HOME > 白椿地区公民館(白椿地区まちづくりセンター)

第46回 白椿地区公民館杯 新春川柳大会

  • 第46回 白椿地区公民館杯 新春川柳大会

 1月30日(土)、46回目となる新春川柳大会を開催しました。

 コロナ禍でありまた悪天候の中ではありましたが、昨年亡くなられた故志田月歩さんの川柳への熱い思いを引き継ぎ、なんとか開催できたことにこの場をおかりして感謝申し上げます。

 

 お題は文化部会の中で決定された「旅」「密」「自由」。また、小学生部門は「楽」「自由」。

それぞれ三句ずつを五七五に込めていただきました。

 

「おっ!? 抜けだな誰の句だ?」と想像したり、それが意外な人の句(?)だったりするのも楽しみ。

 

 

みなさんのテーブルには賞品がいっぱい。句会の醍醐味。

 

 

やっぱりこの方、今回の総合優勝は伊藤綾女さん。毎回3位以内に入賞!すばらしい!!

《万能の 秘密教えて 綾女さん》 ← 今大会の投句より。いろんな意味でまさに・・・

 

 

2位 梅沢旭さん、3位 住吉吉郎さんでした。おめでとうございます(^.^)/~~~

またわいわいと句会ができる日楽しみに。

 

選句集も完成しました。当公民館、あ~す図書室でご覧いただけます。

しろつばき雪まつりに向けて

  • しろつばき雪まつりに向けて

 1月27日(水)、しろつばき雪まつり向けて、文化部の皆さんをはじめ、事務局、職員で竹キャンドルづくりを行いました。

 今年は屋外で。雪と灯りの他、昨年屋内用に作ったランプシェードやカラフルキャンドル、そして新たに竹キャンドルに挑戦です。

 

 まずはカーボン紙を使って竹に絵や模様を写します。

 

 

 

 写し終えたら、電動ドライバーでひたすらギュイーーーン。どの大きさで開けるかが悩みどころ。

 

 

 

 意外と腰にきます・・・時にのこぎりで切り落としたりも。更に汗だくです。

お陰様で”ゆぎほり”と”スキー”以外で冬にいい汗かいてます。

 

 

意外とはまるかも??

 

 

お父さんのお手本見ながら。さすがだね!!

 

 

スーパードリル登場!大きい穴もあっという間。

 

 

 みなさんお疲れさまでした。このような状況なので、無事に本番を迎えられるかわかりませんが、中止になってもまた来年!楽しみが少し延びたと思って。

 

 

 

味噌漬けの講習会開催

  • 味噌漬けの講習会開催

12月1日・14日 味噌漬け講習会開催しました。

大根収穫に合わせて、畑のはなしすっぺ~! の参加者を募り、大根3Kづつを持ち寄っていただき

古味噌を利用して(もったいない精神)の講習会となりました。

大根の重さ、塩などの分量を検討しながらメモを取っていきます。

ポリバケツに皮むき大根を並べ塩漬け、手際よいですね

玄関口に保管し10日~2週間ほど塩漬けで保存します。重しは倍の重さ

重た~い (´;ω;`)ウゥゥ  そこは常日頃の力を発揮して・・・・(笑)

 

次回の味噌床の準備・・・古味噌なんで色は真っ黒

でもこれが良い味するんだなあ~

 

2回目の今日12月14日 手袋をして作業が始まる。

手おっきいがら手袋 L がいい・・・

私、やっぱりMにする・・・とそれぞれ働き者の婆ちゃん達の手

がっちりとした手をもってる人が多いんだよな。

しばし、大根の塩漬けの水切りの時間を持ちます。

第二小の学習発表会の様子を収録したビデオなどを見て感心した様子。

今度はサツマイモの茎が食べられる情報があり、実際にゆーちゅうぶ を鑑賞

今度何かあったら、またビックパッドで調べられるからね。

勉強できるよ・・・・・・んだんだ

 

大根の水分をふき取り、そしてバケツを消毒し味噌漬けに取り掛かります。

 

 

『美味しくなあれ!』のおまじないをかけて、涼しい軒下に保管しました

綺麗にお片付け、そして出来上がりはいつ頃になるかな ?

 

出来上がりが楽しみです。

味がなじんで美味しくなるのは2~3月頃かな?

畑のはなしから始まり、収穫後の野菜の利用方法、調理の仕方などで

集まるきっかけが出来たことで、「今後も継続して発展して行ければいいのにな」

公民館に集まって、いろんな方とのふれあいを通じ情報交換出来ればと思う毎日です。

地域の輪を生み出せたらなんと良いことだろう。

 

 

新春川柳大会川柳投句募集

  • 新春川柳大会川柳投句募集
309.9KB - PDF ダウンロード

令和2年度 白椿新春川柳大会が年明けの1月30日に行われます。

今年の課題は『旅』『密』『自由』各題3句づつ計9句の投句をお願いしております。

課題は文化部の方々に検討していただき、やはり今年はコロナ禍にちなんだものが決定されました。

生活の中から考えられる5・7・5での文字遊びが出来るものです。

標語はいろいろな面で見受けられますが、川柳となると、皆さんから「いやいや、むずがしくて・・」「あだまわりがらわがんね~!」という声をお聞きします。

いまだに私たちもそう考えることが多いのですが、昔から「職員になったらみんな出さんなねだよ」と言われ続け、協力していただくにはやはり自ら投句して楽しんでいくべきと考え、ず~と続いている活動です。

白椿川柳会の方をはじめ、一般の愛好者の方々にもお願いし常に協力いただいております。

本当にありがたいものです。

是非、一般の方々にも川柳の句会に参加いただき楽しんでいただきたいところです。

 

※コロナ感染が広がってきております。

 句会については、しっかりと把握し状況に応じて句会を中止とする場合があります。

 その場合は、後日選句集をお渡しして結果報告とさせていただきます。

 

 

 

しろつばき展示会をふりかえって ③文化部員さん編

  • しろつばき展示会をふりかえって ③文化部員さん編

 何をするにも、何てったって ”準備と後片付け” 。本番よりも重要と言っても過言ではない。

今回の展示会は規模縮小ということもあり、文化部員のみなさんのみで動いていただきました。

前日の準備から3日間、お忙しい中本当にありがとうございました。

 

 

↓ 初日の朝はテントたてから。

 

 

 

↓ 今年はコロナ対策のため受付を設置。来館者一人一人に対応していただきました。

 

 

 

 

↓ お楽しみのもち振る舞いや抽選会がないので、来館者にはささやかな賞品をプレゼント。

おうちで食べてねー。

 

 

↓何か不具合があれば対応していただきました。

 

 

 

↓ 放映も3種類ある為、頃合いを見て切り替え作業をしていただきました。

 

 

 

↓ 雨が降ったり止んだりで大変な中でしたが、子供たちがキクイモを掘りやすいように下準備をしていただきました。実は食べたことがないとのことだったので、是非お持ち帰りください!

 

 

 

↓ まずい!子供賞品のお菓子が足りなそう・・・んじゃ足しとくね~と、進んでつくっていただきました。

 

 

 

↓ ちょっとした合間も細かい作業をしていただきました。

 

 

 

↓ いや~寒がった、一日目終了。お疲れ様でした!!帰る前にほっと一息。