令和7年7月16日(水)、白椿地区まちづくりセンターにおいて、飯豊町健康福祉課主催の「食改椿地区再研修」が開催され、「年代別の減塩を考えよう」をテーマに、減塩に関する講演と調理実習が行われました。
暑い中での調理実習となりましたが、「鮭のカレームニエル」「りぼん野菜と豆のサラダ」「レタスとトマトのサラダみそ汁」の3品を作り、感想を述べあいながらの試食となりました。
塩分の摂りすぎは、高血圧だけでなく脳血管疾患や心疾患のリスクを高めます。「減塩料理」の取り組みが進むことを期待しています。
椿地区「食改再研修」を開催
椿長生会ボランティア「草刈り作業」を実施
令和7年7月17日(木)椿地区長生会会員によるボランティア活動として白椿地区まちづくりセンター敷地内の草刈作業をしていただきました。
この草刈りボランティア活動は毎年の恒例行事となっており、暑い中敷地内の草刈りで快適な環境を整備していただきました。長生会の皆さんありがとうございました。
また、ボランティア終了後は、町健康福祉課主催の「健康講座」に参加し、健康づくりの取組みを学びあいました。
白椿地区「地域学校協働活動・放課後地域活動7月期」開催
7月7日(月)第二小学校コミュニティホールにおいて、7月期の「放課後地域活動」として「日本語に親しむ」をテーマに、『菊地とく先生』(長井市成田在住)を講師に迎え全学年を対象に実施しました。
詩の読み聞かせでは、言葉での表現方法や魅力について説明があり、少し難しいところもありましたが真剣に耳を傾けていました。
また、回文づくりと七夕飾りへつける「願い事」も短冊に書き込み、まちづくりセンター前へ飾り付けました。願いが叶いますように……
白椿「GO!GO!学習会」と「GO!GO!キッチン」開催
8月4日・5日の2日間、白椿地区まちづくりセンターにおいて、夏休み恒例の「GO!GO!学習会」が開催され、夏休みの宿題の集中学習を行いました。今年も高橋戒舟先生・樋口哲典先生・渡部孝子先生のご指導をいただきながら、声を掛け合い楽しく取り組みました。
1日目の学習後のお楽しみは「白椿GO!GO!キッチン」(飯豊町こども食堂「みらいろキッチン」の白椿地区版)としてカレー作りと会食です。センタースタッフが事前準備をし、子供たちはナスやズッキーニの夏野菜を切り大鍋に入れて混ぜ合わせることなどを全員が交代で体験し、カレーを作り上げ楽しい会食となりました。
2日目のお楽しみは、夏休みの宿題が大いに進んだあとの「かき氷」です。メロン・いちご・練乳・フルーツ缶詰など様々な組み合わせを楽しみお代わりをしていました。
今年は異常な暑さも影響してか例年以上の参加者となり、有意義な「GO!GO!学習会」となったようです。(1日目の参加児童24名・2日目22名)
プラレールで遊ぼうin中部地区(中部地区まちづくりセンター)
「プラレールで遊ぼうin中部地区」が開催されました。オープン直後1組の親子がご来館!お話をお聞きすると開催のチラシを目にしてからは、お子さんがこの日を待ちわびておられたとの事で、 プラレールで遊ぶ表情は笑顔と、真剣な眼差しが入り混じっており、プラレールの世界に入り込んでいました。
沢山遊んだ後は、スクリーンの前で影絵遊びを楽しむ親子連れもおられほっこりする場面でした💕
明日の16時まで開催しておりますので、近くを通った際には是非ご来館していただけますと有難いです!スタッフ一同お待ちしております。