◆緑の酒林が下がる蔵◆

  • ◆緑の酒林が下がる蔵◆
先日高畠町の錦爛さんへお酒を頂きに伺った時に目に入った出来立ての酒林をパチリ。
酒林(さかばやし)別名標しの杉玉は杉の葉を束ねた物を球状に刈り込んだ物で、真新しい緑の物が酒蔵の軒下に下げられるとそれが新酒ができた事を知らせるサインなのです。
この酒林が春を迎え夏を越し茶色が強くなることでお酒の熟成が進んでいる事を告げてくれます。
蔵の奥様によればこの酒林に注連縄を巻くのだそうですが時間の関係で撮ってしまいました。
この時期に作りたての酒林をみると背筋がシャンとして気持ちが引き締まり清々しさを覚えます。
さあ今期も新酒が生まれましたよ。
2006.12.24:maru8:[地酒あれこれ]

その2

  • その2
高畠町元和田 羽陽錦爛 醸造元 後藤康太郎酒造店

いつ訪れても美しい大好きな地酒蔵です

二ヶ所に下げられた酒林がお判りになりますか

暖冬の影響でこの時期に山形で雪のまったくない酒蔵の風景も珍しい
2006.12.24:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。