随分、他国からのバッシングが強いようですが、近くのスーパーには常時置いてあります。しかも意外に安いんです。いつの間にか、、、
捕鯨産業は私が子供の頃は基幹産業として社会科の教科書にもガンガン載っていましたねぇ。マルハの捕鯨基地が下関にあり、そこだけ大洋ホエールズを熱狂的に応援しているなどということも、何となく知ってはいました。
また学研の本や、解剖図鑑みたいなものに、鯨は捨てるところがありませんというのが描いてあり、肉は食用に、脂はろうそくに、髭はぜんまいに(!)、骨は、歯は、といちいち何になるかを書いてありました。
意外といえば、子供の頃行っていた床屋に髪の毛を集める業者の人が来て、あれは何をするのだとおばちゃんに聞いたら、間違いなく「醤油を作るんだ。」といったのにはびっくりしました。代用科学ってすごいですね。
今でも中国ではやっているらしいです。
- HOME
- 嗚呼うましコーヒー
- 文化芸術のココロ
- 米澤絵葉書繁盛記
- うつわいろいろいろ
- 食いしん坊万歳
- 豆いち、店舗にて
- 動植物奇想天外
- そこいら辺を歩く
- 家庭の事情は!
- 芸能音楽の50
- 米沢城下に江戸を訪ねる
- 線路は続くよ果てまでも。
- 豆いちのコーヒー一覧
- 昭和元禄商売絵巻
- 酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
- あの頃
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2023.11.21 (高橋由枝)坂上さん...
-
2023.05.06 (おしょうしな)千葉さん?窪田さん?
-
2023.05.06 (いも)マイルス復活望む?
-
2023.01.29 (エキソエレクトロン)人工知能関係
-
2021.11.06 (黒金)映画館懐かしいです。
この記事へのコメントはこちら