興譲小学校は22日に131年を迎えました。
お祝いに紅白まんじゅうを貰ってきたので、みんなで少しづつ分けて食べました。
その昔子供の多いときは、岩倉まんぢゅう3店舗(以前は丸の内にもあった。)で手分けして作って数を揃えていたと聞いたことがあります。
例えば、私の頃の東部小学校は約1,500人、教師スタッフも多分配布されたと仮定して、約1,600人分、紅白で約3,200個となります。
3店で割って約1,000個、常の分もあるのでねぇ。
多分手作りなので商売とはいえいい感じのボリウムです。
そういえば、丸の内の店には機械があったような気もします。
むっちりとした皮で、美味しくいただきました。
- HOME
- 嗚呼うましコーヒー
- 文化芸術のココロ
- 米澤絵葉書繁盛記
- うつわいろいろいろ
- 食いしん坊万歳
- 豆いち、店舗にて
- 動植物奇想天外
- そこいら辺を歩く
- 家庭の事情は!
- 芸能音楽の50
- 米沢城下に江戸を訪ねる
- 線路は続くよ果てまでも。
- 豆いちのコーヒー一覧
- 昭和元禄商売絵巻
- 酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
- あの頃
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2023.11.21 (高橋由枝)坂上さん...
-
2023.05.06 (おしょうしな)千葉さん?窪田さん?
-
2023.05.06 (いも)マイルス復活望む?
-
2023.01.29 (エキソエレクトロン)人工知能関係
-
2021.11.06 (黒金)映画館懐かしいです。
この記事へのコメントはこちら