HOME > 白椿地区公民館(白椿地区まちづくりセンター)

館報 しろつばき 9月号発行

館報 しろつばき 8月号

  • 館報 しろつばき 8月号
1.4MB - PDF ダウンロード

 館報しろつばきを発行しました。ご覧ください。↑↑

館報しろつばき 7月号

1.5MB - PDF ダウンロード

 館報しろつばき 7月号です。ご覧ください。

笹まき作り講習会

  • 笹まき作り講習会

 6月20日(日)、研修室にて『笹まき作り講習会』が行われました。

ほとんどの参加者が初心者でしたが、地区の”ベテランおばあちゃん”や作りなれている方からご指導いただき、大小かたちさまざまな笹まきがたーくさん出来上がりました。

みんなでの会食は残念ながらできませんでしたが、それぞれ持ち帰っていただきお家で楽しんでいただくことにしました。

 

 

まずはみんなで一通り説明を聞きます

 

 

一枚目をくるっとして、二枚目で蓋をして”すなおに”三角形に沿って巻き付けて・・

 

 

「えっ!? あれっ!!? なんで?? 五角形になっちゃったよ!??(笑)」

いや、逆に白椿発の新しい巻き方ができるかもしれない!!

 

 

子どもたちも真剣です。おいしい笹まき作るぞ~!!

 

 

 

個人指導を受けたり、一緒に来たおばあちゃんに教わったり、できるようになった人から教わったりと、だんだん皆さん上手になっていきます。

 

 

 

 

 

 

便利な時代。巻き方を動画メモ。来年になったら絶対忘れてるので代表でどうか保存しててください!!

 

 

できたものから茹でていきます。約45分。茹で上がったら一回水にダボンッとつけるのがポイントです。

 

 

 

大変お疲れさまでした。

理想と現実の違いに投げ出してしまいそうな子もいましたが、励ましてもらったり、その「難しい」を経験できただけでも十分勉強になったのではないでしょうか。

笹、はがして食うなはあげに簡単なんだげんどね。

 

今日何より学習したことは、

≪春になると勝手に台所にぶら下がっているものではない≫

ということでした。天国のばばちゃ、ありがとう。

いいで公園パークゴルフ場

  • いいで公園パークゴルフ場

本日、いいで公園パークゴルフ場のコース確認に出かけましました。

とてもいい天気の中で、よく見かける顔ぶれがいらっしゃたんです。

いつも四人でパークゴルフを楽しんでるとの事でした。

とてもいいことです。しばらくぶりの方もいらっしゃり

「クラブ持ってきたが」「いやいや、コースの確認に来ただけだから」

と少しおしゃべりしながらプレーを楽しんでいるところにお邪魔したところでした。

 

口を揃えて「7月の末にここで大会あるんだどなあ」と聞かれ、

「ほだよ」と答えました。

皆さんは大会に出る気満々・・・・これは大変!  素人はどうしよう?

ハンデはつけられないよね・・・( ´艸`)

チームリーダーになって頑張ってもらうべ(笑)

 

 

 

 

 

つばき・さくらコースと二つのコースがあるが、どれも順調にはいかない

おもしろいコースが作られている。

青空の下、高台にある緑の木々のある公園で邪魔されるものは何一つない環境の中です。

思う存分味わえる解放感、喜び、楽しみ、健康作りに

是非、沢山の方々に使っていただきたいと愛好会の方々はお話されていました。

 

何かの機会があれば立ち寄ってみてください。

だれかしらプレーしている方を見かけるかもしれませんよ。wink

公園から望む椿の風景、田園のすばらしさを満喫してみてください。