長井市中央地区公民館

昭和61年に再結成して以来、女性の地位向上と地域の融和のために活動を
続けてきた長井市中央地区女性の会は、平成31年3月17日に臨時総会を開き
解散することを承認されました。

これまでのご支援とご協力に深く感謝申し上げます。






Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針
新しい1年のスタートです!
学習ひろば「自主教室」では、9つの教室が継続して活動を行います。
*さしこ教室は6月から活動を開始します。
その他、関係団体では役員会や総会が予定されています。


詳しくはこちらから(PDF)






Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針

長井市中央地区公民館平成30年9月の事業予定を紹介します。

2日(日)にパパとあそぼう♪パート2を行います。
バスで長井ダムまでちょこっとでかけた後、ぶどう園に移動しぶどう狩りを
体験します。

4日(火)は第11回ふらり学講座「自転車を快適に乗るための交通安全教室」
を行います。対話劇を聞いたり、自転車シミュレーターを使用したり、楽しく
実践的に交通ルールについて学びます。

12日(水)と16日(日)はデジカメ教室を予定しています。理論編と実践編の
2回継続教室です。理論編で学んだことを踏まえ、実践編では縄文村にて
撮影会を行います。
20日(木)は今年2回目となる星空教室を行います。

23日(日)のふるさと史跡めぐりでは、国の重要文化的景観に選定された
最上川上流域における長井の町場的景観を歩きながら、河岸段丘を訪ね
ます。


9月もイベントが盛りだくさんです!ぜひご参加ください。





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針
長井市中央地区公民館平成30年8月の事業予定を紹介します。


1日にやんちゃ放課後ひろば【8月夏休み会】として公民館を開放し、
水遊びを行います。

2日は生涯学習プラザで子育て支援事業夏まつり交流会を行います。
ミニプールやしゃぼん玉、流しソーメンにスイカ割り等、夏ならではの
楽しいあそびを用意して、みなさんの参加をお待ちしております!
先着100名様にポップコーンのプレゼントもありますので、チラシの
右下端についている引換券を切り取って持ってきてくださいね♪
チラシはふらりや子育て支援センター「まざ〜れ」に置いてあります。

7〜9日の3日間、夏休みやんちゃ「学びと楽しみひろば」を行います。
夏休みの宿題や自由研究等で頭をたくさん使った後は、スポーツや工作等
自分が選んだ遊びで思いっきり楽しみます。

詳しくはこちらから(PDF)





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針
長井市中央地区公民館平成30年7月の事業予定を紹介します。

16日(月)にパパとあそぼう講座の今年度第1回目「電車でおでかけ遠足」を
行います。長井駅から荒砥駅まで電車で行き、普段は入れない車両基地を
見学します。

18日(水)のやんちゃ放課後ひろばでは、長井小学校の体育館でドッチボールを
行います。

20日(金)の学習ひろば星空教室は土星、木星、月、夏の星座を観察します。
*悪天候の場合は翌日21日(土)に延期します。

22日(日)の親子チャレンジ教室カブトムシを育てる教室は、
5月12日(土)に開催した第1回目「幼虫を育てる教室」に続き、
第2回「成虫を育てる教室」と第3回「ちからくらべ大会」を行います。

共育セミナーなかよしくらぶと畑の楽耕は継続して活動中です。

詳しくはこちらから(PDF)





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針



長井市中央地区公民館平成30年6月の事業予定を紹介します。

学習ひろば事業デジカメ教室は13日(水)理論編、17日(日)実践編の
2回継続教室です。
15日(金)のやんちゃ放課後ひろばでは、おにごっこをして遊びます。

その他、共育セミナーなかよしくらぶは毎週木曜日、
親子チャレンジ教室畑の楽耕は主に日曜日(月2回程度)継続して活動中です。


詳しくはこちらから(PDF)





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針