HOME > 記事一覧

【置賜の食】骨まで食べれる仰天料理~「鯉の六十里」のうま煮

  • 【置賜の食】骨まで食べれる仰天料理~「鯉の六十里」のうま煮
米沢の味ABCの一つとして有名な、鯉のうま煮。
中でも有名なのは米沢市内にある鯉の六十里さんのうま煮です。

鯉って美味しいんだけど、
どうしても骨が多くて食べにくいってイメージありません?
ところが実はこのうま煮、骨まですべて食べられるという仰天商品なんです!
圧力鍋か何かで煮込むんでしょうか?

初めは半信半疑で恐る恐る口に入れていましたが、
信じられないことに骨が全く気になりません!
怖いぐらいムシャムシャいけます。

これまでの常識を覆す始めての食べ物に、軽いカルチャーショックを隠せないタカハシでした・・。

▼米沢観光物産協会より
上杉家第十代藩主、名君鷹山公が殖産振興と冬の蛋白源の一つとして養殖奨励したもので、清冽な冷水で育つその鯉は、身が引き締まり川魚特有の泥臭さが全くありません。アライ・鯉こく・から揚げ、そして砂糖醤油で煮込んだうま煮が最高です。
2005.12.30:naop:コメント(1):[├foods]

長井市の積雪すでに30センチ強!

  • 長井市の積雪すでに30センチ強!
昨日はご近所中どこの家も屋根に上って「雪下ろしデー」でした。
我が家も結構ためとく方ですが、年が明ける前に雪下ろしをするのは随分久しぶりです。

1日かけてやっとこさ下ろした雪でしたが、今朝起きてみたらその上にさらに30センチ強の積雪!!

・・次の雪下ろしもそう遠くないナ(^ ^;)
2005.12.26:naop:コメント(0):[▼diary]

飯豊町「フォレストいいで」のクラムチャウダー

  • 飯豊町「フォレストいいで」のクラムチャウダー
今年のイヴは飯豊町のフォレストいいでで過ごしました。

ここの料理はいつも満足度が高く、
デザートもメインの肉ももち旨いんですが、
その中でも今回特に惚れ込んでしまったのは
「クラムチャウダーのパイ包み焼き」

口に運んだ瞬間、まさに至福のひとときが訪れました・・。
2005.12.25:naop:コメント(3):[├foods]

ブロガーのための戦略的リファイル「ブログ手帳種」

  • ブロガーのための戦略的リファイル「ブログ手帳種」
書店を彷徨っていると、こんなものが目に飛び込んできました。

ブロガーのための戦略的リファイル「ブログ手帳種」。

どうやらブログによる投稿を補助するための補助ツールのようですね。
システム手帳に組み入れて使うもののようです。

ブログという道具が、
単なる「個人の日記」というイメージから
徐々に脱却してきたということでしょうか?
2005.12.20:naop:コメント(0):[▼diary]

【道路情報】国道113号

  • 【道路情報】国道113号
午前6:30現在。
国道113号飯出町~小国町の天候は雪がやや小降り。
ただ風が強く時折地吹雪などにより視界が悪くなりますので注意が必要です。
2005.12.19:naop:コメント(0):[▼diary]