利用者の方にご当地メニューを楽しんでいただきました!
東京都のご当地メニューということで、「 深川めし 」
昔、深川地区(現在の東京都江東区)一帯は海で、“あさり”がたくさん取れたことが関係しているようです。
星の村では、あさりのむき身を使ってお手軽に作りました
あさりには、ビタミンやたんぱく質等多くの栄養素が含まれています
星の村の正面玄関に飾られている白の花びらのシクラメンが元気がなくなってしまったようで・・・・・利用者の方が、かわいらしくアレンジ中です☆
厨房、栄養士主催で、二月生まれの方へのお祝いお茶会を開きました。
二月は、チョコクリームを使った「苺チョコケーキ」!!
苺の赤とチョコの茶色がマッチしています☆
誕生日の方々には、カードでお茶会のお誘いをしています。
お茶会では、ハッピーバースデーの歌を歌い、外の景色を見ながら冬の話題で楽しい時間を過ごしました。星の村では、二月のお誕生日の方が十二ヶ月の中で一番多く12名です。
また、昼食は、たっぷりの野菜とうどんがグツグツ!
「鍋焼きうどん」でした。
この寒い冬の季節においしいメニューです。利用者の方々にも、「お店みたい!!」と喜んでいただきました。
アボガドは、寒い季節に負けずにいます。
2月3日、恒例の豆まきを行いました。
本年の年男・年女の皆さん(入所者の方・職員含む)、お披露目でした。
まずは、所長があいさつをいただき、主任相談員より節分のお話を紙芝居形式で行いました。
私たちの中にいる悪い鬼【三毒 貪・瞋・癡】の心を、豆【魔滅】でやっつけましょう・鬼は他の悪いものだけではなく、自分の心に住む鬼をやっつけて「お互いさま」「ありがとう」という気持ちを大事にし一年過ごしていけたら幸いです・・・というお話をさせていただきました。
その後、職員2名が鬼に扮し、豆まきが行われました。
昼食は海苔巻きを提供・・・皆さんおいしそうに召し上がりました。