ながいふくしランド|長井市社協

  • What's NEW
  • みんなの ながいボランティアフェスタ(旧ふれあい福祉まつり)開催!

    ふれあい福祉まつりは「みんなの ながいボランティアフェスタ」にリニューアル! 午前・午後二部制”で行います! 参加費無料!午後の部ではビンゴ大会もアリ!ぜひぜひご参加ください! みんなの ながいボランティアフェスタ これまで皆様にご参加いただいてきました「ふれあい福祉まつり」は、今年から名称を「みんなの ながいボランティアフェスタ」に変更し、新たに開催いたします。 福祉に加えて、学生のボランティア活動、地域で活躍されているボランティア、身近に取り組める活動など、幅広いボランティア活動を紹介。福祉やボランティアの魅力に触れ、参加のきっかけを見つけられるイベントです。 内容にご興味・ご関心のある方々のご参加をお待ち申し上げます。 事前登録制です。お気軽にご参加ください! イベントチラシはこちら↓↓↓ ながいボランティアフェスタ チラシ.pdf 1.基本情報 ①期日   令和7年11月8日(土) ②場所   長井市置賜生涯学習プラザ1F 舞と音楽のホール ③主催 社会福祉法人 長井市社会福祉協議会 ④参加費  無料 ⑤その他 昼食の準備はございませんのでご了承下さい 2.イベント内容 【午前の部】 「ひきこもり・不登校に関する研修会」 ★ひきこもり・不登校に関することなどにご関心のある方の参加をお待ちしています! ①時  間 午前9時30分~午後11時40分 (午前9時開場) ②参加対象 長井市在住・在勤の方で ひきこもり・不登校に関することなどに興味のある方 ③定  員 40名(事前申込制) ※定員になり次第締め切らせていただきます ④内  容 ひきこもり・不登校に関する研修会 講師:NPO法人 から・ころセンター 代表 伊藤 正俊 氏 ・ひきこもり、不登校の現状 ・ひきこもり経験者の方からのお話 ほか ⑤申込 下記チラシ裏面の参加申込書を参照いただき、電話、FAX、メール、 申込フォームにて長井市社会福祉協議会までお申込みください ながいボランティアフェスタ チラシ.pdf こちらの申込フォームからもお申込みいただけます。 ながいボランティアフェスタ 個人申込フォーム ながいボランティアフェスタ 団体申込フォーム ⑥申込期限 10月27日(月) 【午後の部】 「ボランティア体験作文表彰・発表会」「ボランティア講師の皆さんによる活動披露会(ビンゴ大会あり!)」 ★小中学生のボランティア体験作文(特選作品)をお聞きいただけます! ★高齢者の方やボランティアに興味のある方におすすめ!! ①時  間 午後1時30分~午後4時00分  (午後1時開場) ②参加対象  ・小中学生のボランティア体験作文をお聞きになりたい方 ・ボランティア講師の活動(踊り、語り部、演奏など)をご覧に なりたい方 (老人クラブ・ミニデイなどの皆さまのご参加をお待ちしております) ③定  員 200名(事前申込制) ※定員になり次第締め切らせていただきます ④内  容  ・ボランティア体験作文の入選作品の表彰と特選作品の発表 ・ボランティア講師の活動披露とインタビュー (演目(予定):股旅舞踊、語り部、管楽器演奏など) ・大ビンゴ大会 ⑤申込 下記チラシ裏面の参加申込書を参照いただき、電話、FAX、メール、 申込フォームにて長井市社会福祉協議会までお申込みください ながいボランティアフェスタ チラシ.pdf こちらの申込フォームからもお申込みいただけます。 ながいボランティアフェスタ 個人申込フォーム ながいボランティアフェスタ 団体申込フォーム ⑥申込期限 10月27日(月) 【ブース】 当日は各種イベントブースも設置します! ①福祉事業所製品販売 せせらぎの家 パン販売ほか ②使用済み切手収集ボランティア募集 使用済み切手を集めてワクチンに変え、開発途上国に送るボランティアです。 収集方法など詳しくは、こちらのページをご覧ください。 使用済み切手ボランティア募集ページ (同一サイト内のページに移動します) ③フードバンクの食品提供募集 2か月以上賞味期限のある食品の寄付を募集します。 生活に困窮されている方やこども食堂などへ提供することを目的としています。 寄付の方法など詳しくは、こちらのページをご覧ください。 フードバンク食品寄付募集ページ (同一サイト内のページに移動します) ご不明な点は、長井市社会福祉協議会までお気軽にお問合せください どなたでも参加いただけます! ぜひぜひご参加ください!!
    2025.10.16
  • パンマルシェin長井に出店します!~せせらぎの家パン販売~

    長井市社会福祉協議会「福祉サービス事業所 せせらぎの家」パン販売のお知らせ♪ 毎日、施設の工房からただよう焼きたてのパンの香り。 利用者さん一人ひとりが、こねたり、形成したり、袋詰めしたりと役割を分担 しながら、力を合わせて作っています。 市内イベントを中心に出店させていただいており、このたび「パンマルシェin 長井」 に参加することになりました。 人気のメロンパンやパンマルシェin長井限定パンなどを販売予定です。 心をこめて焼いたパンで、会場を笑顔いっぱいにできたらうれしいです。 ぜひ会場で、私たちのパンの香りと味をお楽しみください! 開催概要 日時:10月26日(日)10:00スタート(なくなり次第終了) 場所:タスパークホテル長井1F特設会場(長井市館町北6-27) 主催:山形パン aimの会 イベントチラシはこちら↓↓↓ どうぞお気軽にお立ち寄りください。 せせらぎの家パン工房の様子はこちらです♪
    2025.10.16
  • 保育所はなぞの保育園

    運営主体 社会福祉法人 長井市社会福祉協議会 運営方針 ◇十分に養護の行き届いた環境のもとに、安心した雰囲気の中で一 人ひとりの子どもの要求を大切にしながら、情緒の安定を図る ◇健康と安全など、日常生活に必要な基本的生活習慣の自立を養う ◇友だちとのつながりを深めながら、様々な活動を通して、思いや りの心を育てるとともに、自主性や協調性を養う 保育目標 ◇やさしく活発に遊べる子ども 未満児から年長児まで、長い時間生活を共に過ごす中で、仲間づくり を大切にし、思いやりの心や協調性を育んでいく ◇素直にあいさつできる子ども 朝、夕のあいさつを含め、人の話しをよく聞き、自分の事を相手に伝 え、ことばを通して友だちとのかかわりをもてる子どもを育てる ◇楽しい雰囲気の中でよくかんで好き嫌いなく食べる子ども 食事の環境づくりを通して、命の大切さを知り、感謝の気持ちを持っ て好き嫌いなく食べる子どもを育てる 所在地 長井市清水町1丁目24-5 連絡先 電話0238-84-1474  FAX0238-84-1476 利用内容 ●入所定員 100名(4ヶ月~5歳児) ●休園日 休園日:日曜・祝日・年末年始等 ●保育時間 保育時間:月~金曜日 7:30~19:10 / 土曜日 7:30~18:30 ◇登園・降園にあたっては、保護者の送迎をお願いしています。 ●給食について 園内での調理による給食を実施しています。0.1.2歳児は完全 給食で、3歳児以上は副食給食を実施しています。ミルクの調 乳、離乳食、アレルギー対応食を実施しています。 令和4年11月より給食の調理は業務委託をしています。 ●1日の過ごし方 ●年間行事 ◇その他、避難訓練・かもしかクラブ・身体測定・誕生会は毎月 行います。 ●園長先生からひとこと♪ 平成24年度より、はなぞの保育園及び清水保育園を統合し、現在は 4か月~5歳児の定員100名のはなぞの保育園です。 皆様のご協力によりこれまで順調に運営をさせていただいております。 新たな保育目標の下、保育士、看護師、給食担当者が一体となり、温 かな雰囲気の中で十分に子どもとのかかわりを持ち、豊かな人間性を 持った子どもを育んでいくよう努めております。 今後も保護者の皆様、地域の皆様のご協力をいただきながら、安心で き信頼される保育園を目指し取り組んでまいります。
    2025.10.01
  • 病児保育施設「みつばちルーム」

    こんな時、一時的に「病児保育施設みつばちルーム」がお子さんを お預かりします。 運営主体 社会福祉法人 長井市社会福祉協議会 所在地 長井市清水町1丁目24-5(はなぞの保育園に併設) 連絡先 月~金 電話  0238-87-0885 利用内容 対 象 者 6か月~小学校3年生まで 利用日時 月~金 8:30~17:15 1回につき連続する5日間以内 受付時間 月~金 8:30~17:30 電話  0238-87-0885 利用料金 一   日 2,000円 5時間以内 1,000円 昼食代    250円 利用定員 3人(病状・年齢により2名の場合あり) 事前登録 登録を済ませておくと、実際の利用がスムーズです。 ※事前登録用「登録書」は、下記からダウンロードして ご利用いただけます。 コチラ→ 「長井市病児保育事業利用登録書」【PDF】 ご記入後は「みつばちルーム」へ直接ご提出ください。 利用の流れ ①「みつばちルーム」に電話で予約 ②医療機関(かかりつけ医)を受診し、主治医から「利用連絡票」を 記入してもらう。 ③受診後「利用連絡票」を持って「みつばちルーム」へ来所。 その他 利用の詳細については、 長井市ホームページ「病児保育施設 利用のご案内」(外部サイトへ移動) をご覧ください。
    2025.10.01
  • 令和7年10月の相談日情報

    長井市役所、県弁護士会、NPO、長井市社会福祉協議会などで実施される相談日 情報です。 ※日程等の変更がある場合がございますので、事前に「お問い合わせ先」への 確認をお願い致します。 マスク等の着用へのご協力をお願いします。 心配ごと相談(無料・要予約・事前に電話でお問合せください)      日時:10月30日(木) 9:00~16:30    場所:長井市老人福祉センター   お問い合わせ先:長井市社会福祉協議会     TEL0238-88-3711 不登校・ひきこもり 相談会 ※予約をしていなくても相談は可能ですが、予約が無い場合お待たせする時間が長くなる 可能性があります。 ※電話、メール等を使用したオンライン相談の対応可。オンライン相談については、一度 電話かメールにてお問合せください。    日時:10月16日(木) 13:00~16:00    場所:長井市老人福祉センター   お問い合わせ先: 特定非営利活動法人 から・ころセンター   TEL0238-21-6436 弁護士相談(無料・要予約・事前に電話でお問合せください)    日時:10月15日(水) 10:00~16:00    場所:長井市役所市民相談センター   お問い合わせ先:長井市役所市民相談センター     TEL0238-82-8008 司法書士相談(無料・要予約・事前に電話でお問合せください)    日時:10月8日(水) 10:00~12:00      場所:長井市役所市民相談センター    お問い合わせ先:長井市役所市民相談センター     TEL0238-82-8008 社会保険労務士相談(無料・要予約・事前に電話でお問合せください)   日時:10月7日(火) 10:00~12:00    場所:長井市役所市民相談センター   お問い合わせ先:長井市役所市民相談センター TEL0238-82-8008 ※今回10月第1へ変更されますので、間違いのないよう、ご注意ください 人権相談(無料・事前に電話でお問合せください)   日時: 10月2日 (木)  10:00~12:00    場所:長井市役所市民相談センター   お問い合わせ先:長井市役所市民相談センター  TEL0238-82-8008 行政書士相談(無料・事前に電話でお問合せください) ※交通事故相談も可   日時:10月28日(火)10:00~12:00  場所:長井市役所市民相談センター   お問い合わせ先:長井市役所市民相談センター  TEL0238-82-8008 行政相談(無料・事前に電話でお問合せください)   日時:10月16日(木) 10:00~12:00    場所:出張行政相談所(長井市役所2階庁議室)  お問い合わせ先:長井市役所市民相談センター  TEL0238-82-8008 多重債務相談(無料・要予約) ※状況によって変更や中止の場合がございますので事前に電話で お問合せください   日時:毎週火曜日 13:30~16:30  場所:米沢地区の弁護士事務所   お問い合わせ先:県弁護士会   TEL023-635-3648
    2025.09.25
  • ...続きを見る
  • Menu
  • お知らせ掲示板
  • こちらもご覧ください!        長井の福祉情報ホームぺージ
  • 社会福祉協議会とは
  • 地域福祉活動計画
  • 相談事業
  • ボランティアセンター
  • 社協の運営施設紹介
  • 社協の福祉サービス紹介
  • ★活動レポート!★
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright (C) n-shakyo All Rights Reserved.

[login] Powered by samidare

2016/3/8 ~ 346,336PV
  • HOME
  • TOP