HOME > コンテンツ

土地のお話

  • 土地のお話
なぜこのようなトラブルが発生してしまうのでしょうか。
皆さんは悪くないんですよ。土地を買うことに慣れていないのですから。
一番の問題点はこの土地のメリット・デメリットを伝えきれない営業マンが悪いのです。 「しっかり伝えましたよ」という営業マンもいるかもしれません。
しかし、伝えたかは問題ではなく、皆さんが理解されたかどうかが問題なのです。

解決策

① 【気になった土地の現場を見るときは一人では見ない】
 「自分で見てくるからいいよ」と、おっしゃるお客様がおります。営業マンが着いてくると面倒だし、なかば強引に決めさせられるんじゃないかと疑心暗鬼になられるお客様もおりますが、ここはわりきって!現場の状況は更地の場所が多いのでイメージするのはなかなか難しいです。そこで役に立つのが営業マン。営業マンは住環境はどうか、隣の家の窓はどの場所にあるか、日当りはどうかなど、これまでの経験と,その場所がお客様にとって良いか悪いか、またその土地にどのように建築したらよいかなどをアドバイスしてくれるはずです。そして忘れてはいけないのは、住んだときの目線で見ることです。よく道路から土地を見ているお客様がおりますがそれではイメージがわきません。敷地の中に入ってぐるっと一望してください。いろいろ気づきますよ。

② 【重要事項説明書の確認】
 土地をもとめる際、土地の重要事項説明書というものがあります。字のごとく土地の説明書です。この土地がどのような状況で、どのような法規の中にあるかなどを細かく記した内容です。この説明は宅地建物取引業法第35条・同35条の2の規定に基づき、説明しなければならない義務となっており、その説明をするのは宅地建物取引士になります。この説明により、建築できる建物の大きさや高さ、建築してはいけないものは何かを確認できます。

③ 【地盤調査の重要性】
 近年、建物の耐震性に注目が集まっていますが、最も重要なのが地盤調査です。いくら耐震性に優れた住宅でも地盤が弱ければ宝の持ち腐れです。地盤を調べる際に覚えておきたいのが「地名に地形を示唆する漢字が含まれているか」です。「谷」や「水」などがつく地名は地耐力が弱い可能性があります。過去の調査結果を参考にされたい場合は「地盤安心マップ」や「地盤サポートマップ」などをご覧いただくのもいいかもしれません。いずれにしても後々のトラブルを防ぐためにも地盤調査は必ず行いましょう。地盤調査の結果で基礎仕様の判断が可能になります。結果次第では地盤補強を伴う工事になりますので資金の調達方法を営業マンと打合せしておくとよいでしょう。

最後に…
現在のお住まいをお建て替えする場合でも土地の状況や法規をしっかり調べる必要があります。例えば、上水道管が現在13ミリ管で分岐されてる場合、上水道管を20ミリ管に分岐工事し直さなければならない場合があります。土地を調べることは家づくりをする上で大変重要な作業となります。



気になる物件はみんなが気になるものです。まずは見てみましょう。


2023.10.17:kg-hirakawa:コメント(0):[コンテンツ]

地鎮祭

  • 地鎮祭
今日は寒河江市内で地鎮祭を執り行いました。
地鎮祭とは土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の守護神(鎮守神)を祀り、土地を利用させてもらうことの許しを得て工事の無事を祈る儀式です。
いよいよ工事が始まるわけですが、立派に安全によいいえが完成するように社員、協力業者一丸となって一生懸命施工させていただきます。本日は誠におめでとうございます。
2023.09.30:kg-hirakawa:コメント(0):[コンテンツ]

収納のお話

  • 収納のお話
すぐ必要なのに、どこにあるのかわからない…。取り出したいのに、簡単には取り出せない…。そんな収納は本当に優れた収納と言えるのでしょうか。やはり収納は、その機能性を高めるために「適材適所」でなければなりません。
収納計画を成功させるためには、家族の持ちモノが「どれくらいあるのか」、そしてそれが「どんな性格なのか」を知ることが大切です。モノの性格とは、「見せたいのか、隠したいのか」「どれくらいの頻度で使うか」ということ。よく使うモノ。あまり使わないモノ、家族共通のモノ、お客さま用のモノといった視点で、一度住まいにあるモノを見直してください。

解決策

①【生活動線と適材適所を考える】
家族や自分の一日の行動を思い出してみてください。朝起きた時、何処で着替えるのが楽ですか?寝室ですか?脱衣所ですか?外から帰ってきたとき、冬場ならコートを脱ぐのは何処ですか?玄関で?それともリビングですか?家族や自分の生活動線をよく思い出してみて、何処に収納するのがベストか。もう一度考え直してみると家事そのものがちょっと、あるいはグンと楽になるかもしれません。またそのしまい方も、あまり使わないモノは「しっかり収納」として、よく使うがあまり見せたくないモノを「隠せる収納」、インテリアとして飾れるモノを「飾れる収納」としてしまうなど、性質の異なる収納を上手に使い分けることが、収納計画を左右する重要なポイントになります。

② 【「収納パーツ」を使って、効率的に収納する方法】
収納を考えるとき、それぞれモノによって使い易い奥行があります。「洋服」を掛けるのに必要な奥行は60cm、「布団」をしまうのに便利なのは90cmといった具合です。しかし、これまで多く目にしてきた収納は奥行90cm、巾180cm、のいわゆる「たたみ1枚分」の大きさの単純なもの。そこに備え付けられているものといえば、パイプ1本とパイプの上に棚が付いているだけで、これでは奥行90cmを最大限利用しているとはいえませんよね。毎年増えていく洋服たちが入りきれずに洋服ダンスを購入するはめになり、結果部屋が狭くなってしまう。
そこで一工夫。90cmの奥行を最大限利用するためにツインパイプを取り付けます。簡単にいえばパイプを平行に2本取り付けて、よく着る服は手前に、そうでないものは奥に吊ることにより、収納力は2倍になります。しかも洋服ダンスを買うより断然費用はお安く、ちょっとした収納パーツの利用で格段に収納力はアップができるのです。

③ 【どういう風に収納するのか〈出来上がりを〉イメージしてみる】
これを意外とやらない人が多いようですが、きちんとした収納をする為には必要な作業だと思います。イメージしてみる、ということは出来上がりの様子を想像してみて、果たしてそれで使い易いのかどうかをイメージしてシミュレーションしてみるのです。
これをせずにヤミクモに「ここにこれが入ったから・・・」では、良い収納にはならないと思います。しまうことを第一に考えるのではなく、取り出すことを第一に考えながら具体的にイメージするために収納したいモノのサイズを測ることも大事になってきますね。

収納はイメージ力がものをいいます。




















2023.09.14:kg-hirakawa:コメント(0):[コンテンツ]

税制面からみた空き家を放置するリスク

  • 税制面からみた空き家を放置するリスク
毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、前回の続きで税制面からみた空き家を放置するリスクをご紹介いたします。

1.「特定空き家」に指定される

建物が建っている状態であれば、固定資産税の軽減が適用されます。
しかし、管理が不十分で放置されている、いわゆる「空き家」の場合は空き家対策特別措置法において「特定空家」に指定される可能性があります。
特定空き家に該当すると、住宅用地の特例による固定資産税の軽減を受けられなくなり、固定資産税が最大で6倍になります。 


2.3000万円の税金控除が利用できない

もし相続した不動産を売却する場合、3年以内に売却しないと3000万円の税金控除が受けられなくなります。

不動産はすぐに売れるものではなく、数年くらい売れない場合もありますので、税金控除を受けられる期限3年のために、とりあえず相談・査定だけでもされてみたらいかがでしょうか。

★前回のブログ「空き家相談承ります。」は下記をクリック下さい。
↓↓↓
https://kikuchigiken.co.jp/log/?l=530114

2023.08.29:kg-hirakawa:コメント(0):[コンテンツ]

空き家相談承ります。

  • 空き家相談承ります。
山形市役所の情報によりますと、平成30年の国の住宅・土地統計調査で、売買・賃貸の対象となっていないなど利用予定のない山形市内の一戸建て空き家の戸数は「約4,400戸」とされています。利用されない空き家は、老朽化が進み、資産価値が下がるだけでなく、草木が生い茂る、害虫の発生などにより周囲に悪影響を与えることにもなりかねません。
しかしながら、どのように解決していけばよいのかわからないという方が多いのも事実です。
そこで、菊池技建では建設業の立場からどのように今お持ちの空き家を有効活用できるかを様々な視点からご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
山形県宅地建物取引業協会公認の空き家相談専門士がご対応いたします。
2023.08.12:kg-hirakawa:コメント(0):[コンテンツ]