HOME > 東部地区まちづくりセンター

令和7年度 第1回目のIide東部まちづくり未来塾 を開催!

  • 令和7年度 第1回目のIide東部まちづくり未来塾 を開催!

 6月27日(金)、東部地区まちづくりセンターにて「Iide東部まちづくり未来塾」が開催され、地区長会や塾生など14名が参加しました。
 冒頭、塾長である山田浩久教授(山形大学院)から「本年度で添川小学校が閉校となりますが、子どもと地域とのつながりが途絶えることのないよう、地域全体で子どもを育てる視点を大切にしていきましょう」との挨拶がありました。
 今年度の事業として「東部の魅力絵葉書づくり」を実施する事、背景として人口減少や集落内の戸数減少、小学校の閉校といった将来への不安の声がある事を確認。こうした状況を受け、地域の魅力を探し、発信する事で不安を前向きな力に変え、交流人口の拡大へとつなげる方針が確認されました。
具体的には、絵葉書フォトコンテストの開催に加え、応募促進のための施策として、写真の題材を探す街歩きイベントやスマートフォン写真講座の開催が提案されました。
 また、来年度以降の事業案として、台湾からのインバウンド誘致やそれに伴う旅行商品の企画、中国語学習イベントなど、多様な視点からのアイデアが出され、今後の展開が期待されます。
次回は9月に開催を予定しており、単発での参加も可能です。興味のある方は東部地区まちづくりセンターへお問い合せください。

s-IMG_2540.jpg s-IMG_2533.jpg

 

音楽の夕べⅢ 開催

  • 音楽の夕べⅢ 開催

 6月27日(金)東部地区まちづくりセンター文化部が主管する「眺山音楽堂・音楽の夕べⅢ」を開催しました。「眺山音楽堂」にご協力いただいている音楽CDから、懐かしい歌謡曲・ジャズなどを聞きながら、珍しい焼酎、ウィスキー、日本酒などの味比べを楽しみました。
 また、文化祭で取り組んだ「手作り段ボールスピーカー」の聞き比べを行い、同じ資材・手順で作成したスピーカーの音の違いを楽しみました。
 次年度も「音楽」と「お酒」のウンチクを楽しむ企画をしたいと考えています。

 

高砂会がボランティア活動を実施!

  • 高砂会がボランティア活動を実施!

 東部地区高砂会の恒例となっているボランティア活動が、6月27日(金)に行われました。
当日は朝から東部地区まちづくりセンターに36名の会員が集合。会長より「丁度よい気候で作業日よりですが、怪我が無いように作業してください」との呼びかけがあり、その後、各班に分かれて作業を開始しました。
 活動は、例年どおりまちづくりセンター花壇への花植え、ひめさゆり荘で使用する清拭づくり(裁縫作業)、ひめさゆり荘の草刈りや窓拭き、花植えなど多岐にわたり、それぞれの班で手際よく作業が進められました。梅雨の時期にもかかわらず、この日の雨は本降りになる事もなく、作業にはちょうど良い気候の中で取り組むことができました。作業終了後は、まちづくりセンターで反省会を開催。カラオケを楽しみながら、和やかな雰囲気の中で労をねぎらい合いました。
 ご参加・ご協力いただいた高砂会の皆様、誠にありがとうございました。

s-IMG_2500.jpg s-IMG_2508.jpg s-IMG_2517.jpg s-IMG_2520.jpg

 

笑顔いっぱい! わたあめ&かき氷づくり体験!

  • 笑顔いっぱい! わたあめ&かき氷づくり体験!

 6月18日(水)、東部地区まちづくりセンターにて、東部の子どもたちを対象とした「わたあめ&かき氷づくり体験」が開催されました。
 この日は添川小学校の下校時刻が早い水曜日ということで、午後3時からスタート。保護者の皆さんも含め、約40名に参加いただきました。
 わたあめとかき氷は、子どもたち自身が機械を使って手づくりに挑戦。ふわふわに巻き上がるわたあめに歓声があがり、好きなシロップをかけたカラフルなかき氷に、みんな目を輝かせていました。
 初めての体験に「きれいに作れた」「もっと作りたい」といった声が上がり、子どもたちの笑顔があふれる楽しい時間となりました。
 体験の他、センター内にある遊具で元気いっぱいに遊びました。まちづくりセンターが、子どもたちの笑顔とにぎわいで包まれた時間となりました。

s-IMG_2477.jpg s-IMG_2482.jpg

 

地域を彩る春の手しごと~昭和公民館で花植え作業を実施~

  • 地域を彩る春の手しごと~昭和公民館で花植え作業を実施~

 6月12日(木)、昭和公民館では、春の花植えボランティア活動が行われました。
 午前中は昭和ほのぼのサロンの皆さんが中心となり、午後からは昭和老人会と合同で花植え作業を実施しました。参加者はおよそ16名と多くの参加者が集まり、和気あいあいと作業に取り組んでいました。
 昭和公民館の道路沿い・花壇・軒下まわりなどに色とりどりの花々を植え、公民館を明るく彩りました。この花植えは春と秋の年2回の恒例行事として、地域住民の皆さんの手で続けられています。作業後には、公民館内でささやかな懇親会も行われ、参加者同士の交流も深まりました。

s-IMG_2453.jpg s-IMG_2448.jpg