長井市中央地区公民館

活動の紹介
夏の恒例行事、親子チャレンジ教室「カブト虫を育てる教室」の第2回
「成虫の育て方教室」と第3回「カブト虫ちからくらべ大会」を行い
ました。今年もたくさんの小学生と家族に参加していただきました。



まずは成虫の正しい飼い方の学習会です。5月の「幼虫の育て方教室」
に引き続き、エコファーム長井の梅津博之さんを講師にお迎えして
お話しをうかがいました。

▽教室の様子


夏の間だけ生きるカブト虫の成虫を、病気にならないように飼う方法
をエサや環境の管理の仕方など、様々なポイントで教えてもらいました。

▽飼育容器を見せてわかりやすくお話しいただきました


お話のあとは、先生がつかまえて来てくれたカブト虫を参加者のみな
さんにプレゼントしてくれましたよ!



▽どれにしようかなぁ〜?


自分で育てたカブト虫と一緒に大切に育ててくださいね。




学習会の後は、いよいよ「カブト虫ちからくらべ大会」です。
オスの部とメスの部の両方にエントリーし、トーナメント戦を行います。

▽抽選を行い、表には自分で名前を記入しました。


オスの部とメスの部を同時にスタートし、準決勝からは1箇所の土俵で
試合を行いました。声援も飛び交い白熱した試合になりました。
(中央地区公民館のフェイスブックでは動画もご覧になれます。)

▽試合の様子




熱戦を制した上位入賞者は以下の皆さんです。


上位入賞者の人には賞状と賞品が、そして5月の教室でもらった幼虫を
成虫まで育てることができた人には特別賞が贈られました。

▽最後は全員で記念撮影です


長井市では夏休み前の最後の日曜日でしたが、夏の始まりの楽しい
思い出になったのではないでしょうか。

成虫を大切に育て、そのあとは卵を、そして幼虫を飼いながら、来年に
命をつなげることができるように、皆さんがんばってください。

ご参加ありがとうございました。





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針






畑活動や自然観察会、地域の食文化や季節の行事などを体験する
共育セミナーなかよしくらぶ


6月15日にまなび館周辺で今年初の自然観察会を行いました。
8日に行う予定でしたが、天候に恵まれず1週延期しての開催です!

野外活動の先生に周辺の草木の名前を教えてもらいながら、
ルーペでいろいろな生き物を観察しましたヽ(=´▽`=)ノ

▽かえる発見!


▽とっても大きなかえるを発見!


必死にかえるを追いかけます!土色と同じ茶色で探しにくく、
逃げ足のはやいかえる。
子どもたちはかえる大好きなんですね笑

▽先生に教えてもらった葉っぱ不思議だね


▽大迫力の渓谷にも行きました




ご飯を食べて、最後にみんなで記念撮影☆
気持ちの良い自然観察会になりました。




7月6日には七夕まつりを行いました。

▽願い事を書いた短冊を1人1人発表します。


▽笹に飾りつけ


みんなの短冊はきれいな飾りと一緒に笹竹の高いところでゆらゆら^^☆#
短冊を飾る時は、できるだけ高いところに飾ると願い事が叶いやすいそうですよ♪
みんなの願い事叶うといいなぁヽ(=´▽`=)ノ

▽七夕飾りの下で記念撮影!


▽短冊を飾った後は、笹まき作りと試食会です。


初めて笹巻きを食べたという子も何人かいましたが、
みんなおいしそうに食べていました(^ー^* )♪






Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針

中央地区の放課後子ども教室やんちゃ放課後ひろば
6月は「おにごっこを楽しもう!」です。
長井小学校の体育館で、1年生から6年生までの50名以上のみなさんが
2種類のおにごっこを楽しみました。

まずはウォーミングアップ。チームに分かれて新聞紙リレーを行い
ました。

▽新聞紙リレー


広げた新聞紙をお腹に当てて、あごや手を使わずに落とさないように
走り、バトンのかわりにリレーしていくゲームです。つい落としてし
まったり、うっかり手で押さえたり、踏んで破ってしまったり…。思
うようにいかないところが面白く、みんなニコニコしています。

体が温まったところで、1つ目のおにごっこに挑戦!最初は「宇宙人
おにごっこ」です。これは頭星人、腹星人、おしり星人という3種類
の宇宙人に分かれて、お互いにタッチしながら、自分の仲間の“星人”
を増やしていくというもの。どの星が宇宙を征服したのでしょうか?

▽宇宙人おにごっこ


2つ目は「ボール鬼」。ボールを当てておにが交代するドッジボールに
似たおにごっこです。しかもボールは1つではないので、どこから飛
んで来るかわからずハラハラドキドキ!みんな歓声をあげて楽しんで
いました。

▽ボール鬼


放課後の短い時間の活動ですが、集合から解散まで元気いっぱいに体
を動かします。初めて参加する1年生や、低学年のみなさんを上級生が
よく面倒を見てくれていました。

7月は大人気のドッジボールです!お楽しみに♪






Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針
子育ての悩みや家庭教育等の問題について紙面上で学習活動や、
情報交換を行うお茶の間交信

平成29年度第1号は、お寄せいただいた“返信”にお答えする形で、
祖父母の育児参加と、長井市が配布する祖父母手帳について、長井
市健康課 保健師 長谷部幸子さんより寄稿いただいています。

お茶の間交信は保育の専門家を中心とした編集委員と、子育て中の
読者の皆さんで作りあげる情報紙です。ご感想、ご意見をどんどん
お寄せ下さい。メールでも結構です。

お茶の間交信No.201はこちらから






Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針
子どもたちが放課後を安全に楽しく過ごし、地域の人々と交流しながら、様々
な体験をする放課後子ども教室の中央地区教室やんちゃ放課後ひろば
今年もスタートしました!長井市中央地区公民館と「育みネット長井」推進
協議会の共催で、今年度も月1回行っていきます。

5月は「田植えをやってみよう」。NPO法人レインボープラン市民農場の皆さん
に指導していただきながら、長井小学校の2〜6年生14名が昔ながらの手植えに
チャレンジしました。

▽学校で集合し、参加者全員で田んぼまで移動しました。


▽まずは市民農場の先生から田植えの方法を教えてもらいます。


▽いよいよ裸足になって田んぼの中へ!


ぬるぬるする田んぼに「うわぁ〜っ!」と声を上げていた参加者のみなさん。
でもすぐに慣れたようで、泥だらけになりながら楽しそうに苗を植えていま
した。格子状に引かれたラインを目安に、とっても上手に植えていきます。

▽泥だらけになっても笑顔です


放課後を利用した1時間だけの短い体験でしたが、天気にも恵まれて楽しく
活動することができました。「今回はみんな上手だった」と市民農場の先生
たちも褒めていましたよ。

▽「さわのはな」の苗。成長がたのしみですね。


秋には稲刈りも予定しています。昨年は雨で中止になってしまいましたが、
今年はぜひ体験したいですね!



やんちゃ放課後ひろば【6月会】はおにごっこの予定です。
6月から1年生も参加できます。たくさんのご参加をお待ちしてます。







Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針

親子チャレンジ教室「カブト虫を育てる教室」の第1回「幼虫をつかま
えて成虫まで育てよう!」を5月13日(土)に開催しました。

あいにくの雨で、肌寒い天候でしたが、申し込みをしてくれた長井市内
の小学生とその家族、約40名が参加してくれました。エコファーム長井
の梅津さんを講師に、会場もお借りしての開催です。

▽開会行事


教室では、カブト虫の一生や、生活サイクル、エサのこと、幼虫を成虫
まで育てるための注意点などを教えていただき、参加者のみなさんは真
剣にお話を聞いていました。

▽真剣にお話を聞きます


学習会が終わったら、いよいよ幼虫の採取。いつもなら施設に隣接する
広いスペースで幼虫を探すのですが、この日は雨が降っていたこともあり、
「子どもたちが風邪をひいたらいけないから」とエコファーム長井のみな
さんが、屋根のあるところに伐採木のチップの山と幼虫を運んで、採取
スペースを準備してくださいました。

▽参加者のみなさんが雨にぬれないようにと、屋根のある場所に体験
 スペースを準備してくださいました。


これなら簡単に捕まえられるかも…と思っていたのですが、甘かった(^^;)
幼虫は素早く潜り込んでしまい、小さな山の中なのになかなか見つけるこ
とができません。

▽あれ?小さな山なのになかなか見つけられません


お家の人と協力しながら、幼虫を傷つけないようにそうっとそうっと掘り
おこし、なんとか全員が幼虫を捕まえることができました(*^^*)

カブト虫は6月中旬頃にサナギに変化、そして7月中旬ぐらいから成虫と
して羽化するそうです。



教室のために、様々なご配慮と準備をしてくださった講師の梅津さんと
エコファーム長井のみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。ありが
とうございました。

夏には成虫の飼育のしかたを学ぶ教室と、育てたカブト虫でのちからく
らべ大会を予定しています。これから約2か月、大切に育てて、そして
ようく観察してもらいたいと思います。

参加者のみなさん、楽しみながら頑張ってくださいね!








Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針