HOME > 地酒あれこれ

■祝・IWC2009 部門最高賞受賞■

  • ■祝・IWC2009 部門最高賞受賞■
世界最大規模のワインコンテスト「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2009」の日本酒部門・本醸造の部で‘裏・雅山流 香華’が1位のトロフィー賞を獲得した。
これにより9月に発表される世界一の日本酒「チャンピオン・サケ」を決める最終選考に名乗りを上げた。
流石は雅信氏、彼の酒造技術が高く評価された結果に心から賛辞を贈りたい。
頂点が見えた今、否が応でも昨年に次ぐ二年連続での山形酒の快挙に期待が高まる。

画像をクリックして詳細をご確認されたし。

IWC本醸造トロフィーに輝いた裏・雅山流 香華ぜひご賞味の程を。♪

2009.06.30:maru8:コメント(0):[地酒あれこれ]

■ささのはさらさら■2009七夕限定酒

  • ■ささのはさらさら■2009七夕限定酒
七夕に美味い日本酒を飲んでもらおうと企画して7年目を向かえた「ささのはさらさら」の呑み切りが6/11に米鶴の蔵で行われた。
今年も「まほろばの酒蔵」に地元山形県を始め宮城、福島、そして秋田、岩手からも同士が掛け付けた。
岩手県盛岡市から参加された方は片道6時間の長旅との事でその情熱には感服至極。

今回もこの冬に醸された純米吟醸7点が用意され参加者はブラインドで真剣に「利き酒」をして1票を投じた。

今年の選定酒は昨年同様に出羽燦々100%で醸されたお酒で含み香が清々しく適度な酸が涼味を誘う風味は七夕の夜には最高でしょう。^^

ご予約はこちらから
2009.06.13:maru8:コメント(10):[地酒あれこれ]

■新入荷の逸品達■2009.MAY

  • ■新入荷の逸品達■2009.MAY
薫風が心地良い季節、今日は子供の日。
ゴールデンウイークも終盤ですね。
連休中沢山の方々に御来店頂いており感謝、感謝です。
連休は稼ぎ時の小生の目下の楽しみは10日の日曜日に開催の「第12回白石旧車会」というイベント。
この日高畠町の米鶴さんの蔵を横目に七ヶ宿を抜けて宮城県白石市へと向かいます。
お目当ては今は無き丸正自動車のランサーマークVの走る姿を観る事ですが、果たして叶うかどうか。
さてさて、この連休、店頭では新入荷のこんなお酒がよく動いていますよ。
向かって左から御紹介。

★デビューから早1ヵ月、酒徒に絶賛を浴び静かにブレーク中の‘直江杉 純米吟醸

★ご存知IWC2008チャンピオンサケに輝いた‘出羽桜 一路 純米大吟醸

★お待たせの入荷、シリーズ最高峰の雫酒‘雅山流 極月 純米大吟醸

★原材料、製法、全てに拘り最高峰を目指した梅酒、その名も‘梅酒王

ご用命お待ちしておりま~す。(^.^)
2009.05.05:maru8:コメント(0):[地酒あれこれ]

■惣邑 純米吟醸 しぼりたて雫酒■

  • ■惣邑 純米吟醸 しぼりたて雫酒■

ガラスの斗瓶に滴り落ちる雫が奏でる音色。


水琴窟を想わせる優しい響き。


凛とした冷たい空気の中で。


雫酒の誕生を告げる小さな音色。


▼長井郷酒浪漫・早春乃風物詩▲

惣邑 純米吟醸 しぼりたて雫酒 ご賞味頂ければ幸甚です。
2009.03.20:maru8:コメント(0):[地酒あれこれ]

■山形の生酒頒布会2009■

  • ■山形の生酒頒布会2009■
春から夏にかけて月毎に違う蔵元の自慢のお酒をお届けする頒布会のご予約を開始しました。
昨年も大好評を博した山形の生酒頒布会ですが今年は1ヵ月早い4月からのお届けとなります。
通常は取り扱いのない銘柄ながら名前が知れ渡っている老舗蔵、はたまた近年成長著しい期待の若手蔵など山形の銘酒が目白押しです。
様々な造りの生酒300mLを毎月6銘柄お届けする生酒頒布会です。
ぜひこの機会に山形酒の実力の程をお試しくださいませ。
画像は4月お届け分のラインナップです。

山形の生酒頒布会2009ご予約はこちらから
2009.03.07:maru8:コメント(0):[地酒あれこれ]