HOME > メモ・雑感

ドゥーーン!

  • ドゥーーン!
最近色んなプロジェクトが
アップデート形式をとるようになってきたなと感じる。

つまり、スタートする時点では
必ずしも完璧でなくて良いという考え方だ。

今の時代、それよりは
少しでも早く世に出した方がむしろ価値が高い。

「まだ誰もやっていない・・かも知んない。」

こんなオープンソースな時代に、
それだけで半分奇跡と言って良い。

だがそんなアイデアですら、
その時点で既に数百人から数千人ぐらいの人が
考えついていると思って良いだろう。

PDCAのうち、PLANとDOとの間には、
まだまだ多少の壁があるなと感じます。

ドゥーーン!

2018.03.24:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

夢中力

  • 夢中力
時間を忘れて、寝食を忘れて、没頭できる何か。

そんなものがある人はきっと幸せだ。

消費活動でも勿論良いが、
何らかの価値を生産することに没頭できたなら、
より一層幸福度は高いだろう。

ましてそれが通貨と交換できるのならば
言うことはない。

けれど大人になるに連れて、
自分は何が好きなのか?
何になら夢中になれるのか?
分からなくなってしまう人も
案外多いのではないだろうか。
(自分を含め)

分からないということは、
そうではないことに自身の有限で貴重な
時間の多くを使っているということだ。

仮にそれを「夢中力」と名付けてみよう。

夢中力の高い子供たちには、
とにかくブレーキが無い。

危なっかしいとつい不安になってしまうが、
大人が勝手に先回りをして、
それを摘み取ってはいけないのだろう。

経済格差の次に確実にやってくるのは、
モチベーション格差だと思う。

そんな時代に、夢中力のある人間は多分強い。
2018.03.20:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

モチベーションの三点セット

  • モチベーションの三点セット
娘から学ぶ、モチベーションの三点セット。

1.自律環境(言われてやるの嫌い)
2.成功体験(自分で納得いかないとダメ)
3.承認舞台(その上でみんなから褒められたい)


・・父ちゃんと一緒(笑)
2018.03.13:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

さくらんぼ県やまがた

  • さくらんぼ県やまがた
さくらんぼ県やまがた。

言わずと知れた、
さくらんぼ生産量が日本一の県であり、
実は共働き率が高い県(昨年1位は福井県に抜かれてしまったが)
として知る人も多い。

1人当たりの所得が低いため、
というのも間違いではないだろうが、
それを許容するというか、
実現できるバックグラウンドがある、
という見方もできる。

当たり前だが働くことの意味は、
経済的に生活を成り立たせるという意味ばかりではない。

マズロー的に言えば、
たぶん社会欲求や承認欲求、
そして自己実現欲求にも繋がっている。

しかしながら共働きにはいくつものハードルがあり、
働きたくても働くことができないという人は意外に多い。

二人三脚に見えて、
実は親の協力や勤め先の理解など、
社会的なシステムやマインドに支えられており、
そういう背景がなければこの数字は現れない。

まるで「さくらんぼの木」そのもののようでもある。

一周まわってちょい誇らしい、そんな「さくらんぼ県」。
2018.03.09:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

問題発見力

  • 問題発見力
仕事でも遊びでも、
一番楽しいのは問題解決だ。

日がな子供たちを見ていると、
それが良くわかる。

いつか自分で問題を発見できる人になってほしい。
2018.03.06:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]
今日 171件
昨日 96件
合計 885,735件