朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報
エコミュージアムショップ
編集・発行/NPO法人朝日町エコミュージアム協会
朝日町エコミュージアムの概要が、映像と解説で分かりやすく紹介されています。 ・朝日町の概要・朝日町エコミュージアムが生まれた理由・朝日町エコミュージアムのこれまで・エコミュージアムの概念・案内人の会・コアセンター・各サテライトミュージアム 等 全17分 1500円 |
エコミュージアムの小径 第10集 編集・発行/NPO法人朝日町エコミュージアム協会
延宝3年(1675)大谷村の名主だった白田家や大谷家は、私財を投じ、村人の生活を豊かに安定させるために、13年の年月をかけて田畑への大規模な用水路を完成させました。500円 |
エコミュージアムの小径 第8集 編集/NPO法人朝日町エコミュージアム協会、山形県土地改良事業団、山形県
水とくらしをテーマに、八ッ沼地区内に残る幻となった源次兵衛堰、五本樋、椹平の棚田など旧跡やため池をめぐり、先人の知恵のある暮らしに触れました。A5版 500円 |
エコミュージアムの小径 第7集
編集・発行/朝日町エコミュージアム研究会 大沼を由来とする山伏神楽が、宮城県丸森町で伝承されていることが分かり、600年ぶりの里帰り公演が叶えられました。大行院当主最上敬一郎氏のお話、宝物紹介、シンポジウム報告など。A5版 500円 |
明治15年に建てられた丸窓付き和洋風三階建ての「旧三中分校(朝日町指定文化財)」や春日神社、八ッ沼角田流獅子踊り、若宮寺、七不思議伝説など、八ツ沼地区の歴史とくらしについて紹介されてあります。
エコミュージアムの小径 第6集 編集・発行/朝日町エコミュージアム研究会 A5版 500円 |
エコミュージアムの小径 第5集
編集・発行/朝日町エコミュージアム研究会 「大谷往来」は元禄時代以降に大谷地区の寺子屋で教材として活用されたもので、地区内の名勝・旧跡・特産物が紹介されています。A5版 500円 |
エコミュージアムの小径 第4集
編集・発行/朝日町エコミュージアム研究会 大竹国治が保存していたものを、菅井進氏が粗石器として同人誌『縄文』に発表しました。これは旧石器第一発見とされている群馬県の岩宿遺跡よりも早い発表だったのです。A5版 500円 |
朝日町エコミュージアムの小径 第2集。編集・発行/朝日町エコミュージアム研究会
朝日町有形文化財に指定されている藤原時代の作といわれる薬師如来立像と新宿地区の関わりを知ることができます。A5版 編集・発行/朝日町エコミュージアム研究会 ※エコミュージアムルームで販売しております。500円 |
エコミュージアムの小径(こみち) 第1集
編集・発行/朝日町エコミュージアム研究会 朝日町で養蜂を営む方々に、きっかけやエピソードを聞き取りしました。朝日岳山麓で営まれる養蜂の魅力を知ることができます。A5版 500円 |
編集・発行/日本ナチュラリスト協会・日本ネイチャーゲーム協会
日本ナチュラリスト協会カモシカ調査グループは、山形県朝日連峰において、1976年からニホンカモシカの生態調査および保護活動を実施しています。 A4版 1000円 |
All Rights Reserved by asahimachi ecomuseum
大谷大堰、中郷本田堰、松程新堰、和合堰の開削にまつわる物語を伝えるために、紙芝居を作ってきましたが、そのDVD版ができました。2500円