HOME > 記事一覧

老人福祉センターの除草作業を行いました。

  • 老人福祉センターの除草作業を行いました。
令和2年7月18日(土)午前9:00から、長井市老人クラブ連合会(会長:五十嵐 繁)伊佐沢地区の単位クラブ会長5名と女性委員2名で、老人福祉センター敷地内の除草作業を行いました。



単位クラブ会長が草を刈り、女性委員が刈った草の運び方を担当しました
 


除草作業でのBefore/After
慣れた手つきと、段取り(チームワーク)の良さで奇麗になりました


自転車置き場の南側
 


老人福祉センターと南学童の間の中庭
 


女性委員も手を休め、作業の合間の一服(お茶と美味しいもみじまんじゅうでした)
 


老人福祉センターの東側
  


ご協力いただきました会員の皆様、大変お疲れさまでした。
おかげさまで、大変奇麗になりました。
ありがとうございました。


 

2020.07.20:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

「第34回交通安全ゲートボール大会」を開催しました

  • 「第34回交通安全ゲートボール大会」を開催しました
令和2年7月2日(木)長井市老人クラブ連合会(会長:五十嵐 繁)が主催し、長井市ゲートボール協会(会長:佐原 勝雄)様から共催をいただき、最上川河川緑地公園グラウンドゲートボール場で「第34回交通安全ゲートボール大会」を開催しました。今年度は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、規模を縮小して行いました。
6チーム 24名の方に参加いただき、白熱したゲームが展開されました。

村山大会副会長の開会のあいさつ・前年度優勝チーム「草岡」チームから優勝旗返還
 

五十嵐大会会長あいさつ・後藤審判長からの競技上の注意事項説明
 

交通安全ゲートボール規則(長井方式)では、コート内への出入りの時は、コートサイドに設置された横断歩道を渡らなければなりません。車が通行していることを想定し、片手を上げ右、左、右の順に安全を確認して渡らなければなりません。違反をした場合は、打撃権を失う等のペナルティが科せられます。
忘れずに手を上げ、右見て、左見て、右見て渡りましょう。
 

1コート・3コートで白熱したゲームが展開されました
 

今大会最年長95歳の町田行男さんです。楽しそうな笑顔が最高です!!
 

優勝の「勧進代」チームと準優勝の「草岡」チーム
 

結果は次の通りになりました
優 勝:勧進代チーム(西根地区)
準優勝:草岡チーム(西根地区)
第3位:愛宕チーム(伊佐沢地区)
第4位:さくらチーム(伊佐沢地区)
第5位:館町チーム(中央地区)
第6位:平野チーム(平野地区)

草岡・愛宕チームは同点になり、5人によるゲート通しを行い3対2で草岡チームが準優勝になりました。

前日は激しい雨が降り開催できるか心配でしたが、長井市ゲートボール協会様が砂を入れたり整備していただいたおかげで、無事怪我もなく終了することができました。三つのゲート通して上がりのポールに当てれば終了のゲームと思っていたのですが、進んで行く過程で、相手のボールをコート外へ出したり自軍のボールに当てたりと駆け引きがあり、主将の指示が大事なゲームでした。
参加されたみなさん、お疲れさまでした。





2020.07.06:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

長井市老人クラブ連合会「シルバー卓球クラブ」元気に始動

  • 長井市老人クラブ連合会「シルバー卓球クラブ」元気に始動
6月21日(日)、長井市老人クラブ連合会「シルバー卓球クラブ開講式」が長井市勤労青少年ホーム軽運動室で行われました。「シルバー卓球クラブ(代表:上村欽三郎様)」は、毎週日曜日午後1時30分から4時まで軽運動室をお借りして、気持ちいい汗を流しています。練習前に、【ご利用の皆様へのお願い】に書かれている、検温・手の消毒実施等を行いラケットを握りました。活動終了後は、手の触れた個所を消毒液で拭き取りし感染予防を行い楽しい活動も終わりました。

上村代表,会員のみなさんの華麗なラケットさばき
 

 

練習の合間に2~3回位休憩を取り雑談に花が咲きます。
今日は、スマートフォンに替えられた会員がおられ、使い方の説明会が始まりました。


「シルバー卓球クラブ」では、一緒に気持ちいい汗をながし活動される方を募集しています。
各地区の単位クラブに加入していれば入会可能です。
「ちと、してみっかな」と思われる方は、事務局(長井市社会福祉協議会 電話88-3711)まで連絡ください。

 




2020.06.25:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

第3期地域福祉計画・地域福祉活動計画はこちら

  • 第3期地域福祉計画・地域福祉活動計画はこちら
第3期地域福祉計画・地域福祉活動計画書

「第3期地域福祉計画・地域福祉活動計画」(推進期間:令和2年度
~令和6年度)はこちらです。下記よりダウンロードしご覧ください。

第3期地域福祉計画・地域福祉活動計画.pdf




2020.04.14:n-shakyo:コメント(0):[地域福祉活動計画]

バリアフリーBOOKができました!

  • バリアフリーBOOKができました!
長井市社会福祉協議会では、障がいやバリアフリーに関する
理解促進を目的にバリアフリーマップなどの作成活動を行って
います。

その活動の一つとして、バリアフリーの基本を知ることができる
「長井バリアフリーBOOK」を市内のボランティアの方々の
ご協力をいただき作成しました。

バリアフリーについてわかりやすくまとめたブックです

「バリアフリーって?」
「いまさら聞きにくいなぁ・・・」
そんな時に、だれにでも読みやすく、わかりやすいものを
めざして作成しました。

バリアフリーの基本や対応の仕方をSNS風にまとめていま
す。


下記からダウンロードなどをしていただきお読みください!

長井バリアフリーBOOK(2020.3版)【PDF / 3.3MB】



2020.04.14:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]