HOME > 食いしん坊万歳

ご馳走です!

  • ご馳走です!
スーパーに行ったら、スペアリブが半額です。これは作るしかないと思い、700グラム購入しました。それで600円ぐらいなので格安ですね。産は庄内平田牧場の三元豚です。
クックパッドなどをみてしまうと、どれをどうやっていいのか段々判らなくなってしまうので、万事適当に作ります。

問題はニンニクがなかったことから始まります。
先週たまたまYB駅前店で見たときは国産1個100円、今問題の国の産が3個100円でした。
そこまでちょっと遠いので、ちかくのKLに178円ほど握り締めて(というか財布の有り金が、、、)行ったのですが、1個売りは青森の無臭ニンニクで198円、あとは今問題の国の産が10個ぐらい入っている網のやつで300円で両方とも買えません。

次にKM中央店へ、ここでも青森の無臭ニンニク198円しかないので買えませんでした。しょうがないので自宅を越えて橋を渡ってYZ花沢店へ。
ほんとにバリエーションがなくここも青森の198円でしたが、その横にこう一個を剥いて4分割ぐらいにした全部足しても半個分ぐらいのものが126円で売っていたのでそれを買いました。
こうなってみると、YB駅前店恐るべしですね。最初からそっちに行けばよかったんですよね。

で、帰ってくるとあると思っていたはずの生姜がありません。さすがにもうスーパーのはしごはこりごりなので、チューブで済ましました。
赤ワインもたまたま開けていたのでドボドボッ、蜂蜜も入れちゃいましょう。
玉葱と人参とリンゴをすりおろして醤油とともに漬け汁にして容器へ肉を漬け込みます。

もうこの時点で、これは成功間違いなしという安堵感がなぜだか生まれるのです。
3時間ほど置いているうちにオーブンを暖め、250度30分で決めました。
漬け汁はフライパンで汁気を飛ばし、オーブンから出した肉を絡めます。
勿論部屋中すごい匂いになっちゃいました。

料理は楽しいです。
2010.09.28:mameichi:コメント(0):[食いしん坊万歳]

健康相談ととんかつ。

  • 健康相談ととんかつ。
昨年の12月だったか、健康診断を受けました。まあ特に取り立ててどうのこうのということはなかったんですが、2月に呼び出しを食い、少し目方を減らしましょうということになりました。

それで、意識的に少しご飯を減らすというのをやっていたのですが、一向に目減りする様子がありません。
そのうち親父が亡くなったりして、少し痩せたり宴会料理で太ったりしだしました。最近また太りだしたなあと思っていたのですが、、、
忘れた頃に、どうなっていますかという電話をいただき、昨日旧興譲館跡地の検診センターに行ってきました。

いつの間にか担当の方も変わっておりましたが、ちゃんと申し送りされていたらしく、前回お邪魔した時に話したつまらないギャグもメモられていたのには苦笑せざるをえませんでした。

で、また測定してもらったら実際は2月のデータと全く同じでした。
それで、いきなり安心してごはんの当番なので、とんかつを揚げることにしました。
この辺が非常に打算的です。

いやぁー、本当に久しぶりです。
スーパーキムラにて天童アイデンティ社のむげん豚(とん)、ロースを購入、キムラには平牧三元豚もありますが、コストパーフォーマンスでこちらにしました。

写真のやつは自分の分で、大井町丸八の方法で衣を二度付けしているので、肉の大きさの割りにでかくなっています。少し揚げ過ぎの感が。
お味はというと、平牧三元豚(最近はもち豚というシールが付いている)とそれほど変わらないのでは、と思うほど脂に甘味があり美味しくいただきました。
ご飯は若干少なめにしました、初日ですんで。

地元には白鷹田中種蓄牧場の米沢三元豚、米沢村上畜産の天元豚などがあるので、今後比較していきたいと思います。


2010.07.28:mameichi:コメント(0):[食いしん坊万歳]

冷やパーティーへの参戦

  • 冷やパーティーへの参戦
一回り下の女友達からこの季節になるとお誘いを受けるのが、この催しです。
米織組合青年部と酒造組合の共催で毎年行われるこのイベントの要(かなめ)は、くじ引きです。

最初は、ビンゴ、次に浴衣を着ている人が参加できる浴衣じゃんけん、最後に半券の番号で当てる大抽選会と、ほぼ最初から最後まで司会の友人は喋りっぱなしです。
一回り下の友人のテーブルは、殆んどがその友人の妹の友達なので、私からみれば、皆娘達なのです。
この繋がりは、今はなきアニバーサリーというお店でで培ったもので、年に一回でもこうして会うことができるのはありがたいことですね。

で、抽選ですが不思議なもので、このテーブルは本当に当たらないときと、大当たりの時に分かれます。
今年は、久々の大当たりでした。10人のうち当らないのはたった一人、戦利品は米沢牛すき焼き用の肉、浴衣用の帯、冷酒6本セット×5名、1升瓶2本、等などです。
私も福牡丹酒造の冷酒6本セットが当ったので、当分楽しめます。
2010.07.16:mameichi:コメント(0):[食いしん坊万歳]

くろガムの使い方其の2

  • くろガムの使い方其の2
この間は笹巻きにかけて食べましたが、今日はプリンのカラメルの代用としてかけてみましょう。

このプリンはスーパーで3個単位で売っている、カラメルがかかっていないものを選びました。
それをちゃんと皿に移して、くろガムを適量かけていただきますと、、、
なんとまろやかな上品なお味に早変わり!うそ、と思うかもしれませんが是非お試しください。
一寸一味違ったプリンが味わえます。
2010.07.11:mameichi:コメント(0):[食いしん坊万歳]

冷たい麺類を食らふ。

  • 冷たい麺類を食らふ。
昨日は朝がパン、昼が冷し中華(城北麺工○!)、夜が冷たい野菜うどんで、おまんまはお休みしました。

子供のころは冷麦か素麺で主に日清製粉のナンバーワンという赤いのが1本だけ入っている奴を食べていましたが、最近はどうなっているのでしょう?

野菜は友人よりラディッシュ、京水菜、胡瓜、大葉、茄子、トマトなどを戴いたので、気に入っている7&iの黒胡麻を振りかけて大量にいただきました。

それにしても、お蒸れますな!
2010.07.07:mameichi:コメント(0):[食いしん坊万歳]