HOME > 米澤絵葉書繁盛記

本日の絵葉書 6月14日 其の66 

  • 本日の絵葉書 6月14日 其の66 
(米澤市)  上杉謙信公の廟

天気がよすぎてオーバー気味の写真です。

子供のころ、うちの祖父と祖母はプロレスが大好きでした。まだ日本プロレスしかない頃、山形放送しか民放がないころ、金曜夜8時は三菱電機一社提供の銀座5丁目のにある三愛ビルの空撮(?三越屋上からでしょうか??)から始まるオープニングに心躍らせたものでした。
じいさんの兄貴で横須賀のおじさんという港湾関係の役人で横須賀市の総務部長だかをした人がいるのですが、(米澤海軍の流れを感じさせます。)この人はブッチャーだかデストロイヤーだかの試合をカラーテレビでみて興奮して亡くなった、その人です。その家系なんです、うちは。

じいさんは昭和45年に亡くなっているので、タイガーマスクは知らないと思います。
2009.06.14:mameichi:コメント(0):[米澤絵葉書繁盛記]

本日の絵葉書 6月13日 其の65

  • 本日の絵葉書 6月13日 其の65
米澤市上杉謙信公之廟  (米澤花屋本店発行)

昨日の写真より真横からところです。
杉林も何かの際に随分切って売ったらしいことを聞いたことがあります。
多分維持も大変なのでしょう。
2009.06.13:mameichi:コメント(0):[米澤絵葉書繁盛記]

本日の絵葉書 6月11日 其ノ63 

  • 本日の絵葉書 6月11日 其ノ63 
松ヶ岬公園内春日神社 (米澤市盛文堂発行)

春日神社は以前は御膳部町のほうにあったのを、明治以降城内に移築したそうです。
明治20年代後半、以前あった御膳部町の場所を貯木場にしようという計画が立ち、三沢から舘山街道に鉄道を通そうとしたのですが、市議会で反対派が多く、立ち消えになったということです。

確かいまはこんなに立派な石垣はないと思います。
2009.06.11:mameichi:コメント(0):[米澤絵葉書繁盛記]

本日の絵葉書 6月10日 其ノ62

  • 本日の絵葉書 6月10日 其ノ62
米澤市春日神社  (米澤市盛文堂製)

これはまだ宛名の方に文章を書いてはいけない時代なので、写真面に書いているものです。
春日神社は今あるところと同じだと思われます。銃を持っている人が普通にいた時代なのでしょうか。
2009.06.10:mameichi:コメント(0):[米澤絵葉書繁盛記]

本日の絵葉書 6月8日 其ノ61

  • 本日の絵葉書 6月8日 其ノ61
米澤 松岬公園

この東側の土手に桜がいつのころ植えられたのか、ということですが。

この写真は大火後に復興してからと思われます。黒い鳥居も同様に作られたのでしょう。
以前はお祭りの時、この御堀の上に足場を組んだ、京都の床みたいな、浜茶屋のような飲み屋がここに2軒、北堀端に2軒出ていましたがいつのころからかなくなりました。ここで大宴会をして堀に落ちるというのをやりたかったです。
2009.06.08:mameichi:コメント(0):[米澤絵葉書繁盛記]