HOME > 家庭の事情は!

おいしいものを食べると、、、

  • おいしいものを食べると、、、
踊りたくなる(実際には踊ってる!)人もおります。
2010.06.26:mameichi:コメント(0):[家庭の事情は!]

わたしもいってみいです。(父)。たの文字はどこいったんだ?

  • わたしもいってみいです。(父)。たの文字はどこいったんだ?
孟母三遷の教え、という言葉を思い出す昨今です。
私がこの商売をしていなければ、5歳でこういう答えは出てこないでしょう。

コロンビアというと、一寸調べたら、8日間で30万以上かかるようで、、、
コロムビア盤のベニー・グッドマンでも聞いて我慢しましょう。

尚、明日20日は事情により17時閉店となります。
誠に勝手ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
2010.06.19:mameichi:コメント(0):[家庭の事情は!]

十田木松さんて、いったい

  • 十田木松さんて、いったい
誰なのかと思い、これを書いた息子に昨日問うてみました。
「いや、もうそれは終わったことだから」とつれないこと、この上ありません。

それで、一人で調べることにしました。
まず、十田という苗字です。読みは「じゅうだ」と書いてあります。

これを「とだ」とよませれば十田敬三という歌い手さんが検索できます。
♪今日もどこかでデビルマン~を歌った方で、ポス宮崎とコニーアイランダーズとか、ダニー飯田とパラダイスキング、高橋圭三事務所に入り根市タカオカルテットと、古い洋楽業界を渡り歩いてこられた方のようです。
敬三という名前も本名は「山崎 皓」なので、高橋圭三さんから頂いたものでしょう。
中西圭三との関係も気になりますが、とにかくこの人ではないので、先を急ぎます。

他に「チンしてこんがり魚焼きパック」を開発した小林製薬の十田哲郎さん、行政書士の方(この人の読みはじゅうだです。)、ジャッキー吉川とニューブルーコメッツのヴォーカル十田一平さんなどが検索できますが、この方も誕生日が1月23日なので別人です。
一平さんと前述の敬三さんの関係も気になりますが(業界がかぶってるような気が)、先を急ぎます。

木松というのも32歳にしてはかなり古臭い名前です。
宮城県登米市迫町佐沼の木松酒店(いつのまにか市に!)、広島市西区己斐本町の木松旅館が検索できますが、多分木村松蔵とか木島松三郎とかの省略ではないでしょうか。まあどうでもいいことなので、先を急ぎます。

では32年前は、、、
12月28日、田宮二郎自殺とあります。
この日のことは憶えていて、中学3年だったと思います。
毎日放送のスタジオ2時というワイドショウを、ばあちゃんと見ていました。
大阪のワイドショウをなぜ山形で中継していたのか分かりませんが、もう落語漫才のファンになっていた私は、努めてこういう番組を見ていました。


原稿をもらった司会の故森乃福郎の顔が急に青白くなり、田宮の死を伝えました。多分そのときは亡くなったというコールだったと思いますが、最早その時点で自殺と分かっているような雰囲気だった気がします。
私は京都府立鴨沂高等学校の後輩になるんです、と田宮との関係を森乃福郎は言っていました。
ちなみにこの高校からは山本富士子、団玲子、加茂さくら、大信田礼子、森光子、沢田研二、山崎正和を輩出しており、いわゆる名門校です。

随分先を急ぎましたが十田木松さんにはぜんぜん近づきませんねぇ、森乃福郎の師匠は笑福亭福松ですが。

ちなみに松の字は本人が書けなかったので、私が代筆しております。
代書屋は桂米朝の師匠、4代目桂米團治の作で当代は米朝の息子、、、

こんなんいうてたら、きりがありませんなぁ。







2010.05.18:mameichi:コメント(0):[家庭の事情は!]

遺影を飾る。

  • 遺影を飾る。
この間の法事は祖母の17回忌も同時に行ったので、そのくらいの時間が経っている訳です、前回の遺影を設置してから。
すべて親父がやっていたので、こうやって本人の仕事を見ることが出来ます。

仏間は大正年間の古い部屋なので、天井から長押の部分までかなり距離があります。そこに紐を通し斜めに吊るします。
曾祖母、祖父、祖母の順に並んでいますが額の大きさは同じです。
今回の親父のやつは一回り小さくなっていました。但し写真は祖母のやつも小さくなっていて、周囲に縁をつけて前の大きさと同じにしてあります。そういう風に細工したのでしょうか。

額を支える扇形の治具(何というのでしょうか?)を長押の部分に引っ掛けるわけですが、現代の厚みよりも断然長押の厚みが厚いのでペンチで直しました。
2010.05.14:mameichi:コメント(0):[家庭の事情は!]

白布のいで湯に遊ぶ。

  • 白布のいで湯に遊ぶ。
11日、休日久々にちょっと時間が出来たので、息子を幼稚園に迎えにいき白布温泉西屋に伺いました。
本当に久しぶりです。
ここは高校の同級生の宿で、豆いちの珈琲も使っていただいております。

山はちょうど遅めの山桜があちこちで咲いており、西吾妻唯一の西屋にある枝垂れ桜もそろそろおしまいの様子でした。
息子もよほど嬉しかったらしく、髪を洗っては入り、体を洗っては入りと何度も入り直していました。

その帰り、船坂峠でおしっこしたいということになり、車を横に寄せたて降りたら、ドブにはまりズックは泥だらけになってしまいました。
2010.05.12:mameichi:コメント(0):[家庭の事情は!]