区・中津川地区子ども会育成会キャンプ

 令和元年7月28日(日)西部地区・中津川地区子ども会育成会キャンプを町営手ノ子スキー場を会場に行われました。このキャンプは、西部地区・中津川地区子ども会育成会連絡協議会が主催し、毎年夏休みの前半に実施しています。  当日は、子供たち31名と保護者29名が参加しました。活動は、1年生.2年生.3年生の低学年は、近くの牧場を訪れ馬との関わりを体験する予定でしたが、急な雨に見舞われスキー場ロッジでのビデオ鑑賞に変更になりました。4年生.5年生.6年生高学年は、野外炊飯の食材買い出しになります。6班に分かれ保護者の運転する車で、目当てのスーパーマーケットに出発です。各班買い物ができる金額は5,000円です。事前に献立を考え5,000円丁度の買い物をする班や残金数円の班など電卓を片手に買い物に奮闘しました。  野外炊飯の献立は、カレーライスが4班ハヤシライスが2班で各班思い思いの食材で早速調理に取り掛かります。水が多くカレーのルーが足りなくなった班や、あまり手をかけない方法でハヤシライスを作る班など様々ですが、何とか夕食の完成です。6班全てを試食しましたが、これが実にうまい。各班最高の出来でした。また、高級メロンやスイカさらにはパイナップルなど食後のデザートまで準備した班もありました。  暗くなり始めたころ、夕べの集いが始まりました。巫女から分火を受けた子供たちはキャンドルを手に幻想的な炎に感動していました。最後は、50発の花火の打ち上げで全日程が終了しました。  おわりに夏休みの宿題頑張って下さい。

ふるさと学園と食改との合同研修会

  • ふるさと学園と食改との合同研修会

令和元年7月25日(木)ふるさと学園の会員と食改会員との合同研修会を行いました。 この合同研修会は、学園会員の運動不足の解消と、食改が常日頃推奨している「塩分控えめの食事」の実践を目的に行っております。 当日は、学園会員の室内グラウンドゴルフと、その後に食改の皆さんの手作り減塩料理を両会員で一緒にいただく会食の時間を設けました。 学園会員の室内グラウンドゴルフでは、今年100歳になられた最高齢の会員がホールインワンを達成するなど、熱のこもった運動不足解消になりました。また、成績優秀者には、県内産果物の桃.ぶどう.メロンが送られました。その後の会食では、食改会員の手作り料理が振舞われました。献立は「主食・ごはん」「主菜・ねぎ塩カリカリ鶏」「副菜・レンコンがおいしいピクルス」「汁物・新たまねぎのみそ汁」が提供され舌鼓を打ちました。食改からは、本日の献立の説明があり、「エネルギー218キロカロリー」「炭水化物48.2グラム」「食塩相当量0グラム」であり、毎日この塩分の濃さで食事をとってもらいたいとのことでした。私たちも注意しなくてはと感じたところです。