HOME > 記事一覧

ご当地メニュー「春雨入り茶碗蒸し&さつま汁」

  • ご当地メニュー「春雨入り茶碗蒸し&さつま汁」
  • ご当地メニュー「春雨入り茶碗蒸し&さつま汁」
  • ご当地メニュー「春雨入り茶碗蒸し&さつま汁」
  • ご当地メニュー「春雨入り茶碗蒸し&さつま汁」

先日、利用者の方にご当地メニューを楽しんでいただきました。

二つのご当地メニューについてご紹介します。

 

まず、

鳥取県のご当地メニューということで、「 春雨入り茶碗蒸し 」

茶碗蒸しの中の春雨は、食べたときに楽しめます。

利用者の方々の中には、春雨を、「糸こんにゃくでしょsurprise!?」「糸こんにゃくだよね!!」

との会話もあり、笑いが起こったテーブルもありましたwink

 

 

次に、

鹿児島県のご当地メニューということで、「 さつま汁 」

からだがホカホカ温まり、ついついたくさん食べてしまうような味噌味の汁物となっていますyes

ここ数日、寒い日が続いたこともあって、温まっていただけたらと思いましたblush

2016.03.27:hoshi:コメント(0):[行事 イベント]

ご当地メニュー「鯖の炒り焼き&べろべろ」

  • ご当地メニュー「鯖の炒り焼き&べろべろ」
  • ご当地メニュー「鯖の炒り焼き&べろべろ」
  • ご当地メニュー「鯖の炒り焼き&べろべろ」

先日、利用者の方にご当地メニューを楽しんでいただきましたyes

二つのご当地メニューについてご紹介します。

 

まず、

島根県のご当地メニューということで、「 鯖の炒り焼き 」

にんにくも入っているので、元気のでそうなメニューとなっています。

利用者の方々にも好評でしたwink

 

次に、

石川県のご当地メニューということで、「 べろべろ 」

名前からは想像しにくいですが、寒天を散らした一品です。

卵を散らした様子がべっこう(亀のこうら)と似ていることが名前の由来となっているそうです。

卵の黄色がキレイに仕上がりましたlaugh

2016.03.15:hoshi:コメント(0):[行事 イベント]

ご当地メニュー「きりたんぽ鍋」

  • ご当地メニュー「きりたんぽ鍋」
  • ご当地メニュー「きりたんぽ鍋」

先日、利用者の方にご当地メニューを楽しんでいただきました。

秋田県のご当地メニューということで、「 きりたんぽ鍋 」

 

せりと舞茸の香りがいいです

星の村では、きりたんぽも手作りしましたwink

 

利用者のみなさんに温かい状態で提供でき、「あったかい~laugh!!」と喜んでいただきました。

2016.03.15:hoshi:コメント(0):[行事 イベント]

ご当地メニュー「蓮根の団子汁&小芋のころばし」

  • ご当地メニュー「蓮根の団子汁&小芋のころばし」
  • ご当地メニュー「蓮根の団子汁&小芋のころばし」
  • ご当地メニュー「蓮根の団子汁&小芋のころばし」
  • ご当地メニュー「蓮根の団子汁&小芋のころばし」
  • ご当地メニュー「蓮根の団子汁&小芋のころばし」

先日、利用者の方にご当地メニューを楽しんでいただきました。

二つのご当地メニューについてご紹介しますlaugh

 

まず、

茨城県のご当地メニューということで、「 蓮根の団子汁 」

星の村では、蓮根の団子を作り、お吸い物メニューとしましたsmiley

桃の節句献立散らし寿司と合わせたこともあって、散らし寿司の人気に便乗して、みなさんに好評でした。

 

次に、

高知県のご当地メニューということで、「 小芋のころばし 」

しっかり味の染みた煮物料理に仕上がり、みなさんにも、「おいしいよyes」という声をいただきました。

皿鉢料理と言われるそうです。皿鉢料理とは、浅い大皿に料理を盛り、好きな料理を自由に取って食べる料理のことだそうです。

 

 

雪に隠れていた(?)椎茸を発見ですlaugh

利用者のみなさんも気になる様子で、見に行っています。

2016.03.10:hoshi:コメント(0):[行事 イベント]

三月生まれの方のお誕生日お茶会

  • 三月生まれの方のお誕生日お茶会
  • 三月生まれの方のお誕生日お茶会
  • 三月生まれの方のお誕生日お茶会
  • 三月生まれの方のお誕生日お茶会

厨房、栄養士主催で、三月生まれの方へのお祝いお茶会を開きました。

三月は、苺クリームと苺、バナナを使った「 プリンアラモード風ケーキ 」laugh

のピンク色のクリームが可愛くデコレーションされています☆

 

お茶会では、ハッピーバースデーの歌を歌い、十名のお誕生者の方々と楽しい時間を過ごしました。みなさん、可愛らしいケーキに笑顔が見られました。

三月生まれのみなさんは、にぎやかな方々が多く、あちらこちらで話題がでて、盛り上がる場面がありましたwink

 

 

アボガドは、まだまだ成長し続けています。

新しい葉もドンドン出ているようですyes