HOME > 記事一覧

カップ・オブ・エクセレンス

  • カップ・オブ・エクセレンス
今年はグァテマラのエルインヘルト農園のパカマラ種が入荷しました。

カップ・オブ・エクセレンス(Cup of Excellence)は、その年に収穫されたコーヒーの中から最高品質(トップ・オブ・トップ)のものに与えられる名誉ある称号で、中南米を中心に各国でコンテストが行われています。国内予選を勝ち抜き、国際審査員の厳格なカップテストにより評価された、全生産量の数%にも満たないほんのわずかなコーヒーだけが、カップ・オブ・エクセレンスの称号を授与されます。

カップ特徴はチョコレート・バニラを思わせる味と香り、果実(桃・葡萄・林檎)のような明るい甘みと酸味の調和がとれた珈琲です。

エルインヘルト農園は、1879年に国に登録された歴史のある農園で、ウエウエテナンゴ県でのコーヒー栽培の草分け的な農園として有名です。
1874年にMr.Jesus Maria Aguirre Panama氏によって設立され、1900年にコーヒーを栽培するために新たに農園の開発を始め、このセクションをEl Injerto(接ぎ木)と名付けました。
彼の没後農園は2人の息子に譲渡され、1939年にEl InjertoⅠ(ウノ)とEl InjertoⅡ(ドス)という名前を付けて分割されました。Pena Blamcaという川により2つの農園は分割されています。
現オーナーAturo Aguirre Escobar氏は第3世代にあたり、1956年以来この農場を所有しています。

グァテマラのスペシャルティコーヒーコンペティションにおいて、2001年度2002年度3位入賞、2003年度は中止になりましたが、2004年度2位入賞、2006年度2008年度2009年度そして2010年度は優勝を飾っています。

データ
生産国名:グァテマラ
生産地区:ウエウエテナンゴ
農園名:El Injerto
農園主:Aturo Aguirre Escobar
国際審査員スコア:90.09点
ランク:1位
品種:パカマラ種
標高:1500~2000m
年間降水量:1800~2000㎜
敷地面積:750ha
栽培エリア:447ha
精製方法:フルウオッシュド/天日乾燥
堆肥:ミミズを使って作る有機物質

講釈は講釈として、一回味わってみてください。

それと10月の珈琲「神無月」が終了したので、1日早いのですが、本日より11月の珈琲「神楽月」を発売いたします。
ブレンドの豆は、グァテマラ・ブラジル・マンデリン、コクがある深い味わいのブレンドです。こちらも是非お試しください。

2010.10.31:mameichi:コメント(0):[嗚呼うましコーヒー]

初雪や、

  • 初雪や、
一の字一の字一本歯の下駄の跡、ってのはどうでしょう。
という雑俳といえば、柳昇師匠の飄々とした感じが思い出されます。

火曜日息子と一緒に白布温泉西屋に湯治に行ってきました。
山に向かって進んでいくと、真っ暗な空からちらちらと雪が舞い降りてきます。
息子は疲れたのか、こっくりこっくり白川で舟を漕いでいます。

久しぶりの懸け流しの熱いお湯を堪能しました。
帰りにセブンイレブンで仮面ライダーのチョコボールを自分の小遣いで購入、満足した様子でした。
くじは外れだけどね。
2010.10.28:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]

ナラ枯れと熊の出没の関係。

  • ナラ枯れと熊の出没の関係。
今日の朝、息子を幼稚園に送ってから少し上杉神社を散歩しました。

ちょっと以前から遠目に気になっていた枯れ木を見ると、コナラと書いてあります。
枯れているのは2本で、一本は松岬神社境内、もう一本は舞鶴橋を渡ってすぐ右の土手にある木です。(昔の船着き場の脇)
結構大きな木ですが、大正8年の大火で焼ける前の写真にそれと思われる小さな木が写っているので、まあ樹齢100年ぐらいでしょうか。

そういえばこの夏海に行くときも、小国付近の山の木がかなり枯れていたことを思い出しました。
10数年前に大鳥池まで歩いた時も、高校の時とは打って変わって大きいミズナラが倒壊していたことも思い出しました。

これらはドングリの付く木ですので、多分熊が里に出てくるのはこのせいではないでしょうか。
今年は餌が少ないのではなく、慢性的な問題のような気がします。
TVで見ていると新世代の熊が人間を恐れなくなっていると、解説していた人がいましたが、山に食べ物があればわざわざ危険を冒して里にはやってこないような気がします。
熊も里に行けば命の危険があるぐらいは、知っているはずですから。
2010.10.26:mameichi:コメント(0):[動植物奇想天外]

白楊寮祭の

  • 白楊寮祭の
仮装行列の様子です。いろいろあってパンフのスポンサーになっているため、エールをやってくれます。17日の様子です。
やっているほうもやられているほうも若干の恥ずかしさを感じる時間です。
でも何とも楽しそうなのです。

町中から白布街道をまっすぐに南下すると、旧七軒町のクランクを過ぎて右側に寺が3軒並んだ終わりに右側に曲がる道があります。
そう、雲井龍雄の墓のある常安寺の角の観音堂のところから入ります。
少し行くと堀立川を渡り右側に見えてくる、一瞬棄景とも思える建物が白楊寮です。
ここからこの恰好で来るのでしょうか。

私が持っている絵葉書で、米沢高等工業運動会というのがあります。
多分100年ぐらい前のものと思いますが、そこでも唐傘お化けの火葬がありますので、100年の伝統なわけです。

2010.10.22:mameichi:コメント(0):[豆いち、店舗にて]

随分ご立派に、、、

  • 随分ご立派に、、、
まいづるの相撲大会が先週行われたのですが、そのときにぐるっとみてきました。
上杉、松岬両神社は随分改修工事が盛んに行われているようです。

この写真は水屋ですが、眩いばかりの銅葺きの屋根です。
伊東忠太先生がお造りになったときの写真では瓦葺だったのですが、いつの頃からか銅葺きになったようです。こんなに綺麗なのにどういう風にして緑青色に変わるのでしょうか。

他にも稽照殿と松岬神社の神殿の改修が現在進行中です。

2010.10.21:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]