HOME > 記事一覧

卯の花姫物語 ⑦奥州平和の天地 

奥州平和の天地 下巻
 なる程第一に乗り込んで行って其中の一番の(ビフテキ)をせしめるんだと云ったつけ奴っあ誰だっけなぁ・・君なんか、そればり見込みでやって来んだろう・・あんまりろくでもない事ばり狙っていると罰あたるんだよ、などと評判しながら集まり勢の軍兵は各々引き上げて終わった。
 この様にして流石奥羽の天地に猛威を振った安倍の一族も頭をのべて哀れを乞うて膝行したと云う評判が、奥羽の全土に伝わったから、諸方の小豪族は先を争って鎮守府将軍頼義の館に参勤。様々の土産の貢物を棒げてご機嫌伺いに膝行すると云う、恩赦並び行わる頼義の治下に属しては、民百姓も泰平の恩沢に浴くして大満足で家業に励むと云う。出羽奥羽の天地に花咲きかおる、のどけさであった。
 そうした間の歳月は流れて、翌年の天喜元年の秋となった。安倍の一族の間にもつくづく考えたことには、この様に如何に大赦令であったとしても、あれ迄での謀反を起こして前国司の軍兵に多数の死傷者を出した吾が一族であった。頼義公が寛仁大度の御寛典で無かったならば、丸っきりの無罪では済まなかったでありましょう、と考えた末にこう云う事に決定した。
 報恩謝徳の誠意を表する旨によることを行う一つとして、今年中に、鬼切部合戦の戦病死者の霊を弔う法要供養の慰霊祭を執行する。次に来たる明春を期して国府に参勤の上、将軍父子を初め幕下の将士へご招待の大餐宴を開催した上に、国産の物品を貢献する。以上のことを安倍家一門で決定して、奥羽両国の豪族連中へ使者を以て振れ巡り、応援賛成を求めた。
 使いを受けた豪族共も奥羽二州第一の大豪族・安倍家が行うと云うのでもあり、且つ報恩謝徳と云う善行でもあるので、誰一人の異存者もない賛成となったのである。
 そこで改めて、正式に国府に届け出して許可を得た上で準備にかかった。
 先づ其年は、国府の菩提寺栗原寺に於いて、鬼切部合戦官軍の戦病死者が法要慰霊を、将軍父子臨場の上、数多の僧侶読経を懇ろに終了して盛大裡に執行した。
2012.12.31:orada:コメント(0)

卯の花姫物語 ⑥逆賊降伏

 逆賊降伏奥州の平和

 追討の大軍は鬼をも拉しぐ坂東の荒らくれ武者を以て中堅とした編成の軍勢である。卒いる大将は天下に隠れもない、名将の誉れも高い源氏の大将父子と聞いてはどうしても勝ち目がない、これではたまらないと只々呆れ果てて終わった。そうした圧倒的の対照となると、たとえ味方にも智者や勇者がいても、其勇をふるわず其勇をめぐらさず、只茫然として終うものである。流石の頼時父子も官軍の軍門に首をのべて降伏するよりないと、未だに口にこそ出さないが心の中で閉口しておった。
 そうした矢先に丁度都合のいい事が出てくれた。と云う事には偶々、御上に御目出度い事があったので、大赦令が発布された。それが全国布達になって来たので喜んだのは安倍の一族共であった。早速頼義将軍の軍門に無条件降伏をした。追討軍の方でも大赦令のことでもあるので降参をすると云うならばそれで免してもよかろうと云うので軍議の上即座に無罪放免の云い渡しをしたのである。安倍家では、取り敢えず一族を挙げて国府の多賀城に参勤し、貢ぎ物の金銀財宝を山の様に貢献して、恭しく赦罪敬意の念を表したのである。そうして戦がなくて済んだが、当時国司が一期の任期の四カ年であったので、鎮守府将軍兼陸奥守の任期がその後四年であるので、そのまま国府の多賀に在城して、泰平の国府を執ることになったのである。そこで平和の裡に政事を執っておるのに、大兵を常備に駐屯して置く必要はない。事ある時はいつでも馳せ参んずることとして、将軍直属の将兵を残した外の大軍は一旦召集を解除して各々国へ帰すことにした。
 不平たらたらであったのはそうした将兵連中の人達であった。おいおい何んだい茲まで遠々やって来て、矢一本打つぱなさないで、むざむざ帰るとはあっけがない。何んぼ大赦令だからと云ったとて、直ぐ無条件で免るして終うなんて、俺は反対だ。これじゃ全く分捕り巧名も出来たもんじゃない。おいおい君、ちと当てがはずれ過ぎたないや、衣川の城中にや奥州美人の粒選り揃いが千人もいたと云うことであったざい・・・えと云う噂とりとりの話。
2012.12.30:orada:コメント(0)

卯の花姫物語 ⑤征伐の大軍 京を出発

朝敵征伐の大軍京を出発

 頼義即座に、「御意の如く、頼綱がそれだけの自信ある力があるならば、向こうは吾家の本家嫡統であるから、自分は彼に喜んで大将軍の権利を渡します。」と、きっぱり答えた。
 そこで改めて、此度奥州征伐の大将軍に御下賜品として、必用の旨による伝家の宝刀を朝廷に献納する様に、と云う勅命が頼綱が許に降下された。それがいやなら汝が行って奥州の賊徒を追討してくるか、と云う意味の命令であったから驚いたのは頼綱であった。勅命に逆むけば偉勅の大罪人として取り扱われる。口惜うて仕様ないが、謹んで御受けをしたが、仲々献上の実行が遅れた。さりとて自分には智仁勇三徳兼備の大将たるの実力あるとは考えられない。
 御上からは再三再四の勅諚である、刀が惜しいならば汝が追討の任にあたるがよい、今や国家火急の一大事に大切なる宝刀をいたずらに因循するとは何事だと云う厳重な催促である。遂々諦めて献納した。改めて頼義に御下賜になったのである。これ以来頼義義家の系統は晴れて源氏の正統となったのである。
 茲で愈々奥州征伐の官軍は大軍をもって出発進軍の場面と云う処であるが、軍の勢揃いの様相、将軍幕下の将校級の姓名、顔触れ、等々を悉く詳述するには相当の長文を要する。其上そうしたことは他の歴史の諸書に依って世上周知の通りである。該小説は卯花姫恋愛物語りが専らの主体である。本文に直結のことを詳述することを要旨とした進め方にしたいので、戦争軍記の方は極く筋書程度に省略する事をおことわりしておく次第である。
 安倍の一族追討の大将鎮守府将軍兼陸奥守源朝臣頼義、同副将軍嫡男八幡太郎源義家が率いる猛将勇卒の大軍は、永承七年六月七日京を出発。威風堂々と進軍の途についたのである。
 此噂を聞いた諸国の軍勢は、吾れも俺もと東海、東山、北陸の三道から駆せ集まって参軍したので、雲霞の如き大軍となって刻々追ってくるの報告が、次から次へと安倍が本拠衣川の城へと伝わって行った。流石の賊魁安倍の頼時も奥州にいて、文官出の国司が官軍などこそを打ち負かして威張っては見たものの、源氏の大将父子が天下の大軍を率いてくると聞いては、全く怖気がさしてきたのであろう。
2012.12.30:orada:コメント(0)

卯の花姫物語 ④卯の花姫の誕生

愈々本文 卯花姫の誕生

 豪族生活の状態は既述の様なものであった。そうした安倍の頼時を父として生まれた、貞任が育ち方であった。子守専務の女の子一人を付けて置かれた、貞任より十位い年上の女子供であった。処でそれは子守りと云うても只子守りばかりではない。食事の世話から着せ冠むせ、起き伏し一切がっさい世話をする付き添えの家来であった。夜は抱き寝して育てておったのである。
 処が貞任が十一の年であった。其子守女が妊娠した。生まれた児は玉の様な女の子であった。即ち卯花姫と云う名前が付けられた。
 頂度妹の様な年違いの娘であったと云うことである。そうした例は当時の豪族や貴族の生活にはおうおうにして見られたものであったと云う。更に項を進めて愈々安倍の一族が豪勢に任せて国司を無視した、不敵の振舞に如何なる国司と雖も責任上看過を許す可き筈がないのは勿論であるが、又それと同時に、制するにはそれに対抗する実力を有するを要すと云うのは絶対の条件である。そこに困った事があるのである。
 いったい当時の国司と云うのは今の県知事のことで、大体の場合は京都の文官出の官吏で武官ではなかった。(全国的に諸国の領主が頼朝幕下の将士をもって配置されたのは鎌倉幕府創立以後である)奥州の国司陸奥守藤原登任(ノリト)にも其実力が無かったのである。
 さりとて打捨て置かれる可きではないので、早速隣国出羽の国司出羽介平重成に応援を頼んだ。しかし火急の場合だから俄か仕立ての応募兵を駆り集め、両国司連合の軍勢で向かってみたものの、とても問題にならない対抗であった。
 遂々鬼切部と云う処の一戦に官軍は惨澹たる大敗で、再起が出来ない惨状に陥って終わった。今や両国連合の軍勢を粉砕した安倍家の勢力は、奥羽一帯悉く其勢力範囲におさめて終わった。しかし勝つには勝ったが、こうした場合の勝ち方は勝てば官軍、負けた方が賊軍とはいかない勝ち方であった。両国司連合の官軍を粉砕した安倍家は完全の叛賊となって、日本全国を向こうにまわして対抗する立場を自らこしらえたと云う事になったのである。京へは奥州の豪族安倍頼時謀叛すの注進は、櫛の歯を引く如くにとんで行った。
2012.12.30:orada:コメント(0)

卯の花姫物語 ③

出羽奥州の二カ国砂金の産額

 出羽奥州に次いで広範の地域であった処は関東地域である。関東一の大国は武蔵で九十四万石である武蔵は今の東京都と埼玉県の処である。あそこは全国的位置が最もよい。奥羽へも京都へも中央の要所に位しておる。全国支配をするのには最も好都合であった。源頼朝の鎌倉幕府や徳川家康の江戸幕府などが皆彼の方面に根拠を置いた狙いは流石英雄の慧眼見上げたものであった。後に明治政府が江戸に還都して東京と改めたのも大たいそれに習ったのであったろう。
 茲に京都朝廷が奥羽二州を重視して常に警戒の眼をはなさなかった事の一つで、最も注意を要する見逃してはならないと云うのは、此国から産出する大量の砂金である。其産額は又とんでもない大量のものであった。全国の総産額を挙げても此処の産額には比べものにならないとほどに大量のものであったと云う事である。
 此当時は未だ鉱山事業と云うものが無かった頃で、金を掘るにはどうしても砂金によるより外無い時代であったから京都政府が重大の中の重大事であつたのも当然である。
 彼の世界的有名文書となっておる(マルコポーロの当方見聞記)の一節に今の中国の東に、弥馬台国(日本のこと)と云う黄金の島国があると云う記事を書かしめた。最も彼自身我が国に渡来して直接見聞したのではない。当時我が国人が大陸の文化製品に憧れて、それを購入するに余りにも砂金を乱費するに惜しまぬ状態を中国に於いて目撃したのがああした記事を成したのだ。云いかえれば即ち奥州から年々京都へ送っていた砂金がそうたらしめたと云うても、あながち過言ではあるまいと云う程に大量の産額であったのだ。其後三百年程の採収で奥羽の砂金は取り尽くして終わった。相次いで日本内地の砂金採収は殆ど尽き果てて終わったのである。
 当時の蝦夷が島と云うた処(今の北海道)は、何故に明治維新まで未開発のままでおったのか。其の最も大きな原因は、あすこにはもとから砂金の産出が大量にはなかつたのである。最も明治時代に北海道の砂金採収がある程度盛んであると云われたが、あれは採り尽くして終わった内地より少し多いと云う程度で、まあどうにか仕事にはなると云う位のものであって、奥州の最盛期の様な大量は始めから無い処であったのだ。
2012.12.29:orada:コメント(0)