HOME > 体験学習室

12月1月の体験学習室

  • 12月1月の体験学習室
  • 12月1月の体験学習室

ただいまの造形体験は
【型絵染のカードづくり】です。
さまざまな型紙を使ってクリスマスカードや年賀状を
型染めすることができます。
毎年恒例なので楽しみにしている方も多い様子で、
思い思いの作品作りを楽しんでいます。

年内は12月26日(木)まで体験できます。
休館日:12月23日(月)、12月27日(金)~1月1日(水)
※12月26日(木)は15:00まで

☆1月2日(木)~5日(日)は、カルタやお福笑いなどのお正月遊びができます!

(この期間型絵染はお休みです。)

2019.12.20:denkoku:[体験学習室]

4・5月の体験学習室

4・5月の体験学習室についてお知らせいたします。

 

4月の季節企画は「二十四節気①」(3/25(土)~4/20(木))

   ミニ展示「洛中洛外図屏風①」今月の場面は「鞍馬の桜」

5月の季節企画は「端午の節句」(4/22(土)~5/19(木))

   ミニ展示「洛中洛外図屏風②」今月の場面は「端午の節句」 

今年度から体験学習室でミニ展示をします!洛中洛外図屏風の場面や、能についての展示をする予定ですので、ご来館の際には是非体験学習室に足を運んで見て下さいね(o^-^o)

4月・5月の造形体験は「フロッタージュであそぼう」(3/25(土)~5/19(木))です。

昨年も好評だったフロッタージュ!

フロッタージュは凸凹やざらざらした表面に紙をあて、クレヨンや色鉛筆で擦って質感をうつしとる技法です。

もともとシュルレアリスムで用いられる技法の一つで「frotter(こする)」が由来です。

身近な材料でできる造形技法ですが、思いがけない面白い効果や発見があるフロッタージュは小さなお子さまから大人の方まで楽しめます!o(*'o'*)o

 

それではご来館を心よりお待ちしております。
お問い合わせは 米沢市上杉博物館0238-26-8001までどうぞ

 

2017.03.24:denkoku:[体験学習室]

2月・3月の体験学習室

2月・3月の体験学習室についてお知らせします。

 

2月の季節企画は「節分」(1/28(土)~2/24(金))

3月の季節企画は「桃の節句」(2/25(土)~3/23(木))

3月の季節企画では、体験学習室で毎年恒例の「おきたま雛回廊」を開催いたします!

享保雛を今年も展示いたしますので、ぜひみに来て下さいね!

 

2月・3月の造形体験は「紙ねんどで春の和菓子」(1/28(土)~3/23(木))です。

毎年大好評のプログラム、紙ねんどで春の和菓子を今年も開催いたします(*^-')ノ☆;:*:;☆

本格的な和菓子づくりの道具を使って、本物そっくりの和菓子をつくります。

和菓子職人になったつもりで、世界に一つだけの春の和菓子をつくりましょう!

 

 

それではご来館を心よりお待ちしております。
お問い合わせは 米沢市上杉博物館0238-26-8001までどうぞ

2017.01.26:denkoku:[体験学習室]

12月・1月の体験学習室

12月・1月の体験学習室についてお知らせします。

12月.1月の体験学習室は企画がもりだくさん!ぜひ遊びに来てください♪(^∇^*

※12月22日(木)~12月31日(土)は年末整備・年末休館で体験学習室はお休みです※

 

12月の季節企画「冬至」(11/26(土)~12/21(水))です。

冬至は太陽が最も低い位置にあり、一年で最も夜が長く、昼が短い日です。太陽の力が一番弱まる日ですが、翌日からは再び強まるということから、運が向いてくるとされています。今年の冬至は12月21日(水)です。

1月の季節企画「お正月・小正月」(1/1(日)~1/26(木))です。

体験学習室では日本のお正月、米沢のお正月などの紹介や郷土玩具の展示をします!

また1月1日~5日は造形体験をお休みして、「お正月遊び体験」ができます!大きな福笑いや羽つきで、お正月を満喫してください!

 

さらに12月は 手で見るギャラリー「デザイナーズチェアをたのしもう~あなたのお気に入りは?~」(11/26(土)~1/26(木))

山形大学地域教育文化学部との連携企画、手で見るギャラリー「デザイナーズチェアをたのしもう」を開催します。

普段あまり触れることのできない世界の名作椅子を展示します。もちろん座ることもできます!

見て座って、お気に入りの椅子を見つけてランキングに投票してね!!

 

12・1月の造形体験は「切り絵でつくろう」(11/26(土)~1/26(木))です。

日本では江戸時代から庶民の間で愛された「紋きりあそび」。紙を折って、型通りに切り抜けば誰にでも簡単に美しい切り紙ができる伝統的なペーパークラフトです。

折り紙をたたむ回数や形によって、あっと驚く造形がうまれます。

体験学習室は切り紙でくるまや恐竜、季節感あふれる花々を作れます。体験学習室で季節のお花を咲かせてみてね(*^-')ノ☆;:*:;☆

 

 

それではご来館を心よりお待ちしております。
お問い合わせは 米沢市上杉博物館0238-26-8001までどうぞ

2016.11.24:denkoku:[体験学習室]

10・11月の体験学習室

10月・11月の体験学習室についてお知らせします。

10月の季節企画は「お月見」(9/24(土)~10/28(金))です。

11月の季節企画は「七五三」(10/29(土)~11/23(水))です。

 

10・11月の体験学習室は「型絵染でカードをつくろう」(9/24(土)~11/23(水))です。

型絵染は、図や文字を切り抜いた型紙を紙や布の上にのせ、刷毛などで絵の具を塗って形をすりだす技法です。

前半はスポンジで西洋モチーフの柄をステンシル、後半は刷毛で和柄を型絵染します。

和洋それぞれの型絵染の技法を体験してみてください!

 

募集制ワークショップのご案内 

「羊毛フェルトに挑戦!~きほんのきほん~」
開催日  10月15日(土)13:30~16:00
対象  小学4年生以上
定員  20名程度
参加費  一人500円

「ガラス絵具でつくるステンドグラス」
開催日  10月23日(土)10:00~16:00
対象  高校生以上
定員  20名程度
参加費  一人500円

募集中です!ぜひご参加ください\(^o^)/

 

 

それではご来館を心よりお待ちしております。
お問い合わせは 米沢市上杉博物館0238-26-8001までどうぞ

2016.09.27:denkoku:[体験学習室]