HOME > 地酒あれこれ

■初秋の味覚と羽陽錦爛 秋あがり■

  • ■初秋の味覚と羽陽錦爛 秋あがり■
9月も半ばともなると夕暮れが早くなり物悲しいような気持ちがしてきますが今日の日中は空気が乾燥した爽やかな秋晴れで気持ち良かったですね。

夕餉の食卓には舞茸と挽肉を挟んで焼いた「アケビの肉詰め」が登場して旬を演出してくれましたが、これって改めて見ると材料もお味もまったく違うけどホットドッグに似てますよねぇ。

さて合わせて頂いたのがこの秋弊店のニューフェイス、羽陽錦爛 純米吟醸 秋あがりというお酒。
これが旨いんだなぁ~、アケビのほろ苦さにも良く合います。

実は夏に蔵元にお邪魔した際に秋限定のこのお酒の事を初めて知りまして。(^^ゞ
一升瓶で2,800円は手頃で良いよねって事でスペックを訊ねたら何と出羽燦々の40%磨きの純吟って、おいおいそれって純米大吟醸じゃないの?
実際飲んでみて思ったけど、やっぱこの価格のお酒じゃないですね。

これは凄いの見~ぃつけたと、何とも嬉しいお話しですが昨年などは早期完売だったとの事、あたり前ですよねぇ。
私んとこのお客さんは夏に錦爛純米大吟醸雫酒をお飲みになってる方が多いので、この蔵のお酒のレベルの高さは実証済みなんですが、そのような方々を中心にご指名が多いです。

もう一つ秋の味覚をご紹介、
先日、花鮮ゆうきさんでご馳走になったのがこれ。



鮭の博多押し松茸餡というお料理ですが、同席者異口同音に大絶賛でした。
鮭と白身魚のすり身を白菜でサンドして蒸し上げた物に松茸を添え餡かけにした一品。
上品なお出汁が利いた薄味で銀杏を模ったお飾りも粋な旬の逸品。

一碗に封じ込められた秋模様に職人魂を見た思いが致しました。

嗚呼、し・あ・わ・せ。(^^♪
2009.09.14:maru8:コメント(0):[地酒あれこれ]

■惣邑スペシャルの選定■

  • ■惣邑スペシャルの選定■
9月中旬から弊店のみで限定販売する秋上がりのスペシャルなお酒の選定に蔵元へ。

斗瓶で囲われた惣邑の雫酒を斗瓶毎に利かせて貰い、その中から官能を頼りに最も優れた物を1点選ぶ。

【利き酒の行程】

1.利き猪口を上から覗き色とテリを見る。
2.利き猪口を鼻に近づけ香り(上立香)を利く。
3.酒を少量口に含み口中に行き渡らせて五味(甘・辛・酸・渋・苦)のバランスと舌触りによる熟度を利く。
4.口中に少量の空気を取り込み酒と併せる事で生じる香り(含み香)を利く。

今回は酒屋女将(女房殿)も参加して二人の利き酒結果を総合評価して選定。
円やかに熟成した二人納得の逸品、仕込み4号を頂戴する事で完結。

9月中旬から限定販売する惣邑選抜雫酒、期待していてください。(^^)/

画像は真剣に利き酒する酒屋女将

◆ご予約はこちらから◆
2009.09.04:maru8:コメント(0):[地酒あれこれ]

◆夏の美酒を楽しむ宴◆

  • ◆夏の美酒を楽しむ宴◆
8月10日、旬の日本酒を楽しむ会 夏の例会を「そばきり八寸」さんにて開催しました。

今回は夏を意識した話題のお酒をチョイスして味わいの妙を楽しもうという趣向。

お料理は季節感を大切に洗練された逸品揃いが嬉しい八寸さんの美肴とくれば酒好きにはもう堪らないのでありまして乾杯前から皆様ご満悦の表情。

YouTube動画 そばきり八寸さんの美肴



乾杯酒として用意した‘羽陽一献スパークリング純米酒’の清涼感が食欲を誘います。

YouTube動画 羽陽一献スパークリング純米酒

そして岡山県の御前酒さんがこの夏チャレンジした菩提モトで夏に仕込んだ「夏のしぼりたて」。

御前酒 夏仕込み 菩提モト 純米吟醸生原酒という全国的にも例を見ないお酒を賞味。

爽やかな酸とキレの良さに大満足。(^^♪

これだから日本酒は奥が深いんですよねぇ。

最後はこれも一足早い「夏の新蕎麦」を手繰るという粋なサプライズがございました。

YouTube動画 夏の新蕎麦

真夏に新酒と新蕎麦を楽しむという贅沢の極みを堪能した一時、ご馳走さまでしたぁ。

★毎回5,000円程度の参加費で飲んで食べて笑って和気合い合いの楽しい会です。
ご興味を持たれた方は当店までお気軽にお問い合わせください。
2009.08.12:maru8:コメント(0):[地酒あれこれ]

■A summer gift from Masanobu■

  • ■A summer gift from Masanobu■
間もなく懐かしい人達が顔を揃えるお盆がやってきますね。

そんな晩餐の食卓で楽しんでもらおうという趣向でスペシャルなアイテムが緊急入荷!

其の壱、夏に「にごり酒」を飲みたいという需要に応えた‘雅山流うすにごり

其の弐、人気の限定酒、裏シリーズ初の四合瓶‘裏・雅山流 粋華

其の参、最高峰の味わいをこの時期に!‘雅山流 極月

全て四合瓶で入荷したこの夏の雅山流蔵 最強トリオ。

雅信氏から酒徒への御中元とも云える美酒の三連発、当に的を得た打ち上げ花火。

憎い演出やってくれますね、杜氏さん。^^
2009.08.08:maru8:コメント(2):[地酒あれこれ]

■夏にお奨め粋な酒■裏・雅山流 粋華

  • ■夏にお奨め粋な酒■裏・雅山流 粋華
梅雨明け間近の今日この頃、暑い夏が始まるのも間もなくですね。
IWC2009の本醸造部門で最高賞に輝き、チャンピオンサケへの期待が高まる裏・雅山流 香華。
ご指名が多く凄い事になっています。(^^♪
そんな雅山流蔵からリリースされた夏限定の裏バージョン‘裏・雅山流 粋華’が好評です。
香華の兄弟分だけに爽やかで瑞々しく華やかな果実香が口中に広がります。
原料米に山田錦をチョイスしている為に香華とは微妙に違う風味が人気のようです。
これからの暑い夏に楽しむのにもってこいですね。
この夏に一押しの粋な酒です。

クリック→ご注文はこちらから
2009.07.21:maru8:コメント(0):[地酒あれこれ]