江戸前の磁器。

  • 江戸前の磁器。
豆いちでは主に土物と呼ばれる陶器を取り扱っていますが、先月長崎より有田焼の問屋さんに来ていただいたため、新たに商品を扱うことになりました。

写真は今日届いた通好みの小紋柄の小皿、小付、湯呑、飯椀です。
すごく薄造りになっております。かっこいいです。

江戸前といえば、東京湾でとれる魚のことを指しますが、穴子、小肌、芝海老、メゴチ、ギンポウ、ハゼ、まあ寿司種や天婦羅種になるものが多いようです。
サラリーマンになってから、駒込神明町に馴染みの寿司屋ができました。
勿論カウンターです。
べろべろに酔っ払っても五千円で足りました。
但しネタはすごく小さいんです。おにぎりみたいなの食ってんのは田舎っぺぇだ、などという感じでした。

子供のころ落語が好きだったので、江戸前、イナセなんというものに憧れたものです。
19で東京に出ていく頃にはブルースファンとなっていたので、江戸前とは対極のところにいました。
現在もそのようです。

是非手にとってご覧ください。
2009.08.07:mameichi:[うつわいろいろいろ]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。