5/12更新
ご好評につき、「大吟醸うららか」はご用意分すべて完売となりました。
この場を借りて御礼申し上げます。
大吟醸用酒米「雪女神」を全量使用
春らしく“うららか”な大吟醸酒。
【4/20(月)発売!】
味わいコメント________________________________
山形県産の大吟醸用酒米《雪女神》を使用した、華やかでやわらかく、
軽快な風味が楽しめる大吟醸酒です。
こんな方におすすめします___________________________
【2020/4/22(水) 新酒出荷開始!】
日本酒は、正しい飲み方さえ身に付ければ身体に優しい飲み物です。
しかしながら、もともと飲用アルコール度数の高い日本酒は、夏場にそのまま飲むには「重すぎる」と感じることもあります。
そこでおススメしたいのは、氷を1、2個浮かべて飲むスタイルです。
このような飲み方は、日本酒ファンには「邪道」として嫌われた様子ですが、日本酒の蔵元では、夏場にさわやかに日本酒を飲む方法として、昔から当たり前とされてきた飲み方です。
ただこの方法には、酒の豊かな味わいが損なわれるという欠点があります。米鶴では、この欠点を『新開発の酵母』を上手に使うことで克服しました。
山形県工業技術センターで開発された、コクを生み出す酵母をバランスよく使うことで、アルコール度数10%でもバランスのとれた味わいを実現しています。
ここでご紹介する「米鶴 純米 蛍ラベル」は、中味のアルコール度数は14%ですが、お酒そのものでは少し味が濃く感じるように設計しております。氷を1、2個浮かべて飲んだ時にさわやかな味わいとなるような、これまでになかった純米酒です。お酒の名前は、米鶴の所在地である二井宿地区(山形県高畠町)は、4種類のホタルが生息する場所であることに由来します。味わいコメント_____________________________
こんな方におすすめします________________________
山形県産米100%
【2020/4/13 お知らせ】
皆様お待たせいたしました!
好評につき品切れとなっておりました「米の力 特別純米亀粋」の1800mlの新酒が出来上がりましたので、販売を再開いたします。
出来立ての新酒を楽しめるのはこの時期だけ!ぜひお求めください。
受賞歴___________________________________
お客様の声_________________________________ほかの銘柄もおいしかったのですが、私の感動を友人にも分けてあげればと考えお便りしました。これからも、長期購買者として楽しませて頂こうと思います。\(^o^)/(2013年9月3日、9月13日 京都府 湧本喜光様)昨夜、(東京・赤坂の)山ね家にて米鶴の特別純米亀粋を飲みました。口に含むと、思わず「うわー、上品!」と言ってしまいました。その後も、バランスの良い柔らかな旨みを堪能。美味しかったです。米鶴の後に酒一筋を飲んで、再び米鶴に戻り、とても楽しめました。日本酒の旨みの余韻が長くて、長くて。ありがとうございました。(2013年5月10日 東京都 西村武彦様)実家の母も大変喜んでおりました。とっても飲みやすいということで、普段はアルコールを飲まない母ですが、結構飲んでいたようです。(2010年9月28日 東京都 T様)先週注文した亀粋があまりにおいしかったので、実家にも送ることにいたしました。(2010年9月21日 東京都 T様)大阪の小料理店『佳容』で、亀粋を飲みました。あまりのおいしさにびっくりしました。毎年米沢スキー場に滑りに行っているので、これも何かの縁だと思っています。(2010年9月12日 東京都 T様)
《2/18 お知らせ》
大人気限定商品「純米吟醸34号」の2020年元旦仕込みバージョンです。
高畠産「美山錦」を使用した、落ち着きのある香り・綺麗な味わいを堪能いただける純米吟醸酒です。
・日本酒に対して味わいと香り、どちらにもこだわりたい方
・コスパのいい限定酒をお求めの方
味わいコメント______________________________
こんな方におすすめします_________________________
味わいコメント____________________________マスカットを感じる香味を主体とし、さわやかで味わい豊かな純米酒です。
こんな方におすすめします_______________________・酒の原料米の品質の良さにこだわる「酒ツウ」の方。・珍しい商品・限定商品をお探しの方。