HOME > モンテディオ山形

J2 第2節 vs 水戸ホーリーホック

先日、J2第2節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーで水戸ホーリーホックと対戦し、0-1で敗れました。

 

開幕戦に敗れ、今季初勝利を目指し、挑んだこの試合、水戸のハイプレスからの攻撃に苦しむ。低いクロスを入れられてはなんとかクリアしてしのぐ。しかし、水戸の右サイド、ワンツーでのリターンパスが短くてパスカットできると思いきや、パスカットできず、入ってこられ、シュートを撃たれ、失点。その後はボールを持つも、チャンスを作れず、前半終了となる。

後半に入り、少し山形ペースになるも水戸も押し返し、一進一退の展開が続く、ラストはパワープレイでゴール前に押し込み、決定的なチャンスを作るも決まらず、試合終了となった。

 

ラスト決まっていればな~って思いながら、内容的には完全にやられてしまった。いろんなものがはまらず、前進できなかった。課題は多いけど、がんばっていきたい。

 

次の試合は3月1日(土)、アウエーでジェフ千葉との対戦です。

昇格のライバルチーム、相手に3連勝させたくないし、初勝利をしたいね~

 

2025.02.24:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第1節 vs RB大宮アルディージャ

先日、J2第1節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでRB大宮アルディージャと対戦し、1-2で敗れました。

 

J2もいよいよ開幕、相手は昨年J3を優勝したRB大宮アルディージャ、いろんな選手がいるので、どんなスタメン、布陣になるのかと思ったら、驚いたのがNO.25國分選手、NO.42イサカゼイン選手が左右入れ替わっている。これはどんな意図があるのか、ちょっと楽しみでした。最初は手堅い試合になりそうなそんな雰囲気もあったが、徐々に山形がボールを持つようになってくる。新加入の選手も躍動するが、スコアは動かせず、前半終了となる。

後半開始すると、大宮がCKから合わせ、失点。セットプレーでやられてしまう。しかし、山形も反撃、NO.42イサカゼイン選手のスルーパスにNO.90ディサロ選手がクロスを上げるが、それはGKに弾かれるも、そのこぼれ球を拾ったのがNO.88土居選手、そのまま、土居選手が押し込み、ゴール☆あそこでボールを持つと慌ててしまいそうだけど、落ち着いていたね。その後は大宮が前に出て攻め、カウンターで山形がチャンスを伺う展開が続く中、大宮のラストプレイのCK、そこで決められてしまい、試合終了となった。

 

大宮の堅い守備を崩すことは難しかったな。時折、激しいプレスもあったりしたけど、ファウルにならないシーンがあったのは今シーズンはあまりファウルをとらなくなったりということもあったかもしれない。とはいえ、あと一本うまくつながればビッグチャンスというところもあった中、うまく守られてしまったな。かといって、めちゃくちゃ内容が悪いわけでもないし、修正しつつ、次を目指し、がんばってほしい。

 

次の試合は、23日(日)、アウエーで水戸ホーリーホックと対戦です。

今季初勝利を目指し、山形一丸で応援していこう。

 

 

2025.02.16:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

続投

今シーズンを終えた山形、来シーズンに向けて渡邉晋監督の続投を発表した。

なんとも早いニュースだが、他のチームはリーグ戦を終えてすぐに動き出しているので、時間がない中での決断になったと思う。最後がああいう形で終えたために悔しい気持ち、申し訳なさなどの感情があったと思うけど、それよりもモンテのためにという強い気持ちを感じた。

またヤマガタイチガンとなって応援していこう、自分もがんばります!

2024.12.03:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J1昇格プレーオフ準決勝 vs ファジアーノ岡山

先日、J1昇格プレーオフ準決勝が行われました。

モンテディオ山形はホームでファジアーノ岡山と対戦し、0-3で敗れました。

今シーズンの戦いは終了しました。

 

プレーオフでのホーム開催は初ということで、スタジアムもすごい盛り上がりを見せる中、序盤、ペースをつかんだのは岡山、シュートチャンスを作っていく。すると、先制点は岡山、角度があまりない中でのシュートだったが決められてしまう。そして、CKから混戦の中のシュートが途中当たって軌道が変わり入ってしまう。2点を追いかけたい山形だが、NO.90ディサロ選手が負傷し交代し、前半終了となる。

後半開始、山形はさらに選手交代する。NO.42イサカゼイン選手が前半終了間際、頭にボールが当たり、脳震盪ということで、この後半開始というタイミングで交代になった。追いかける山形だったが、NO.15川井選手がボールを持ったとき、後ろから倒される際、意図的に相手を蹴ったという報復行為で一発レッドカードを受け、一人少ない状況になる。難しい状況ながらもゴールを狙ったが、逆に失点し、試合終了となった。

 

リーグ戦が終わり、3週間経ってのこの試合、うまく試合に入れた岡山が勝利した。一発勝負の難しさを感じた。

 

今シーズンの戦いはここで終了となったが、このくやしさ、無念さはなんとも言葉にできない。来年こそ、必ずJ2を勝ち抜こう。

2024.12.02:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J1昇格プレーオフ

J1昇格プレーオフ進出を決めたモンテディオ山形。

準決勝は4位だったので、ホームで5位ファジアーノ岡山と対戦し、引き分け以上で勝ち抜けです。

ただ、引き分けでもOKという気持ちでいくとやられるのは間違いない。試合の最後の最後で同点の場合、引くという選択はあるかもしれないけど、まずは一戦必勝で、勝って上にいきたいね。

もうひとつの準決勝は3位V・ファーレン長崎と6位ベガルタ仙台の対戦です。

もし、山形が決勝に進んだ場合、長崎が勝利した場合は3位なので、長崎での試合となり、仙台が勝利した場合は6位なので、山形のホームでの試合となる。長崎の新スタジアムに行ってみたいので、長崎決勝もいいし、山形のホームでのみちのくダービーもいい。つまり、どっちがきてもどっちでもいいそんなポジティブな心境ではいます。

とりあえず、岡山に勝利しよう。

2024.11.13:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]