HOME > 記事一覧

◆秋あがり美酒と旬の魚介を楽しむ宴◆

  • ◆秋あがり美酒と旬の魚介を楽しむ宴◆

すっかり秋らしくなった10月18日、旬の日本酒を楽しむ会 秋の例会を「割烹ひらた」さんにて開催しました。

今回は円やかに秋あがりした美酒で秋の魚介を楽しもうという趣向。

お料理は鮮魚店が本業の「割烹ひらた」さんならではの旬を感じる美肴の数々。

先ずは焼き鮭のイクラ乗せ、薄味バイ貝、ローストビーフの豪華三点盛り。

味噌ダレで頂く珍しいメ鯛の天麩羅、淡白なお魚に味噌というのも乙なものですね。

お造りはご覧のような目にも美しい紅白盛り合わせ、中トロの上品な甘味に〆張鶴が良く合います。

この季節、寒い夜にはやっぱり嬉しい山形芋煮、我々のソウルフードとは言うものの洗練されたプロの味付けは家庭のそれとは一味も二味も違いますね。

いつも工夫を凝らした旬の美味しいお料理をご用意下さる「割烹ひらた」さんに感謝です。

今回も皆さんの笑顔からご満足頂けた事が十分に感ぜられ節目の60回目の例会は大盛況でした。

次回は来年2月、恒例となった立春朝搾りを楽しむ一夜を企画します。

今回楽しんだお酒、若乃井特別純米秋宝ひやおろし、直江杉純米吟醸斗瓶取り雫酒、嘉美心純米吟醸雫酒冬まで待てない冬の月、〆張鶴純米吟醸越淡麗。

毎回5,000円程度の参加費で飲んで食べて笑って和気合い合いの楽しい会です。
ご興味を持たれた方は当店までお気軽にお問い合わせください。

 

2013.10.20:maru8:コメント(0):[美味いものあれこれ]

◆店頭にて 神無月2013◆

  • ◆店頭にて 神無月2013◆

日本中の神々が出雲の国に出張なさるという10月、秋らしさを其処ここで感じます。

紅葉が目を楽しませてくれるには未だ間がありますが秋ならではの美味しい味覚が出揃いましたね。

今年は松茸が豊作との事、清水の舞台から飛び降りた心境で買い求めましたが久しぶりの松茸御飯は大好評。(^^♪

こんなに喜んでもらえるんなら高い買い物でもないなぁ~なんて思った次第です。

さて10月に入った店頭では秋の旨酒が花盛り。

先ずは10月1日、日本酒の日に合わせて発売開始の‘直江杉 純米吟醸斗瓶取り雫酒'
ご好評を頂いている長井の銘酒、直江杉の超限定バージョンです。

そしてこちらも10月初旬発売開始、ご存知‘北越の銘酒〆張鶴’の限定酒、‘〆張鶴 純米吟醸 越淡麗’

更には置賜の実力蔵トリオ、‘裏・雅山流 芳香’‘磐城壽山廃純米赤ラベル’‘若乃井 特純ひやおろし 秋宝’の揃い踏み。

県外のお蔵からは既に残り僅かとなってしまった人気の限定酒‘新政 六號ひやおろし’、優しい甘みが秀逸な‘嘉美心 冬まで待てない冬の月’

何れも深まる秋に熟成を増して‘秋あがり’した旨酒の数々。

いやはや店頭は一足早く赤や黄色の紅葉盛りとなりましたぁ。(^^♪

酒屋おやじセレクトの‘秋乃旨酒’ぜひご賞味ください。

2013.10.08:maru8:コメント(0):[地酒あれこれ]

◆トラとパリラと豚カツランチ◆

  • ◆トラとパリラと豚カツランチ◆

絶好のライディング日和に恵まれた9月最終の日曜日、先日混合ツーリングの際にお知り合いになったY氏をお誘いし、近くのワインディングへミニツーリングに出掛けました。

方や英国が誇るバーチカルツインの最高峰トライアンフボンネビル、負けじとこちらはアウトストラーダの伊達男、イタ車の雄パリラグランスポルト。

互いに旧車ならではのエクゾーストノートを奏でながら小一時間の楽しいライディング、お昼に選んだ先は南陽市赤湯のカフェレストラン・パークさん。

お目当てはもちろんこの逸品、特選洋風豚カツランチです。

どうですか圧巻のこのお肉の厚み、そしてジューシーで柔らかな食感。

特製のデミソースと粒マスタードがまた良く合うんですよね。

初めて食べたY氏も大絶賛でした。

その後長井に戻りY氏と別れた後向かったのが白鷹町蚕桑地区の田んぼアート。

周りは既に稲刈りが済んでおりましたがここだけ残しておいてくれたんですねぇ。(感謝)

西陽をうけてきらきら輝くアートの手前に愛車をレイアウトしてパチリ。(^^♪

秋晴れのバイクで走るにはとても気持ちの良い一日を満喫。

明日への活力を充電できた素適な休日でした。

 

2013.09.30:maru8:コメント(6):[愛しのオートバイ]

◆おみこく◆

  • ◆おみこく◆

平成二十五年總宮神社例大祭も恙無く終了しこれから秋本番を向かえる長井郷。

六町の氏子の家々を獅子が清めて廻る恒例の御神輿・獅子舞渡御。

その折に頂戴するのが「おみこく・墨符」という厄除け札’。

我家では毎年「おみこく」を頂戴した晩は神棚に安置して、明くる日にお店の出入り口正面上部に納める慣わしです。

御来店の折には目に留めて頂ければ幸いです。

さて今年の‘おみこく’は悪星退散(あくせいたいさん)。

一年間、よき人は良き方向に、悪かった人は星回りが良き方向に転ずるという護符で昨年の「善星皆来」と対になるものだとか。

人間に起こりうる病気、事故、怪我などの厄(やく)と呼ばれる悪い星(=悪い運命)を取り除き、善い星(=善い運命)へと導いて頂けるのだとか。

この一年、災難に遭わず無事に過ごせたのも昨年の‘おみこく’善星皆来のご加護があったからでしょう。

一年間の平穏無事を感謝して心安らかに‘おみこく’を付け替えました。

2013.09.17:maru8:コメント(0):[春夏秋冬]

◆惣邑スペシャル◆

  • ◆惣邑スペシャル◆

9月5日、弊店のみで限定販売する秋上がりのスペシャルなお酒の選定に蔵元へ。

斗瓶で採取され一夏を経過した惣邑の雫酒を斗瓶毎に利かせて貰い、その中から官能を頼りに最も優れた1点選んだ。

【利き酒の行程】

1.利き猪口を上から覗き色とテリを見る。
2.利き猪口を鼻に近づけ香り(上立香)を利く。
3.酒を少量口に含み口中に行き渡らせて五味(甘・辛・酸・渋・苦)のバランスと舌触りによる熟度を利く。
4.口中に少量の空気を取り込み酒と併せる事で生じる香り(含み香)を利く。

今回も昨年同様に酒屋女将(女房殿)も参加して二人の利き酒結果を総合評価して選定。

準備してくれたのはこのお方。

最近待望のご長男が誕生された酒蔵の専務兼杜氏、長沼伸行氏。

どのお酒も高レベルで甲乙付け難い逸品揃いながら今回は含み香が一歩リードしていた仕込み12号を頂戴する事で完結。♪

半年の熟成を経て円やかに秋あがりした‘羽州誉米’ならではの‘ひやおろし’の雫酒です。

この秋お勧めする美酒の大本命、惣邑選抜雫酒仕込12号、ぜひご賞味ください。(^^)/

◆ご注文はこちらから◆

2013.09.10:maru8:コメント(0):[地酒あれこれ]