HOME > 記事一覧

「夢」ト-ク、全開…まちづくり懇談会

  • 「夢」ト-ク、全開…まちづくり懇談会

 

 来年1月に予定されている花巻市長選に立候補の意向を固めている前市議会議長、小原雅道さんとまちづくりについて語り合う第1回懇談会が29日花巻市内で開かれ、「夢」ト-クが百花繚乱の趣きを見せた。会には女性を含めた約40人の市民が参加、花巻の将来に向けた活発な議論が展開された。司会者が「当市のすばらしさやセ-ルスポイントと弱点は何か。今後の課題は?」と振ると、堰を切ったように発言が相次いだ。

 

 「何てったて、温泉と豊かな自然」、「郷土芸能や祭りが盛ん」、「いつも賢治さんと一緒」…。おらが自慢が続いた後は本番の「まちづくりの将来」で会場は一気に盛り上がった。「「町なかの空洞化が目立つ。いわゆる中心市街地には“買い物”難民の老人があふれている」、「まん福や新興跡地の利活用に本気で取り組んで欲しい」、「震災で当市に移住した。毎日の散歩で新しい発見がある。大堰川ではホタルも発見。足元に宝物が眠っている。歩いただけで楽しいまちづくりを目指してほしい」、「(駅橋上化によって)東北の駅百選にも選ばれている現駅舎が撤去されると聞いた。景観の形成と破壊が一緒なんて理解できない」…。約10人の女性参加者からも次々に手が挙がった。

 

 「若者がいつでも戻ってきたくなるまちを…」、「でも、産科医がいなくなった今、出産の機会さえ奪われた。人生の出発点は産み。こうした人生の原点を忘れないで欲しい」…。こんな女性の視点が「夢」ト-クに火をつけた。「上町などシャッタ-通りと化した空き店舗を先人を紹介するミニサテライトとして、開放してはどうか。人物だけではなく、たとえば大迫の神楽のミニ展示だっていい」、「そう、温泉宿泊客が浴衣がけで町なかをブラブラできるようなまちって素敵」、「空港を最大限利用し、台湾や上海からの誘客で観光の底上げを」、「思い出そうではないか。この地にはかつて路面電車が走り、軽便鉄道の始発駅でもあった。旧3町を結ぶ新交通システムを考えたっていいじゃないか」

 

 身を乗り出して聞いていた小原さんも「皆さんの貴重なご意見をありがたく拝聴し…」など杓子定規な受け答えでは済まされなくなったようだった。「これまでの議員生活の中で、補助金ありきの行政のデメリットを目の当たりにしてきた。そう、商店街のサテライト化はすぐ、実行しましょう。25人の観光客はひとりの人口増につながるという見方もある。全国で唯一の賢治まちづく課ももうすこし、仕組みを変えなければ…」と言葉に力がこもった。会の様子はオンライン参加者にも配信されたほか、後援会のHPにもアップされた。

 

 

 

(写真は熱のある発言が相次いだ「まちづくり懇談会」=11月29日午後7時すぎ、花巻市内の旧ホテルで)

 

弄ばれる”人権”…上田市政の恐怖支配の下で

  • 弄ばれる”人権”…上田市政の恐怖支配の下で

 

 一連の「処分人事」疑惑を追及する中で、花巻市の上田東一市長の恐るべき「人権感覚」の欠如が浮き彫りになったが、今度は市職員の処分の取り扱いがその時々で(つまり、その時の気分によって)、まるで恣意的に処理されている実態が明らかになった。“人権”が弄(もてあそ)ばれていると言っても過言ではなく、上田市政の恐怖支配の構図が透けて見えるようである。

 

 「花巻市職員の懲戒処分に関する公表基準」(平成26年8月27日制定)によれば、公表対象は「懲戒(免職、停職、減給、戒告)とその監督責任に関して行う訓告」とされ、原則として「個人が識別されないこと」を条件に、周知方法としては被処分者の職位や処分の種類・理由・概要などを市HPや市広報、報道機関への資料提供などを通じて行う―と定められている。広報はなまき(9月15日付)には令和2年度の処分事例として、「一般服務違反等関係」と「公務外非行関係」の各一人の減給処分例が掲載されており、さらに「心身の故障」による休職者(分限処分)が18人にのぼっていることも示されている。

 

 一方、花巻市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」(平成18年1月1日)によれば、市長には毎年9月末までに必要事項の公表を義務づけられているが、本日現在(11月26日)、この件に関するHP上の記載はない。また、令和1年7月2日付で「不適切な契約事務処理」を理由に処分を受けた案件(減給10分の1,1か月)について、その詳しい処分理由を知るための文書開示を求めていたが、25日開示された内容では逆に処分理由の一部が非開示(黒塗り)になっていた。前記の「公務外非行関係」案件に至ってはその実態が何であったのか―市民にはうかがい知ることもできない。

 

 「森友」問題をめぐる財務省の公文書改ざん・偽造事件はひょっとすると“対岸の火事”ではないのかもしれない。「足を踏んだ者には、踏まれた者の痛みはわからない」―パワハラなどの当事者に共通する心理である。

 

 なお、参考までに市HP上(令和1年7月3日付)に掲載された同一案件(不適切な契約事務処理)の処分理由は以下のような文面になっている。「被処分者は、平成29年3月に執行した業務委託の入札において、落札決定したものが予定価格を税抜き105,700円上回っていたという誤りがあったことに気付いていたにもかかわらず、是正することなく、また決裁を経ずに契約書を作成した」

 

 

 

 

(写真は11月25日付で、文書開示された処分理由の公文書。主要部分が黒塗りになった、いわゆる"ノリ弁”文書)

 

 

 

《追記》~あぁ、面白きかな"老害”論争!!??

 

 「風の又三郎」を名乗る人物から、以下のようなコメントが寄せられた。納得!?。自ら「老害」を意識するおのれが愚痴をこぼさざるを得ない「イーハトーブ」って、残酷だよねぇ。だからさ、又三郎君よ、素顔をさらけ出して、君こそが市長選に立候補してくれんかな。「風の又三郎」を自認する君こそが”新しい風”を吹き込むことができる救世主だと老害のオレは思うよ。余命をかけて、応援するから、頑張ってくれよ!!!???(以下、ひとり言:察するに現職を支持する側の”よいっしょ”投稿なのだろうが、こんな稚拙な文章が公になれば自陣に不利になることに気が付かないのかなぁ。これじゃ、又三郎君(というか、おたくの陣営)も同程度にレベルが低いということになるよ」

 

 

 いつも拝見しておりますが、、、なんかもう老害でしかないですね。はっきり言って見苦しいですよ。それだけ批判するならもちろん代案をお持ちなんですよね。なんなら市長に立候補しては? 結局今までの人たちは何も変えることができなかった。それを今の市長はレベルアップさせようとしてくれていると感じますが。はっきり言って市職員のレベルはかなり低いです。議員のレベルもかなり低い。自分たちの物差しでしか良し悪しを判断できない。そんな古い考えの人間だらけだからいつまでも変わらないんでしょうね。

 

 

辻立ち“交響曲”…木枯らしとともに

  • 辻立ち“交響曲”…木枯らしとともに

 

 肌を刺す木枯らしを吹き飛ばすかのように、街のあちこちで声をからした辻立ち“交響曲”が交差するようになった。花巻市の次期市長選(令和4年1月16日告示、同23日投開票)まで2カ月を切ったある日のJR花巻駅前…「賃貸住宅付き」図書館構想や東西自由通路(駅橋上化)問題で揺れる市政課題のチェックポイントで、賛否の意見がぶつかり合った。「現市政が進める政策こそがまちの将来を約束する」―。賛成派のハンドマイクをさえぎるような声に思わず、耳がそばだてた。

 

 「この約1年半、新型コロナウイルスにより世界中が恐怖のどん底に陥りました。それぞれの経済、ひとりひとりの生活が一変しました。が、その中で、今まで他人事であったことを自分事に置き換えることであったり、政治に関心を持つことの重要性に気がついた人たちがたくさんおります。この花巻も今、大きな分岐点に立っております」―。意表を突く言葉で始まった“辻説法”はこう続いた。「皆さんご存知のように、新図書館やここ花巻駅の東西自由通路は、大変重要な案件です。私達はそれに反対しているわけではありません。しかし、十分な議論も交わされず、いきなり公表された、賃貸住宅付き図書館構想や橋上化構想について、このような市政運営で良いのか?と大きな疑問を抱きました。1年に2度も議会から否決されるような市政運営は前代未聞です」

 

 

 宮澤賢治の童話『風の又三郎』をイメ-ジしたオブジェ「風の鳴る林」の前を通勤・通学生が次々と通り過ぎていく。ポールに取り付けられた風車が木枯らしをうけて、くるくると回った。何人かが足を止め、のぼりを持つ市民グループの声に耳を傾けた。「この花巻には、宮沢賢治や新渡戸稲造といった素晴らしい先人がおります。そして、現在活躍中の菊池雄星・大谷翔平選手により、花巻の名が世界中を駆け巡っております。世界に誇れる花巻のまちづくりを一緒に考えていきませんか?誰ひとり取り残さない、ワクワク花巻の実現に向けて皆さんの声をお聞かせ下さい」……

 

 「現在、このまちなかでは、旧料亭まん福の解体が始まっています。今後、旧花巻病院も取り壊されます。そして、新興製作所跡地も瓦礫の山になっておりますが、これもどうにかしなければいけません。これらの跡地に、皆さんなら何が建って欲しいですか?こういったものが欲しい、ああいったものが欲しい。そうしたまちづくりを考えると、ワクワクしませんか」―。女性弁士の話に促されて、市中心部にある旧料亭「まん福」跡地に車を走らせた。原型はほぼ姿を消し、取り壊された廃材がそぼ降る雨に濡れていた。

 

 

 現職と新人の一騎打ちの公算が強い次期市長選の“舌戦”は事実上、スタ-トした。今度こそ、本物の”新しい風”を吹かせてほしいと思った。

 

 

 

 

(写真は雨の中、傘をさしながら、市政課題について訴える市民グル-プ=11月24日午前7時半すぎ、JR花巻駅前で)

 

 

 

 

《追記》~兵どもが夢の跡(コメント欄に写真掲載)

 

 約1か月前に足を運んだ時にはまだ、往時をしのばせる大広間の建物が残っていたが(10月21日付当ブログ参照)、今日はご覧の通りに跡形もなく撤去され、庭石に使われたと思われる巨石がゴロゴロ転がっていた=11月25日午後、花巻市吹張町の旧料亭「まん福」跡地で)

 

知る権利とプライバシ-保護の間合いにて…“人権感覚”ゼロの恐怖!!??

  • 知る権利とプライバシ-保護の間合いにて…“人権感覚”ゼロの恐怖!!??

 

 被処分者のHP上への実名掲載の削除を求めた「市長へのメ-ル」(10月26日付)に対する回答が17日あり、同日付で実名がやっと削除された。この間、ざっと1年10か月。一個人の「人権」に関わる対応になぜ、これだけの時間を要したのかについては以下に全文を掲載する長々とした“弁明”をとくとお読みいただきたい。悪文の典型みたいなこの文章は皮肉なことに、我が首長の「人権感覚」のなさを見事なまでに浮き彫りにしている。「花巻市個人情報保護条例」(平成18年1月1日)と合わせ読むと、その自己保身の”卑劣“さが余計に透けて見えてくる。―「この条例は、市の実施機関における個人情報の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めるとともに、市の実施機関が保有する個人情報の開示、訂正及び利用停止を求める個人の権利を明らかにすることにより、個人の権利利益の保護を図ることを目的とする」…「偽善者」という言葉がこれほどぴったりの人物を他にしらない。

 

 

 当市においては、市民に対する説明責任を果たし市政の透明性を高めるとともに、職員の服務に関する自覚を促すことにより公務員倫理の保持を徹底し、同様の不祥事の再発を防止することを目的として、花巻市職員の懲戒処分に関する公表基準を設けており、職員の懲戒処分は原則として公表することとし、社会的な影響が大きな事件に係る懲戒処分については、所属名、氏名も公表することもあるとしております。

 

 ご指摘の案件につきましては、運転免許停止処分を受けた消防職員が救急車を運転したという重大な事案であり、説明責任を果たすと共に、再発防止を徹底するために特に必要があると認められるものとして所属名、氏名を含め、公表したものであります。

 

 懲戒処分については、被処分者の名誉・プライバシーに関わる事項であり、これに配慮しなければならないことは当然ですが、ご指摘の案件を含めた社会的影響が大きいと認められる重大事案については、市民の皆様の知る権利を確保するために生じる説明義務を果たす上で、氏名を含めて公表する必要性が認められると考えています。ホ-ムペ-ジに氏名を含めて公表した場合について、法令等においてその削除をするとの規定はないものと認識しておりますが、当市においては、1年以上掲載したのち、氏名を削除した例はあります。しかしながら、当市においてはその削除に関する明確な基準は設けていなかったところです。

 

 また、人事院の懲戒処分の公表指針ではホ-ムペ-ジにおける氏名の掲載についての記述はなく、中央官庁においては、懲戒処分の事案は報道機関への投げ込みだけを行い、ホ-ムペ-ジには掲載しないという場合もあれば、ホ-ムペ-ジに数年間にわたり氏名を含めた事案の情報を掲載し続けている場合もあり、一律の基準はないようです。

 

 一旦ホ-ムペ-ジに氏名が掲載された場合、懲戒処分に関する氏名を含めた情報がホ-ムペ-ジへの掲載を契機としてネットで拡散されることがあり、またホ-ムペ-ジにおいて氏名を削除した後も削除前にネットで拡散した情報がさらに拡散する可能性があることは現代のネット社会においては否定できないところです。そのことから、市民の知る権利から生じる市の説明義務により、氏名を含む情報を公表するとしても、その方法としては、ネットによる際限のない拡大をできるだけ防ぐという観点から、報道機関への投げ込みだけを行い、ホ-ムペ-ジの掲載はしないということも考えられます。

 

 もちろん、報道機関の報道を契機として、氏名を含む情報がその後ネットで拡大する可能性は否定できないところです。従って、本人のプラバシ-を守るとの観点からは、報道機関への投げ込みの場合も含めて、本人の氏名を一切公表しないということも考えられます。

 

 しかしながら、報道機関を含めて特に重大事案の場合には氏名の公表を求める要求も強いところでありますので、当市としては、「知る権利」と「プライバシー」のある意味で相反する権利を最大限尊重するとの観点から、今後この問題に関する社会全般の考えが変わらない限り、氏名の公表が求められる重大事案に関して、氏名の公表は報道機関への公表のみにとどめ、当市のホ-ムペ-ジでの事案の掲載においては氏名の掲載は行わないこととしたいと考えます。

 

 このことを踏まえて、ご指摘の案件については、今後既に流布しているネット情報等からではなく、当市のホ-ムペ-ジを見ることにより氏名を知ることとなることを防ぐとの観点から、氏名を削除することとします。

 

 

 

花巻市長 上 田 東 一

 

<担当部長 総合政策部長 松 田 英 基>

<担 当 者 人事課長 瀬 川 幾 子(電話24-2111 内線423)>

 

 

 

(写真は問題となったHP上の画面。1年10か月にわたって、“人権”が侵害された個人の実名はやっと消えた)

 

 

 

《追記》~職員に対する目線(サブロウを名乗る市民からの投稿)

 

 コロナ対策に関してもそうでしょう。市長には法律上のコロナ対策の権限はほぼ無いと言ってよいですが、コントロールできる(と思い込んでいる)職員の移動や食事には半ば強制力をもって介入します。幹部職員にそのつもりはなくても、総体として愚かで驕っている市役所になっているのでしょう。職員を大事にしない役所がきちんとした仕事をできるわけがないのに。

 

 

 

 

《お知らせ》「第1回小原まさみちと語るまちづくり懇談会」

 

 現職と新人の一騎打ちになりそうな次期花巻市長選(令和4年1月16日告示、同23日投開票)への関心がいまひとつ盛り上がりに欠けている。“お任せ民主主義”という無関心がどんな結果をもたらすのかということに関しては、当ブログでも縷々(るる)指摘したとおりである。今後、両陣営の政治理念を聴く機会があれば、その都度、当ブログでも案内をしていきたい。トップバッタ-は新人候補の元市議会議長の小原雅道さん。多くの人の参加をお待ちします。

 

 

 どなたでもフリ-に花巻のまちづくり関して語り合える会を開催します。特に若い方の参加も大歓迎です。またオンライン(zoom)での参加も受け付けます。お気軽にご参加下さい。

・日時:11月29日(月)午後7時~

・場所:花巻市東町 旧ホテル花城2F

・対象:花巻市に居住する方

●テ-マ:花巻のまちづくりに関して、特に花巻市新図書館、JR花巻駅橋上化についてなど

 

・参加申込方法:電話、FAX、メ-ル、SNSのDMにて

 電話:0198-41-3987

 FAX:0198-41-3986

  mail:obaramasamichi@gmail.com

————————————————-

<申込書>

お名前:

お住いの地域:

 

 

 

 

「もう、リコ-ルしかないんじゃないのか」!!??―「処分人事」疑惑の対応の遅れに市民の怒り

  • 「もう、リコ-ルしかないんじゃないのか」!!??―「処分人事」疑惑の対応の遅れに市民の怒り

 

 花巻市の「処分人事」疑惑に関連して文書開示請求をしていたHP上への「公表基準」について、11月16日付で開示決定があった。「花巻市職員の懲戒処分に関する公表基準」で、上田東一市長が就任したその年の平成26年8月27付で制定された。「公表対象」は原則として「懲戒(免職、停職、減給、戒告)と、その監督責任に関して行う訓戒はすべて公表する」と規定。さらに、「公表内容」については「個人は識別されないものとする」とする一方で、「社会的影響の大きな事件に係る懲戒処分については、所属名、氏名も公表することもある」と定めている。

 

 今回、「市長へのメ-ル」(10月26日付、同日付当ブログ参照)で、実名公表の削除を求めた案件は令和2年1月14日付で市のHP上に掲載され、いまだに削除されないままになっている。消防職員が道路交通法違反に関わって懲戒免職処分になった案件で、1年10か月以上が経過した本日(11月16日)現在、実名がさらされたまま。一方、有印公文書偽造・同行使で有罪判決を受けた市職員は平成29年3月21日付で同じ処分を受けたが、HP上では匿名扱いになっている(10月29日付当ブログ参照)。この扱いの違いについて、人事担当者はこう話した。「後者についても約1年以上実名が掲載されていたが、その後削除した。後者の今後の対応については現在、公表のあり方や人権、掲載期間などを考慮しながら、基準の見直しを図っている」

 

 ????…。「人権」問題に少なからずの関心を持っていた私自身にとって、この手の会話はもっとも苦手とする部分である。「人事担当者こそ、もっとも人権に敏感でなければならないと思う。今回の案件はまさに“人権侵害”そのものではないか」と目の前の二人に問いかけ、反応を待った。しばし沈黙が続いたのあと????…。当方が当たり前と思っていたことが、実は相手にとってはそうではなかった…。つまり、共通認識が皆無だったことにこっちの方が腰を抜かした。人事を統括する八重樫和彦副市長に同じことを問うた。「あなたから『市長へのメ-ル』が届いていることは知っている。いま、現場が鋭意、対応を検討しているはずだ」

 

 「あぁ、もうダメだ」と思った。「次期市長選など待っておられない。“人権”麻痺の市政にはもはや、リコ-ル(解職請求)しかないんじゃないか」…こんな恨み節がもれ聞こえてくる。

 

 

 

 

(写真は過去の処分例を掲載した花巻市のHP=11日16日現在)