HOME > 記事一覧

6月誕生会 パート2

  • 6月誕生会 パート2
  • 6月誕生会 パート2
  • 6月誕生会 パート2
  • 6月誕生会 パート2

6月の誕生会の様子です。ご覧ください。

2025.06.11:nanbu:コメント(0):[2025年度の様子]

6月生まれの誕生会を行いました

  • 6月生まれの誕生会を行いました
  • 6月生まれの誕生会を行いました
  • 6月生まれの誕生会を行いました
  • 6月生まれの誕生会を行いました
  • 6月生まれの誕生会を行いました

 6月は8名のお友だちの誕生日をお祝いしました。緊張しながらも、保育者と一緒にインタビューに答えたり、得意なことを発表したりと、かっこいい姿を見せてくれました。

 保育者からの“おたのしみ”は『傘シアター』傘に隠れた虫たちが次々に登場すると、虫が大好きな子ども達は大喜び!お祝いのカタツムリケーキも喜んで食べていました。

 8名のみなさん、お誕生日おめでとうございます。

☆インスタグラムには動画もアップしていますので、ぜひそちらもご覧ください。

2025.06.11:nanbu:コメント(0):[2025年度の様子]

5月生まれの誕生会 パート2

  • 5月生まれの誕生会 パート2
  • 5月生まれの誕生会 パート2
  • 5月生まれの誕生会 パート2
  • 5月生まれの誕生会 パート2
  • 5月生まれの誕生会 パート2

先程の続きです。写真をご覧ください。

2025.05.14:nanbu:コメント(0):[2025年度の様子]

5生まれの誕生会を行いました

  • 5生まれの誕生会を行いました
  • 5生まれの誕生会を行いました
  • 5生まれの誕生会を行いました
  • 5生まれの誕生会を行いました
  • 5生まれの誕生会を行いました

 5月生まれの誕生会を行い、8名のお友だちをみんなでお祝いしました。

今月から年長組が司会、インタビューを担当。

お誕生のお友だちは、一人歩きやリズム運動、鉄棒やブロック制作など得意なことを発表してくれました。

職員の出し物〝お楽しみ″は『マジックショー』。「うわー、すごい」「なんで?」と歓声が上がり、マジックの世界に惹き込まれながら見て楽しんでいました。

 5月生まれのお友だちおめでとうございます。

2025.05.14:nanbu:コメント(0):[2025年度の様子]

4月生まれの誕生会 パート2

  • 4月生まれの誕生会 パート2
  • 4月生まれの誕生会 パート2
  • 4月生まれの誕生会 パート2
  • 4月生まれの誕生会 パート2
  • 4月生まれの誕生会 パート2

先程の続きです。写真をご覧ください。

2025.04.16:nanbu:コメント(0):[2025年度の様子]

4月生まれの誕生会を行いました

  • 4月生まれの誕生会を行いました
  • 4月生まれの誕生会を行いました
  • 4月生まれの誕生会を行いました

 4月生まれの誕生会を行いました。

新しい年度になり初めての誕生会。

ドキドキ、わくわくしていた誕生児のお友だちでしたが、インタビューに答えたり、リズム運動や縄跳び、制作など得意なことを発表したりして、みんなから『おめでとう』とお祝いしてもらい、素敵な会になりました。

7名のお友だち、誕生日おめでとうございます!!

2025.04.16:nanbu:コメント(0):[2025年度の様子]

ありがとうの会が行われました。

  • ありがとうの会が行われました。
  • ありがとうの会が行われました。
  • ありがとうの会が行われました。
  • ありがとうの会が行われました。
  • ありがとうの会が行われました。

3月14日(金)卒園するゆり組さんへの「ありがとうの会」が行われました。会の準備は来年度年長組になるすみれ組さんが、ちょっぴりドキドキしながらも、ゆり組さん一人一人に、どこの小学校に行くのかと、保育園で楽しかった思い出をインタビューをしました。各クラスからは、子どもたちと保育者で作ったプレゼントを渡したり、ゆり組さんからは手作りのカレンダーをいただきました。楽しいひとときを南部保育園みんなで過ごしました。「ゆり組さん、ありがとう!!」

2025.03.26:nanbu:コメント(0):[2021年度の様子]

修了式が行われました

  • 修了式が行われました
  • 修了式が行われました
  • 修了式が行われました
  • 修了式が行われました
  • 修了式が行われました

先日、修了式が行われました。主任より、今年度各クラスの子どもたちがそれぞれいろいろなことをがんばり成長したことを褒めていただき、みんなで自分自身へ大きな拍手を送りました。がんばった一人ひとりに修了記念の絵本をいただき、各クラスの代表のお友だちが堂々と受け取ってくれました。

次は○○組さん、そして小学生へ…一人ひとりが大きくなった自分自身に自信を持ち、またひとつ大きくなることへの期待を感じられたことと思います。

2025.03.26:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

卒園式

  • 卒園式
  • 卒園式
  • 卒園式
  • 卒園式
  • 卒園式

 3月22日(土)、卒園式が行われました。ひだまりを思わせるあったかい色合いの装飾で彩られた園内。玄関や階段や控室、遊戯室の入口など、それぞれの場所の装飾は、職員がゆり組さんへの愛情をこめて作り、飾ったものです。

 少し緊張した面持ちのゆり組さん15名は、おうちの方と職員が見守る中、無事に保育証書を受け取りました。式にはすみれ組さんも参加し、掛け合いや歌で、ゆり組さんを送りました。式が終わり、おうちの方と手を繋ぎ、晴れやかな顔で「○○小学校に行きます!」と言って花道を通り、式場を後にする姿は誇らしげで、とても輝いていました。ゆり組さん、ご卒園おめでとうございます。
 

2025.03.24:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

ひなまつり誕生会が行われました

  • ひなまつり誕生会が行われました
  • ひなまつり誕生会が行われました
  • ひなまつり誕生会が行われました
  • ひなまつり誕生会が行われました
  • ひなまつり誕生会が行われました

3月のお誕生日のお友だちをお祝いするひなまつり誕生会が行われました。誕生児のお友だちは恥ずかしそうにしながらも担任の先生と一緒にインタビューを受けたり得意なことを披露して、大きな拍手をもらいにんまり笑顔でした。お楽しみは、イラストを見ながらたくさんいるひな人形の一つひとつの名前や役割の話を聞いたり、ひなまつりに関する3択クイズを楽しみました。ひな人形についての話をしっかり聞いていた子どもたちはクイズも正解する姿が多く、大盛り上がりでした。

おやつはひし餅風誕生ケーキで、大きないちごもケーキもおいしそうに平らげていた子どもたちです。

2025.03.06:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

涅槃会が行われました。

  • 涅槃会が行われました。
  • 涅槃会が行われました。
  • 涅槃会が行われました。
  • 涅槃会が行われました。
  • 涅槃会が行われました。

2月15日はお釈迦様がお亡くなりになった日です。今日、一日早く高国寺、西山副住職様に法要をしていただきました。また、子どもたちにわかりやすく涅槃会についてお話をしていただきました。お供えのお団子は、ぱあグループの子どもたちが作ってくれたものです。お釈迦様もきっと喜んでくれていることでしょう。お釈迦様の教えは、みんなの心の中に生きています。

2025.02.22:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

鬼がやってきた…!

  • 鬼がやってきた…!
  • 鬼がやってきた…!
  • 鬼がやってきた…!
  • 鬼がやってきた…!
  • 鬼がやってきた…!

2月3日、節分の行事が行われました。数日前に鬼から手紙が届き、ドキドキしながら作戦を考えていた子どもたち。昨年度のことも思い出しながら、遊戯室の出入り口にヤイカガシ(イワシの頭)を飾って臭いで鬼を追い払う作戦となりました。また、万が一に備えて元気玉もたくさん作って用意しました。

当日は、子どもたちは節分に関するクイズなどで楽しいひとときを過ごしながらも鬼が来るのではと気が気でない様子。鬼はヤイカガシに近づくと逃げていきましたが、別のルートから遊戯室に侵入!青鬼に向かって果敢に元気玉を投げる子、保育者の陰に隠れる子、逃げ回る子…さまざまな姿がみられましたが、それぞれ自分の“心の鬼”と向き合い、立ち向かおうとしたことが成長に繋がったのではないでしょうか。1階のうめ、さくら組も青鬼を前にきょとんとした表情をしたり泣いたりしながらも、元気いっぱい元気玉でやっつけようとする姿もみられました。最後はやさしい福の神が甘納豆を持ってきてくれ、ほっと一息、安心した表情の子どもたちでした。

2025.02.18:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

2月生まれの誕生会

  • 2月生まれの誕生会
  • 2月生まれの誕生会
  • 2月生まれの誕生会
  • 2月生まれの誕生会
  • 2月生まれの誕生会

今日は2月生まれのお誕生会がありました。

誕生児ひとりひとりから得意なことを披露してもらい、みんなから歌のプレゼントでお祝いした後は、保育者からのお楽しみ、『てぶくろ』の劇でした。おじいさんが落としていった手袋の中に動物たちが次々と入って一緒に過ごそうとし、ついにはち切れそうなほど満員に・・・というお話です。子どもたちは、動物になりきった保育者やお友だちの登場に、笑ったり、「きつねだ!」「おおかみだ!」などと言って喜んでいました。

お楽しみの後はゆり組さんの2月生まれのお友だちのおうちのかたからとってもあったかいお手紙を読んでいただき、ほっこり素敵なお誕生会でした。

2月生まれのお友だち、おめでとう!

2025.02.13:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

1月生まれの誕生会をおこないました。

  • 1月生まれの誕生会をおこないました。
  • 1月生まれの誕生会をおこないました。
  • 1月生まれの誕生会をおこないました。
  • 1月生まれの誕生会をおこないました。
  • 1月生まれの誕生会をおこないました。

1月29日(水)1月生まれの誕生会が行われました。今月は2名のお友だちをお祝いしました。職員の出し物、寸劇「十二支の由来 へび編」をでは、誕生児のお友だちと一緒に楽しみました。また「わたしの1ばんかわいいところ」の踊りを最後にみんなで踊り盛り合った誕生会となりました。お誕生日おめでとうございます!

2025.02.01:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

だんごの木飾り

  • だんごの木飾り
  • だんごの木飾り
  • だんごの木飾り
  • だんごの木飾り
  • だんごの木飾り

 山形の小正月の行事、だんごの木飾りを行いました。

幼児組の各グループともも組がだんごを丸めてゆでて、折り紙や舞玉飾りで飾られたミズキの木の枝に飾ると、花のない冬を華やかに彩るすてきなだんごの木ができました!乳児組も、ピンクと白の小麦粉粘土を保育者と一緒に丸めたりつぶしたりちぎったりしてあそび、だんごづくりのイメージで楽しみました。2階のホールと玄関ホールに飾ってあります♪

2025.01.15:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]