HOME > 料理

今日のお弁当

  • 今日のお弁当
今日のおかずは昨日の残りが大活躍です。
大きなスペースに豚肉100%の野菜ハンバーグ
野菜はジュース用に絞ったニンジンのかすと玉ねぎ。
チーズとバジルをかけて焼きました。
緑はくきたちのおひたし
黄身の固まりがイマイチの味付け半熟卵です。

美味しく食べてくれるとりあえずいいかな♪
2010.05.10:yuri:コメント(0):[料理]

今日のお弁当

  • 今日のお弁当
今日のパパランチです。
最近コンビニの方が安いと
お昼をコンビニ食にしていたらしく、
栄養の偏りや添加物の過剰摂取が心配だったので
朝30分早く起きてお弁当を作ってあげています。

自分のモチベーションとお弁当おかず向上のために、
ブロックにアップする事を日課にしたいと思います。
今日のメニューは
味付け半熟卵(一夜漬け)
トマトバジルパスタ風そうめん(昨夜の残り)
ホタテガーリック焼き
カツオハラミ竜田揚げバター焼き(二段活用)です。

もともとお弁当用のおかずを買ったり、作ったりするより
買った方が安いと思っていましたが、
夜のおかずを多めに作ったり、
下ごしらえしておけばお弁当のおかずに活用でき、
それほど時間もかからない事がわかりました。

毎日空になったお弁当箱を見るのが楽しみです。
2010.04.27:yuri:コメント(0):[料理]

残りおかずの活用

  • 残りおかずの活用
これが残りおかずの活用最終型です。
とり団子が大きめなので、たこ焼きに見えますが
トマトソースとチーズをかけて焼いた洋風味です。

とり団子中には野菜ジュースに使用した野菜の搾りカスの
にんじんと白菜がたくさん入って食物繊維が豊富です。

その野菜ジュースを作るジューサーが優れもので、
野菜の搾りカスに水分が殆ど含まれないので
他の料理に有効に活用できるのです。

今まで活用したレシピは
野菜あんかけ、ほうれん草ケーキ、にんじんケーキ、
とり団子、ハンバーグ、野菜炒め、野菜グラタン、みぞれ煮、
とにかく何でも使えて、切る手間まで省けるので
一石何丁にもなります。

絞られたジュースは毎朝飲んでいます。
次回はぜひジューサーと絞ったジュースを
写真付でアップしてみたいと思います
2010.04.21:yuri:コメント(0):[料理]

おかずの活用

  • おかずの活用
節約って皆さんはどんなふうにしていますか?
出かける時はコンセントを抜いたり、こまめに電気を消したり、
水道の水をきちんと止めたり、洗濯にお風呂の残り湯使ったり、
これ以上できないって所までいくと手を付けるのが食費。。。

最近は何を作るかメニューから入らず、食材ありきでメニューを考えます。
スーパーにはなるべく遅い時間に行って見切り品を狙います。
生鮮3品は4割~5割値引されているので、少し多めに買い冷凍します。

だから夕食を作る際は食材の組み合わせからメニューを考えます。
冷凍ものは解凍してしまうと使い切らないと味がおちるので、
量が多くてもすべて使い切るために3段階くらいおかずを活用させます。

1段階:とり団子スープ(夜)
2段階:フライパンでとり団子の水分を飛ばし、ケッチャップなどで
    味を調えお弁当のおかずに(昼)
3段階:残りのとり団子にトマトソースとチーズをかけて
    オーブンで焼く。(翌夜)

3段階目は今夜の予定なので、上手にできたら写真を撮って
忘れずにアップさせたいと思います。

写真は1年前に料理教室に通っていた時の完成品です。
メニューはハンバーグ、海鮮マリネサラダ、カスタード系デザート
だったと思います。私の節約料理とは原価のかけ方が違います。
2010.04.20:yuri:コメント(0):[料理]