HOME > 記事一覧

一般的衛生管理徹底&HACCP 導入研修会〈山形会場11/24(木)〉開催のお知らせ

食品事業者の皆さん、一般的衛生管理徹底やHACCP(ハサップ)は「難しい?!」、「費用がかかる?!」・・・と思っていませんか。 そんな皆さんにおすすめするのがこの研修会です。
HACCP は、一般的衛生管理を徹底するなど基盤となる施設や体制を整備しながら段階的に取組めば、難しいものではありません。この研修会では業種別の成功事例を含め基盤整備からHACCP 導入への道筋をわかりやすく解説します。 参加費も無料です! 是非ご参加下さい。



【参加費】
無料

【日 時】
平成28年11月24日(木)9時30分~17時00分(受付開始:9時10分、昼食休憩50分)

【会 場】
山形国際ホテル 2階 平成

【募集人数】
100名程度(定員になり次第締め切りとなります)

【研修内容】
◆はじめに「研修会プログラムとHACCP支援法の紹介」
  講 師:農林水産省担当者
◆第1部:「HACCPシステム概要と衛生管理のあり方」
  講 師:(公社)日本食品衛生協会・技術参与 小久保 彌太郎 氏
◆第2部:「地域自治体での取組紹介」
  講 師:山形県環境エネルギー部危機管理・くらし安心局 
        食品衛生課 課長補佐 小林 勝則 氏
◆第3部:「一般的衛生管理とHACCP構築の基礎~現場実践と成功事例の紹介~」
  講 師:株式会社フードデザイン代表取締役 加藤 光夫 氏

※都合により講演の順序、講師等変更する場合があります。

【申込方法】
一般財団法人食品産業センターホームページをご覧ください。

【会 場】
山形国際ホテル(住所:山形市香澄町3-4-5)
アクセス:山形駅東口より徒歩6分
駐車場(無料)あり (台数に制限があります)

【お問合せ先】
研修会事務局
((一財)食品産業センター技術環境部内)
TEL:03-3224-2377、2380
2016.09.27:cluster:[セミナー・イベント]

JFS規格(日本発食品安全管理規格)の説明会の開催について

食品事業者の皆様へ
日本初の食品安全管理規格についての説明会を開催いたします。
HACCP義務化への対応にも役立つ情報です。是非ご参加ください。

【プログラム(予定)】
1.日本発食品安全管理規格・認証制度--その背景と仕組について--
2.JFS-E-A,B,C規格の概要説明
3.本規格に取り組むメリットについて
4.質疑応答
※説明会終了後、個別相談会を実施

【参加対象】
全国の食品関係事業会社の経営者様・管理者様・食品安全ご担当者様

【開催日・会場】 全10回
(1)東北(仙台) 10月04日(火):ハーネル仙台 3階 蔵王
(2)関東(両国) 10月06日(木):KFC Hall & Rooms 国際ファッションセンター 2階KFC Hall 2nd
(3)九州(博多) 10月12日(水):カンファレンスASC 1階会議室
(4)中四国(岡山) 10月13日(木):第一セントラルビル 1号館 9階大ホール
(5)近畿(梅田) 10月14日(金):梅田スカイビル タワーウエスト22階 会議室E
(6)北陸(金沢) 10月18日(火):石川県地場産業振興センター 新館5階 第12研修室
(7)東海(名古屋) 10月19日(水):ダイテックサカエ 4階 スターホール
(8)関東(大宮) 10月21日(金):TKP大宮駅西口カンファレンスセンター6階 ホール6A
(9)近畿(京都) 10月25日(火):京都私学会館 B1階 大会議室
(10)北海道(札幌) 10月28日(金):北海道自治労会館 3階 中ホール

【開催時間】
各会場 14:00~16:30(予定)

【定 員】
各会場とも100名を予定しております。

【参加費】
無 料
※ なるべく多くの皆様にご参加いただきたいので、一社より2名様までとさせていただきます。

【参加証】
お申込後、送信されるメールを、参加証として印刷いただき、当日お持ちください。

【申 込】
9月5日(月)より、お申込受付を開始いたします。
お申込は日本能率協会ISO研修事業部お申込ページよりお願い申し上げます。

【問合せ先】
一般社団法人日本能率協会 ISO研修事業部
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル14階
TEL:03-3434-1242 FAX:03-3434-1243 E-mail:jfsm@jma.or.jp

◆詳しくは一般財団法人食品安全マネジメント協会ホームページをご覧ください。




2016.09.23:cluster:[セミナー・イベント]

消費税軽減税率制度に関する講習会(山形会場)の開催のお知らせ

一般財団法人食品産業センターでは、消費税率の引上げに伴う軽減税率制度の導入に向けて、同制度を解説する講習会を開催いたします。
食品関連事業者ほか対象となる皆様におかれましては、ぜひこの機会をご利用くださいますようご案内いたします。

【日 時】
平成28年11月18日(金) 13:30~15:30

【会 場】
山形テルサ 研修室B(JR山形駅前)

【内 容】
・軽減税率制度のポイント
・軽減税率の対象となる品目
・帳簿及び請求書等の記載と保存(区分記載請求書等保存方式)
・税額計算の特例(売上げ又は仕入れに係る税額の計算特例)
・適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス方式)
・軽減税率の対象品目か否かの判定の留意点
・軽減税率対策補助金について

【定 員】
40名(定員に達した時点で締め切り/参加費は無料)

【申込方法】
参加申込書(PDF)にご記入のうえ、FAXにてお送りください。
当方より受講票を返信しますので、当日は受講票を必ずご持参ください。

【申込先】
一般財団法人食品産業センター企画調整部 
TEL:03-3224-2366 FAX:03-3224-2397・2398

◆詳しくは一般財団法人食品産業センターホームページをご覧ください。

2016.09.13:cluster:[セミナー・イベント]

山形産 新グルメ発見プロジェクト参加者募集について

  • 山形産 新グルメ発見プロジェクト参加者募集について
山形には美味しい農産物、それを使った加工品が数多くあります。これらを全国の人々にも知ってもらうため、山形産の加工食品を使った“新たな食の提案”を発信していこう!という企画です。
消費者である皆さんの声をお聞かせいただき、おいしい山形の食材をPRする為にご協力いただける方を募集します。

【応募条件】
山形県内在住で、山形の食材に興味がある女性や料理を作るのが好きな女性

【募集人数】
10名程度 ※応募者多数の場合は、選考を行います。結果は9月30日(金)まで御連絡します。

【活動内容】
 1.県内の食材を知ってもらうため、10月18日(火)にパレスグランデール(山形市)で開催される「おいしい山形・食材王国みやぎビジネス商談会」(加工食品を中心とした商談会)へ特別にご招待いたします。本来、この商談会には一般の方は入場できません。
そこで、県内企業からの出展商品の試食とアンケートにご協力いただきます。
 2.後日、皆さんにお集まり頂き、商談会で食べた食材などについて「何を変えると買いたくなるか」「どうしたらより美味しく食べられるか」など改善点や食材の活用方法(レシピ))の提案をお願いします。
 3.皆さんのご協力でまとめた「山形の新たな食の提案」については、活動レポートと合わせて、フリーペーパーにて特集掲載いたします。
※詳細については、後日、説明会を開催いたします。

【費   用】
交通費支給

【応募方法】
・申込方法:電子メールの場合、本文へ次の必要事項をご記入の上、件名を「山形産 新グルメ発見プロジェクト参加申し込み」として、下記メールアドレスまで送信してください。
ハガキの場合、官製ハガキに次の必要事項をご記入の上、下記送付先へお送りください。
・必要事項:お名前・ご住所・性別・年齢・職業・電話番号・メールアドレス・応募動機
※応募いただく個人情報については本募集以外に使用しません。

【申込締切】
平成28年9月23日(金)まで
・送付先:やまがた食産業クラスター協議会
「山形産 新グルメ発見プロジェクト」係
〒990-0041 山形県山形市緑町一丁目9-30 緑町会館3階
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
メールアドレス:food3@y-cluster.jp

やまがた庄内浜の水産加工品情報

  • やまがた庄内浜の水産加工品情報
○庄内浜水産加工品の紹介

平成28年度に山形県で開催される「全国豊かな海づくり大会」を契機とした庄内の水産加工業の振興の為に、県内の水産加工業者や食品会社などが集まり平成25年7月に庄内水産加工コンソーシアムを組織しました。

このたび、山形県の水産加工品を幅広く知ってもらい、新しい需要開拓につなげることを目的に庄内水産加工品ガイドブックを作成しましたので皆様にご紹介します。

鮮度抜群の水産物を使い加工された商品の数々。やまがた土産品としてもご利用下さい。




【お問い合わせ先】
山形県庄内総合支庁 産業経済部 水産振興課 振興普及班
〒998-0838 山形県酒田市山居町2丁目14-23
TEL 0234-24-6045 FAX 0234-24-6164

山形県庄内総合支庁 産業経済部 産業経済企画課 産業振興班
〒997-1392 山形県東田川郡三川町大字横山字袖東19-1
TEL 0235-66-5485 FAX 0235-66-4728

2016.09.12:cluster:[お知らせ]