明日からの展示会に向けて、広島入り。
まずは広島焼きでお腹を満たし、
設営までのひととき、草津八幡宮へ。
(ちょっとマニアック過ぎたかw)
古き良き街並みを抜け、石段を登った先には
街を一望できる高台の風景が広がっていました。
「突き抜けるような青空」
静けさと風が心地よく、
しばし、景色に癒される時間。
明日から、福屋八丁堀本店にて
展示会がはじまります。
お近くの方、ぜひお立ち寄りください。
広島にお知り合いがいれば、米田さんの
ように、ご紹介いただけたら嬉しいです!
【そう、僕は陶芸家】
《みちのくの技と匠展》
日時:2025年7月24日(木)~29日(火)
10:00~18:30(最終日は17:00閉場)
場所:福屋八丁堀本店 7階催場
https://www.fukuya-dept.co.jp/honten/
《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場所:白石市益岡町1-10-3(白石城の麓)
http://www.so-zin.blue
《ひらめきメソッド》
地域や学校で「問い」を育てたい方にオススメ!
http://community-marketing-generation.jp/
HOME > ギャラリーnote
『いよいよ、明日から広島福屋八丁堀本店で展示会』
2025.07.23:so-zin:[ギャラリーnote]
『ゴミ拾い1000日目!もあくまで、ついで。』
「痩せたい!」という自己中な思いから
歩き始め、「両手がもったいない」と気付き、
トングとバケツを両手に、ゴミ拾いを始め、
1000日目を迎えました。
1000日と言っても、雨で休むこともあれば、
タバコ一本しか拾わない日もある。
「そう、それでいい」
「ついでにゴミ拾いだから」
「でも、休んでも続ける」
その“ゆるさ”が、心の負担を軽くし
継続する秘訣だと思います。
「街を綺麗にしたい」という義務感では、
きっと続かなかった。
僕はゴミを拾いながら、誰かと挨拶を
交わし、季節の変化に耳をすませ、
自分と、そして、自然と対話しています。
冒頭に述べたように、高尚な思いで、
ゴミ拾いを始めたわけじゃない。
「あくまで、ついで。」
僕の行動が、誰かの心に小さな波が
起きればと願い、SNSでたまに発信。
「誰かの心にひらめき生まれたら」
明日も変わらず、ついでにゴミ拾い。
【言葉と行動を投げ掛け続ける】
注)めんたろうさんは、おそらく20回目ぐらい。
《みちのくの技と匠展》
日時:2025年7月24日(木)~29日(火)
10時から18時(最終日は17時閉場)
場所:福屋八丁堀本店 8階催場
http://www.so-zin.blue
《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場所:白石市益岡町1-10-3(白石城の麓)
http://www.so-zin.blue
《ひらめきメソッド》
地域や学校で「問い」を育てたい方にオススメ!
↓↓↓
http://community-marketing-generation.jp/
歩き始め、「両手がもったいない」と気付き、
トングとバケツを両手に、ゴミ拾いを始め、
1000日目を迎えました。
1000日と言っても、雨で休むこともあれば、
タバコ一本しか拾わない日もある。
「そう、それでいい」
「ついでにゴミ拾いだから」
「でも、休んでも続ける」
その“ゆるさ”が、心の負担を軽くし
継続する秘訣だと思います。
「街を綺麗にしたい」という義務感では、
きっと続かなかった。
僕はゴミを拾いながら、誰かと挨拶を
交わし、季節の変化に耳をすませ、
自分と、そして、自然と対話しています。
冒頭に述べたように、高尚な思いで、
ゴミ拾いを始めたわけじゃない。
「あくまで、ついで。」
僕の行動が、誰かの心に小さな波が
起きればと願い、SNSでたまに発信。
「誰かの心にひらめき生まれたら」
明日も変わらず、ついでにゴミ拾い。
【言葉と行動を投げ掛け続ける】
注)めんたろうさんは、おそらく20回目ぐらい。
《みちのくの技と匠展》
日時:2025年7月24日(木)~29日(火)
10時から18時(最終日は17時閉場)
場所:福屋八丁堀本店 8階催場
http://www.so-zin.blue
《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場所:白石市益岡町1-10-3(白石城の麓)
http://www.so-zin.blue
《ひらめきメソッド》
地域や学校で「問い」を育てたい方にオススメ!
↓↓↓
http://community-marketing-generation.jp/
2025.07.14:so-zin:[ギャラリーnote]
『紅葉の森は、人の心から育つ』
陶芸家モードから、地域コーディネーターモードへ。
白石の庭師のよっちゃんや僕も応援している
「白石紅葉の森100年プロジェクト」の思いが
生協のスマイル基金に届きました!
応援してくれる人が少しずつ増えていることに
高校生によるこのプロジェクトの可能性を感じます。
「紅葉の森を作る」
普通に考えるとありえないし、
誰もやろうとしないのが当たり前。
だけど、高校生を中心に、紅葉の森が本当に
白石にできたら、どうだろう?
「ワクワクしない?ドキドキしない?」
最近、よくシビックプライドの醸成と言われるけど、
紅葉の森からもシビックプライドは醸成できるはず。
一番大切なものは、森を作ることではなく、
森を作る過程で、人の心が動くこと。
人の心が動き、行動した先には、きっと
森ができる以上の価値が生まれると思います。
これからも高校生の応援よろしくお願いします。
まずは、彼らの活動をフォローしてもらえたら!
《白石紅葉の森100年プロジェクト》
https://www.instagram.com/shiroishi_momijinomori?igsh=MWo0dHBrazB3dmJ3MQ==
【言葉から種が芽吹く】
白石の庭師のよっちゃんや僕も応援している
「白石紅葉の森100年プロジェクト」の思いが
生協のスマイル基金に届きました!
応援してくれる人が少しずつ増えていることに
高校生によるこのプロジェクトの可能性を感じます。
「紅葉の森を作る」
普通に考えるとありえないし、
誰もやろうとしないのが当たり前。
だけど、高校生を中心に、紅葉の森が本当に
白石にできたら、どうだろう?
「ワクワクしない?ドキドキしない?」
最近、よくシビックプライドの醸成と言われるけど、
紅葉の森からもシビックプライドは醸成できるはず。
一番大切なものは、森を作ることではなく、
森を作る過程で、人の心が動くこと。
人の心が動き、行動した先には、きっと
森ができる以上の価値が生まれると思います。
これからも高校生の応援よろしくお願いします。
まずは、彼らの活動をフォローしてもらえたら!
《白石紅葉の森100年プロジェクト》
https://www.instagram.com/shiroishi_momijinomori?igsh=MWo0dHBrazB3dmJ3MQ==
【言葉から種が芽吹く】
2025.07.10:so-zin:[ギャラリーnote]
『仙台三越5日目。再会と、はじまりと』
仙台三越での催事も、
あっという間に5日目。
今日は、家具屋時代にお世話に
なったお客様が訪ねてくださったり、
婚約祝いに僕の作品を選んでくださる
ご夫婦と出会えました。
今回の展示会で、僕がイチオシだった
宙と雪解のぐい呑みが、婚約のお祝いに。
作品も行くべきところに貰われるんだな
と思いました。
「今度は、自分用を買いに白石行きます」
と別れ際にご夫婦も仰いました。
夕方、気づけば、立ちっぱなしで、
足も、さすがにヘトヘト(笑)
残り2日、心を込めて、笑顔で
お待ちしています!
【そう、僕は陶芸家】
《仙台三越展示会》
『アオの器 - 初夏、手のひらの涼 -』
2025年7月2日(水)~8日(火)
仙台三越 本館5階 紳士服売場 特設会場
営業時間:午前10時~午後7時
(最終日は午後5時終了)
http://www.so-zin.blue
あっという間に5日目。
今日は、家具屋時代にお世話に
なったお客様が訪ねてくださったり、
婚約祝いに僕の作品を選んでくださる
ご夫婦と出会えました。
今回の展示会で、僕がイチオシだった
宙と雪解のぐい呑みが、婚約のお祝いに。
作品も行くべきところに貰われるんだな
と思いました。
「今度は、自分用を買いに白石行きます」
と別れ際にご夫婦も仰いました。
夕方、気づけば、立ちっぱなしで、
足も、さすがにヘトヘト(笑)
残り2日、心を込めて、笑顔で
お待ちしています!
【そう、僕は陶芸家】
《仙台三越展示会》
『アオの器 - 初夏、手のひらの涼 -』
2025年7月2日(水)~8日(火)
仙台三越 本館5階 紳士服売場 特設会場
営業時間:午前10時~午後7時
(最終日は午後5時終了)
http://www.so-zin.blue
2025.07.06:so-zin:[ギャラリーnote]
『やっぱ、青が好きやねん!』
昨日は、横浜の友人と合流し、
コラージュ作家・沙織さんの個展へ。
色とりどりの作品のなかで、
やっぱり目がいくのは「アオ」。
新たな沙織さんの作品との出会いもあり、
じっくり鑑賞しながら、
自分の“好き”を再確認する(笑)
午後はそのまま勉強会に参加し、
新たな出会いと久々の再会。
この一日仙台で、人との出会いの大切さを、
感じる幸せな時間。
明日は松陵高校でキャリア講師、
午後は白高未来WORKSと日専連の
方と生徒の探究のお手伝い。
終わったら、仙台三越の搬入!
忙しいけど、充実な毎日。
明後日からはいよいよ
展示会が始まります!
【そう、僕は陶芸家】
《仙台三越展示会》
『アオの器 - 初夏、手のひらの涼 -』
2025年7月2日(水)~8日(火)
仙台三越 本館5階 紳士服売場 特設会場
営業時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時終了)
コラージュ作家・沙織さんの個展へ。
色とりどりの作品のなかで、
やっぱり目がいくのは「アオ」。
新たな沙織さんの作品との出会いもあり、
じっくり鑑賞しながら、
自分の“好き”を再確認する(笑)
午後はそのまま勉強会に参加し、
新たな出会いと久々の再会。
この一日仙台で、人との出会いの大切さを、
感じる幸せな時間。
明日は松陵高校でキャリア講師、
午後は白高未来WORKSと日専連の
方と生徒の探究のお手伝い。
終わったら、仙台三越の搬入!
忙しいけど、充実な毎日。
明後日からはいよいよ
展示会が始まります!
【そう、僕は陶芸家】
《仙台三越展示会》
『アオの器 - 初夏、手のひらの涼 -』
2025年7月2日(水)~8日(火)
仙台三越 本館5階 紳士服売場 特設会場
営業時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時終了)
2025.06.30:so-zin:[ギャラリーnote]